株式会社FID - 私たちと一緒に、次世代のコミュニケーションツールの未来を築き上げませんか?
MOTENASUはAI技術を活用した革新的なCRM/MAシステムです。企業と顧客の関係を改善し、高度なワン・トゥ・ワン・マーケティングを支援します。
「マーケティングをもっと賢く、もっと人に寄り添うものへ」 私たちが開発するのは、顧客理解を深め、最適なアクションを届けるCRM/MAプラットフォーム『MOTENASU』。 現在、生成AIなどの最新技術を活用し、プロダクトと業務の両面で、よりスマートで成果に直結するマーケティング支援を進化させています。 今回募集するのは、私たちのプロダクト開発を担うエンジニア。 まだまだ伸びしろが大きく、裁量の大きなフェーズで、AIやデータの可能性を活かしたプロダクトを一緒につくっていきませんか? ========================= ▼ 仕事内容 当社が提供するCRM/MAプラットフォーム『MOTENASU』の機能拡張・改善、または新規モジュールの開発に携わっていただきます。 マーケティングの現場で活用されるプロダクトで、ユーザーの「売上向上」「業務効率化」に直結する機能開発が中心です。 現在、開発チーム内ではChatGPTなどの生成AIを活用したプロトタイピングや業務支援にも取り組んでおり、エンジニア自らの工夫がそのままプロダクトや開発体制に反映されるスピード感が魅力です。 ▼ 開発環境・体制 ■バックエンド:Java ■フロント:javascript、React ■OS:Linux ■DB:MYSQL ■ソース管理:Git ■統合開発環境(Eclipse)他 claudeのAPI、copilot、v0.dev など、最新のAIツールを駆使し、革新的なプロダクト開発に挑戦することができます。 ========================= エンジニアリングマネージャーやプロダクトマネージャーと密に連携しながら進めるため、機能提案や設計段階から関わる機会も豊富です。 チームはフルリモート体制で、働く場所にとらわれずに、成果重視の働き方を実現しています。
募集背景
当社CRM/MAサービス「MOTENASU」は多くの業界で導入が進み、事業は拡大フェーズにあります。さらに、生成AIを活用した新機能の開発や業務効率化にも取り組んでおり、今後のプロダクト進化を見据えてエンジニア体制を強化するため、新たな仲間を募集します。
配属部署
システム部署全体:15名(日本) MOTENASU開発チーム:5名 ※セブオフショア開発チーム:30名
概要
当社は、EC・人材・教育業界などで活用されるCRM/MAサービス「MOTENASU」を自社開発しています。多チャネル施策やLTV分析を支援し、企業のマーケティングを根本から支えるSaaSです。現在、生成AIやデータ活用を活かした新機能開発を進めており、プロダクトの進化とともに技術面でも挑戦できるフェーズです。フルリモート環境で、裁量をもってプロダクトを育てていきたい方を歓迎します。
この仕事で得られるもの
・自社SaaSプロダクトの機能進化への深い関与 ・生成AIやデータ活用による技術的チャレンジ ・ユーザー起点のプロダクト開発による手応え ・フルリモートによる柔軟で自律的な働き方 ・開発体制や技術スタックの改善への参画機会
勤務地
【勤務地詳細】 ※フルリモート勤務です。 本社所在地:東京都新宿区西新宿3-2-26立花新宿ビル6階 【アクセス】 ※フルリモート勤務です。 新宿オフィスまでのアクセス:新宿駅から徒歩10分
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
▼福利厚生 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ・健康診断 年1回 ・フリードリンク ・フリースナック ・PC貸与(ハイスペックご用意*MacかWin選択可能) ・私服勤務(服装自由) ・書籍購入制度(業務に必要な書籍の費用を会社が負担) ・資格取得支援制度 ・時差出勤制度(家庭のご事情などがある場合、ご相談ください)
休日・休暇
年間休日120日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日休み ・年末年始休暇 ・夏季休暇(3日付与) ・有給休暇(入社半年後10日付与) ・産前・産後休暇(取得率100%) ・育児休暇(取得率100%※現在1名取得中) ・特別休暇(慶弔、生理等)
よくあるQ&A
Q:まだMA/CRMの業務領域に詳しくありません。応募できますか? A:もちろんです!領域知識は入社後キャッチアップいただけますし、社内にナレッジも豊富です。それよりも、「プロダクトをよくしていきたい」「技術で業務課題を解決したい」という姿勢を重視しています。 Q:生成AIはどの程度活用していますか? A:業務支援や開発支援にはすでにChatGPT等を導入済みで、エンジニア間でも活用が進んでいます。プロダクト内への生成AI搭載については、現在開発中のフェーズです。 Q:完全リモートだと孤独感が心配です。 A:定例の雑談タイムや、ちょっとした“情報交換スレッド”もあり、必要な時に気軽に声をかけあえる雰囲気です。逆に「集中タイム」を尊重する文化もあるので、リズムに合わせて働けますよ。
転職サイトGreenでは、株式会社FIDのバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。