「老舗」IT企業として、取引先との信頼関係が強み
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター(以下、NDC)は、1968年設立のITソリューションカンパニーです。神戸本社に加えて、東京、大阪、姫路に支社・支店を置き、医療関連や公共福祉関連にも強みを発揮してきました。また、マイクロソフト認定ゴールドパートナーであり、ヴィエムウェアプロフェッショナルパートナー、desknet’sパートナーなどに認定登録されています。
顧客第一主義を貫き、経営理念には「誠実謙虚」「信頼創造」「遊々精励」の3つを掲げています。なかでも特徴的なのが、3つ目の「遊々精励」、つまり「遊ぶときは遊ぶ。やるときはやる」という意味の言葉。その言葉通り、ONとOFFのメリハリをつけたワークスタイルに取り組んでいます。例えば、品質(ISO9001)、環境(ISO14001)、情報セキュリティ(ISO27001)の3規格を統合運用し、ムダ・ムラ・ムリの無いワークスタイルを確立してきました。さらに、社員間の情報共有は社内イントラネットで行い、セキュリティ面を担保。公共性の高い業務も多いことから、個人情報保護やセキュリティに関する研修にも力を入れ、プライバシーマークも認定済み。「信頼」という面では、これ以上ない体制を整備していると自負しております。
そしてNDCが目指すビジョンは、「笑顔でつなぐ仲間と未来」です。成長と挑戦の先にクライアントの期待を超えるサービスがあると考え、常に従業員が成長できる会社であることを目指しています。また、多彩な分野での事業展開を行い、会社・組織・人などシナジーを強め、その「つながり」を推進力として事業を展開しています。
NDCは「心の笑顔を保てる会社」を目指し、クライアントやサービス利用者、従業員、その家族らも巻き込んで笑顔の連鎖を起こし、社会全体に良い影響を与えていきたいと考えています。最高のサービスの追求することでクライアントの共感を得て、その先にある感動を呼ぶ。ロゴに込められた「+α」には、NDCならでは気持ちが込められているのです。
ITソリューションを医療・介護分野でも活かし筋肉質の経営体質を実現
NDCは、データ入力を中心とした事業から始まりました。そして現在までに、ITソリューション、医療関連、公共福祉分野へと事業範囲を広げています。ITソリューション事業では、独立系マルチベンダーとしての強みを活かして、最小の投資で最大限の結果が得られるソリューションを提案。要員一人ひとりが責任持って「何のためになぜやるか」を真剣に考え、一歩踏み込んだ高品質のサービスを提供しています。システム開発、IT基盤構築・運用、システム運用、スマートデバイスアプリ開発まで幅広く手がけ、スマートウォッチなどの最新デバイスを用いたサービス開発にも力を入れています。
自社製品である自治体向け起債管理システムは、全国60以上の自治体で導入実績があるヒット商品。複雑で面倒な起債管理を簡単に行うことができます。同じく自治体向け就学援助システムは、就学援助対象者の申請受付から認定審査、支給処理までトータルの認定審査をサポート。住基情報、世帯所得情報、生活保護情報、学齢簿情報などと連携し、自治体職員の事務作業を効率化します。さらに、カスタマイズ性能が高いiPadを使用した受付アプリ「まいどWrite」や。CDブートでハードディスクごとデータ移行でき面倒な設定もアプリの再インストールも不要とする「まるコピ」など、いずれもロングセラーを記録している自社製品を展開しています。
そのほか医療関連事業では、関西圏を中心に医療機関からさまざまな業務を受託。医療事務業務のほか、医療機関内で発生するあらゆる業務を代行しています。病院経営に関する課題解決策の立案、業務改善の提案など、医療機関の良きパートナーとして評価されてきました。システム部門を持つ強みを発揮し、多数の医療機関に総合医療情報システムの導入・運用も手がけています。
公共福祉事業では、全国的に先進的な取り組みとして、介護保険制度の要介護認定事務を受託しています。取引先の自治体は年々増加傾向にあり、要介護認定事務のほか給付・賦課・資格業務、さらに自治体の窓口業務やバックオフィス業務の受託も行っています。
働きやすさを追求する制度が整い、若手からベテランまで性別を問わず活躍できる
NDCでは、20代~60代まで幅広い年代の社員が活躍しています。転職者の中には、社風に魅力を感じ入社を決めた人も多いことが特徴。社内は明るく働きやすい雰囲気ですし、資格取得支援制度が充実しているため、長期的な視点でのキャリアづくりやスキルアップにはもってこいの環境と言えるでしょう。
「遊々精励」の経営理念のもと、社員同士の横のつながりも強固です。部活動は野球、テニス、フットサル、登山、音楽、日本酒など種類が多く、気の合う仲間とプライベートや趣味の話で盛り上がることもしばしば。部門外のスタッフとの交流の場でもあり、多彩な人間関係を構築することができます。そしてもちろん、経営陣とも距離が近くなるのです。仕事では少人数制のチームのため、意見交換や情報交換が行いやすく、新しいアイデアの提案は部門長に直接行うこともできます。NDCなら、開発のスキルだけでなく、提案力や企画力などのスキルも身につけることができるでしょう。老舗でありながら革新的な社風で、新しいアイデアを歓迎し、クリエイティビティを発揮できる環境。またアプリ開発の企画から設計・開発・導入・運用まで全工程に関わることができるため、早い段階で管理職的な仕事ができるのも特徴の一つ。若手の比率も高く、互いに刺激し合いながら成長することができます。
また、システム部門を中心に、毎月1回、本社周りのゴミ拾いをする活動「ゴミナシエ」(ルミナリエにちなむ)を行うなど、社会活動にも積極的に取り組んでいます。毎年3月~6月末までの3ヶ月間は効率化UP強化期間として、期間内は各部門が独自に効率化を図り、「ノー残業デー」など自主的な就労環境改善を行なっています。子育て支援にも注力し、「くるみんマーク」を取得済み。女性の職業生活を応援する「女性活躍推進法」に基づく行動計画も定めています。管理職に占める女性の割合高く、従業員のワークライフバランスの向上に努めながらNDCビジョンの「笑顔でつなぐ仲間と未来」を実現させています。