受託開発から舵を切り、成果報酬型集客サービスで大躍進
ソルブレインは宮城県で唯一の成果報酬型WEBマーケティングを手掛けるWEB系ベンチャーだ。企画からデザイン、システム開発、集客、解析まで一貫したサービスを提供し、WEBコンサルティングから “成果に繋がる仕組み”を提案している。東北では2社しかないGoogle プレミアPartners認定企業として信頼を集めている。
そんな同社が誕生したのは2008年の2月、狭いアパートの一室だった。WEBマーケティングに将来性を感じて起業したという櫻庭氏。しかしエンジニアとデザイナーのたった3名、全くゼロベースからのスタートであり、最初は文字通り極貧生活だったという。ホームページの制作から始めたが受託開発の仕組みに疑問を感じ、思い切ったビジネスモデルの転換をはかる。「“WEBから成果を出す”という成果報酬型集客代行モデルに大きく舵をきりました。我々は限りなく自由に作らせて頂き、結果がでたらマージンを頂けます。お客様は集客できた分だけマージンを支払えばよいのでリスクがない。互い満足のいく理想的なビジネスモデルなのです」(代表取締役 櫻庭氏)。しかし結果を出さないと会社は生き残れないというシビアさもある。そこで “徹底した成果へのこだわり”をスローガンに掲げ、徹底的に効果を追求し続けた。やがてその結果は数字となって表れ、売り上げゼロ状態のWEBサイト制作で半年後に月3,000万円/月を達成するなど多数の実績を上げた。ソルブレインはたちまち注目を集め、今や問い合わせに人員が追い付かない状態である。
創業時から心がけているのは“パートナーと共に成長し続けること”だと櫻庭氏は強調する。「実業で秀でた会社様も、WEB上の展開は不得手で伸ばせる余地があることが多いです。WEBの世界では私たちが先頭になり、クライアント様の信頼できるパートナーとして共に成長していきたいと考えています」(同氏)。WEBマーケティングを切り口に顧客のために力を尽くす集団を目指し、ソルブレインは進化し続ける。
WEBから成果を引き出す独自のノウハウで11年連続増収増益を達成
同社の主軸となるのはWEBサイトから売上を追求する、成果報酬型のWEBマーケティングだ。このモデルを可能にしたのは自社で企画、デザイン、写真撮影、コピー制作、システム開発、集客、解析まで手掛けられる独自の体制にある。その一部を外注するという選択肢もあるが、あえてやらなかった理由について櫻庭氏はこう語る。「WEBサイトを運用改善していく時、どれだけ各専門家が緊密に連携できるかが重要です。そのスピード感はWEBサイトの利益にダイレクトに反映されるからです」。さらに直取引なので顧客とゴールをきちんと共有できるのも仕事の質を高めている。「我々の目的はただWEBを制作することではなく“WEBの制作を通して利益を生み出すこと”。お客様の利益を最大化すると当社も成長できるので、社員全員が一体となって数字を出すことを目指します。そこで培ってきた売る力やノウハウは我々ならではの強みです」(同氏)。
黒毛和牛通販のWEBサイト運用では、初月の売上数万円から3年で売上215倍を達成した。その他にもライフサービス事業の顧客ではコンサルティングからサイト制作、集客まで支援して10か月後で売上が50倍、食品通信販売の顧客では1年後に売上が15倍を実現。通販、不動産、士業、ライフサービスと、リード獲得から売上まで全てで結果を出している。それが11年連続増収増益という好業績につながっている。アパートの1室からスタートした同社は創業5年目で2億近い売り上げを達成した。今後もマーケティングを軸に成果報酬型モデルで拡大していく予定だ。今回は案件の増加や必要なシステムが増えてきたこともあり、社内の開発体制を一気に進めるための求人となる。チームによる洗練された体制で、より高度なソリューションを目指す。
受託開発で苦しんでいる方に自由に開発できる喜びを提供したい
仙台駅近くの最先端のオフィスビルに同社の本社がある。迎えてくれるのは木目調の壁のおしゃれなエントランス。高層階の窓から差し込む日光がとても気持ちいい。オフィスのデスクスペースには2台以上のデュアルディスプレイ、最新のMAC、最高グレードのアーロンチェアと贅沢な開発環境が整えられている。他にも畳の敷かれた休憩スペース、ハンモック風の椅子、無料のドリンクにプロテイン、お菓子が並ぶ。「これらは全て作業効率を最大化するための配慮です。壁面がホワイトボード仕様なのもどこでも打ち合わせができ、皆と共有できるからです」(同氏)。無駄な時間を排除して仕事に集中することで、月の平均残業時間は3時間以内だという。
のびのびと働けるのはオフィス環境だけではない。仕事の自由度の高さも魅力的だ。まず受託開発が少ないので、クライアントの都合で仕様変更などが少ない。そのため自分の提案が通りやすく、思うようにチャレンジできる。デザイン、システム、コンテンツまで全てに大きな裁量を持って関われるのでやりがいは十分だ。役職や年齢に関係なく全員が意見を言い合う社風なので、中途入社でも遠慮なくやりたいことにトライできるだろう。
また教育制度にも力を入れている。定期的に社内勉強会を開催し、最新の技術やマーケティング施策、PDCAの状況などについて議論している。さらにそれぞれの専門領域を極めるために各業界のトッププレーヤーとの勉強会にも参加。メンバーが得たナレッジを皆で共有し、実践することで企業価値を高めている。Uターン・Iターン転職を希望するエンジニアにうってつけの環境ではないだろうか。特にこれまでWEB系の受託開発でやりがいを感じられなかった方に来てほしいと櫻庭氏は語る。「受託開発では仕組み上、会社も人も使い捨てられてしまうケースが多々あります。我々もそれに気づき、大きな事業転換を行い受託開発から脱しました。今受託開発で苦しんでいるあなたの経験は当社で活きます。ワークライフバランスが整った環境で、エンジニアとしての経験も捨てずに人生をリライフしませんか」(同氏)。WEBで確実に成果を出すスキルを身に付けたい方、Uターン・Iターン転職を考えている方、東北で注目の成長企業で是非活躍してほしい。