転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社キャリッジリターン

  • IT/Web・通信・インターネット系

IT技術者の活性化こそが高い成果をもたらす――あなたの新たな可能性を見出してくれる会社がここに!

企業について

受託ソフトウェア開発、システムエンジニアリングサービスなどを軸に事業を展開する株式会社キャリッジリターン。2005年に設立された同社は、大手証券会社やシンクタンク、通信会社などの様々なシステム開発実績を持つ少数精鋭のベンチャー企業だ。

同社が最初に手がけたのは、総務省行政管理局が運営する電子政府の総合窓口「e-Gov(イーガブ)」に関わる開発だ。政府関連のシステム開発という、厳しい要求のある案件からスタートした同社は、そのときに得た経験、ノウハウ、スキル、考え方をブラッシュアップし、現在まで数多くのクライアントの案件に反映させてきた。その高い技術力は多くのクライアントからの支持を得ている。

同社の主な事業内容は次の通りである。
・チーム型システム開発:営業フェーズや上流フェーズから対応可能なチームを編成し案件を遂行する。
・スタンドプレー型システム開発:設計フェーズ以降の案件において、プロジェクトのリソース不足などの場合に、IT技術者が参画し、サポートを行う。
・コンサルティング支援:これまでに蓄積されてきた各種業界の業務フローやフレームワークを、クライアントの課題に合わせて提案する。

さらに最近では、既存の社内システム、マクロ、ツールなどに関する相談や改修、IT資産の文書化を引き受ける「エンジニア・コモンズ」というサービスを提供。
自らもフィールドエンジニアとして一線に立つ代表取締役の福田信也氏は、次のように語る。
「お客様企業のなかには、システムのプロではない従業員の方が苦労しながらマクロやツールを開発されているというケースが多々あります。業務プロセスの変化に合わせて、細かい改修を重ねていくことは非常に手間がかかります。経験豊富なエンジニアが手頃な価格で技術支援を行うという当サービスは、担当者の方が本来の業務に集中することができるということで、非常に満足していただいております」

クライアントに具体的な答えを提供するために、常に開発現場に身をおくことを何よりも大切にしている同社。
「我々のポリシーは具体的な提案、解答を提供し続けることです。机上の空論で課題を解決するようなことは一切ありません。IT技術でより多くの案件に深くかかわり、お客様とともに社員も成長していくような会社を目指しています」(福田氏)。

大手クライアントの大型プロジェクトで活躍を続ける一方で、今後はIT化を必要とする会社やスタートアップ企業にもしっかりと目を向け、システムサービスをより身近なものに感じてもらうべく、活動をしていきたいという同社。
福田氏は「お客様と強固なパートナーシップを築き、長きにわたってお付き合いしていくなかで、お客様のビジネス要求に応え、我々も成長していけるような相乗効果が得られるビジネスを展開していきたい」と力をこめる。

創業から10年を迎える同社。クライアントからの大きな信頼を獲得し、これまで堅調に事業を成長させてきた背景には、創業以来、何よりも大切にしてきた確固たる理念がある。

同社の理念、それは「技術者という『人』を育てることこそが成功のキーワードだ」というものである。
福田氏は次のように語る。
「私たちが扱っている商品は『IT技術』ですが、『IT技術』は提供する『人』がいて初めてお客様の手に届きます。これまでの経験から、優れた『IT技術』は、余裕があり誠実でしっかりした『人』が提供するときに、より大きな価値を生み出すと痛感しています。何よりもIT技術者の私生活の充実や人間性が、お客様にご提供する能力やパフォーマンスに大きく影響するのです」

この言葉をよく表すエピソードがあるという。
あるとき、同社の技術者が予定より早くコーディングを完了し、規約が求める以上のコメントを書いていることに気づいたという福田氏。「なぜ、そこまでするのか?」と訊ねたところ、「お客様と、この次にプログラムを改修する技術者のことを考えれば、ここまでやることが自分の仕事だ」という答えが返ってきたという。
最新の技術を知っていれば、優れた技術者だとは限らない。「システムサービスとは何か」という本質を常に自分に問い、行動できることが、同社の技術者の最も優れている点だ。

「人間力を高めることで、お客様に的確かつ柔軟なIT技術とアイデアを提供でき、結果としてコストも下げることができると考えている」という福田氏。
ではIT技術者を活性化するために、同社ではどのような取り組みを行なっているのだろうか。

最も特徴的な取り組みは、IT技術者の実生活にも効果のあるノウハウを伝授するセミナーの開催だ。福田氏が経営を通じて体得してきたスキルを全社員にシェアし、あらゆる局面で通用する人材を育成することを目的としている。独自で開発した人材活性化プログラムを活用し、福田氏が自ら講義し、社員は必ず受講しているという。そのセミナーでは、以下のスキルを習得することができる。

・明確にするスキル
1.訊く技術
2.ライフスパン 目標・時間管理技術
・人を動かすスキル
3.伝える技術
4.強みによる人間関係構築技術

各講義の中では必ずワークを行い、トレーニングと習得を重ねることで、最終的には必ず新しい自分を発見することができるという。
このノウハウを社内のみならず、クライアント企業に対しても提供しているのが同社のユニークなところだ。クライアントの組織で埋もれている人材、眠っている人材に対し、セミナーを通して活性化していく。こうしたピープルウェア分野(人材開発)のノウハウシェアリングも同社の重要な事業のひとつになっているのだ。

「当社は、目先の利益にとらわれず、お客様と長期的な関係を構築することを最も重視しています。お客様の発展とそこから得られる経験こそが価値あるものなのです。この姿勢を大切にすることで、お客様の要求をスムーズに理解することができるようになりますし、お客様により質の高い成果をお届けし、同時に技術者には安定した仕事のスタイルを提供することが可能になるのだと思います」(福田氏)。

「市場に埋もれる人材の原石を探し出し、腕一本で渡り歩いていけるIT技術者に鍛え上げ、志のある人や社会を支える企業を、知恵とIT技術で支援する」というミッションを掲げ、躍進を続ける同社。
今後も既存顧客および新規顧客のさらなるニーズに応えるため、エンジニアを積極採用し、組織体制の強化を図る構えだ。

同社が求める人物像。それはずばり、「挫折を味わったことのある人」だ。
「大きな失敗を経験したことがあるということは、何かの目標に向かったことがあるということです。目標に向かって努力しなければ成功はありません。挫折を味わった人は、すなわち成功に一番近い人でもあると考えております。当社には、そういう方がビジネスパーソンとしてさらに大きく成長できる環境が整っております」と福田氏。

社内は20~30代の若いメンバーたちが活躍しており、失敗を恐れず、お互いを尊重し合えるポジティブなマインドが浸透しているという。自立した社員同士で刺激し合いながらも助け合える居心地の良い関係性が築かれているのが特徴だ。
毎月の社員集会のほか、ランチミーティングなども開催されており、コミュニケーションも活発だという。

そんな同社で働く魅力について社員に聞いてみた。寄せられたコメントの中で特に多かったのは「役員のフットワークが軽い」という感想だ。
ある社員は次のように語る。
「月1回実施される社員集会では、役職に関係なく自由な意見が次々に飛び出し、その発言を役員が柔軟に受け入れ、可能なものはどんどん実行するよう勧めてくれます。
現在は社員だけでクレド(企業の信条や行動指針を簡潔に記したもの)を決める試みを開始していますが、仕事に関しても、社内の仕組みづくりに関しても、社員の自主性や能力を信じて任せてくれるところに大きな魅力を感じます」
トップダウンですべてを決定するのではなく、社員自身が、より自分たちらしい会社がどんな会社なのかを模索するこのような活動が、会社そのものを成長させる原動力となっていることは間違いないだろう。

また、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいる同社。女性技術者が活躍できる環境づくりには特に力を注いでいるという。
同社には子育て真っ最中の女性社員や主婦が在籍しているが、現場メンバーの理解とサポートのうえで、定時退社を原則としたり、時短勤務を検討するなど、より良い仕事環境を確保している。
小学生の子どもをもつ女性社員は、「勤務時間への柔軟な対応のおかげで、参観日などの学校行事に気兼ねなく参加できるようになりました。子供の笑顔をたくさん見られるようになったことは、親として安心にもつながります」と笑顔で話してくれた。

「家庭をもつ女性にとって、家族とのコミュニケーションも大切な活性化要因のひとつです。女性技術者の活躍も、会社が成長するうえでは必要不可欠な要素です」と福田氏。
役員との距離が近い会社ならではのきめ細かな対応が、女性社員の満足度を上げているようだ。

創業から10年にわたって技術力を洗練させ続けてきた同社だが、同時に、会社を成長させるうえで、技術よりも大切なものは何かということにも常に向き合ってきたという。
そんな同社が最も大切にしている行動指針を、最後に紹介したい。

1.否定形は肯定形に変えて言う
2.自分に対するものを含めて陰口は絶対に言わない
3.質問力をつける
4.価値のある経験をシェアする
5.自分のビジネスがうまくいったときの想像を常にもつ
6.何か問題が発生したときは、理念、価値観に立ち戻り解決する

特別な能力が必要な項目はないが、どれも実行し続けることは難しいものばかりだ。しかし、これこそが、長きにわたって活躍できるビジネスパーソンとして成長するうえで、大切な要素だと同社は考えている。

同社の考え方に少しでも共感した方、またこれまでの失敗や挫折の経験を生かし、次のステージで活躍してみたいという方は、ぜひキャリッジリターン社の門を叩いてみてはいかがだろうか。

受託ソフトウェア開発、システムエンジニアリングサービスなどを軸に事業を展開する株式会社キャリッジリターン。2005年に設立された同社は、大手証券会社やシンクタンク、通信会社などの様々なシステム開発実績を持つ少数精鋭のベンチャー企業だ。

同社が最初に手がけたのは、総務省行政管理局が運営する電子政府の総合窓口「e-Gov(イーガブ)」に関わる開発だ。政府関連のシステム開発という、厳しい要求のある案件からスタートした同社は、そのときに得た経験、ノウハウ、スキル、考え方をブラッシュアップし、現在まで数多くのクライアントの案件に反映させてきた。その高い技術力は多くのクライアントからの支持を得ている。

同社の主な事業内容は次の通りである。
・チーム型システム開発:営業フェーズや上流フェーズから対応可能なチームを編成し案件を遂行する。
・スタンドプレー型システム開発:設計フェーズ以降の案件において、プロジェクトのリソース不足などの場合に、IT技術者が参画し、サポートを行う。
・コンサルティング支援:これまでに蓄積されてきた各種業界の業務フローやフレームワークを、クライアントの課題に合わせて提案する。

さらに最近では、既存の社内システム、マクロ、ツールなどに関する相談や改修、IT資産の文書化を引き受ける「エンジニア・コモンズ」というサービスを提供。
自らもフィールドエンジニアとして一線に立つ代表取締役の福田信也氏は、次のように語る。
「お客様企業のなかには、システムのプロではない従業員の方が苦労しながらマクロやツールを開発されているというケースが多々あります。業務プロセスの変化に合わせて、細かい改修を重ねていくことは非常に手間がかかります。経験豊富なエンジニアが手頃な価格で技術支援を行うという当サービスは、担当者の方が本来の業務に集中することができるということで、非常に満足していただいております」

クライアントに具体的な答えを提供するために、常に開発現場に身をおくことを何よりも大切にしている同社。
「我々のポリシーは具体的な提案、解答を提供し続けることです。机上の空論で課題を解決するようなことは一切ありません。IT技術でより多くの案件に深くかかわり、お客様とともに社員も成長していくような会社を目指しています」(福田氏)。

大手クライアントの大型プロジェクトで活躍を続ける一方で、今後はIT化を必要とする会社やスタートアップ企業にもしっかりと目を向け、システムサービスをより身近なものに感じてもらうべく、活動をしていきたいという同社。
福田氏は「お客様と強固なパートナーシップを築き、長きにわたってお付き合いしていくなかで、お客様のビジネス要求に応え、我々も成長していけるような相乗効果が得られるビジネスを展開していきたい」と力をこめる。

創業から10年を迎える同社。クライアントからの大きな信頼を獲得し、これまで堅調に事業を成長させてきた背景には、創業以来、何よりも大切にしてきた確固たる理念がある。

同社の理念、それは「技術者という『人』を育てることこそが成功のキーワードだ」というものである。
福田氏は次のように語る。
「私たちが扱っている商品は『IT技術』ですが、『IT技術』は提供する『人』がいて初めてお客様の手に届きます。これまでの経験から、優れた『IT技術』は、余裕があり誠実でしっかりした『人』が提供するときに、より大きな価値を生み出すと痛感しています。何よりもIT技術者の私生活の充実や人間性が、お客様にご提供する能力やパフォーマンスに大きく影響するのです」

この言葉をよく表すエピソードがあるという。
あるとき、同社の技術者が予定より早くコーディングを完了し、規約が求める以上のコメントを書いていることに気づいたという福田氏。「なぜ、そこまでするのか?」と訊ねたところ、「お客様と、この次にプログラムを改修する技術者のことを考えれば、ここまでやることが自分の仕事だ」という答えが返ってきたという。
最新の技術を知っていれば、優れた技術者だとは限らない。「システムサービスとは何か」という本質を常に自分に問い、行動できることが、同社の技術者の最も優れている点だ。

「人間力を高めることで、お客様に的確かつ柔軟なIT技術とアイデアを提供でき、結果としてコストも下げることができると考えている」という福田氏。
ではIT技術者を活性化するために、同社ではどのような取り組みを行なっているのだろうか。

最も特徴的な取り組みは、IT技術者の実生活にも効果のあるノウハウを伝授するセミナーの開催だ。福田氏が経営を通じて体得してきたスキルを全社員にシェアし、あらゆる局面で通用する人材を育成することを目的としている。独自で開発した人材活性化プログラムを活用し、福田氏が自ら講義し、社員は必ず受講しているという。そのセミナーでは、以下のスキルを習得することができる。

・明確にするスキル
1.訊く技術
2.ライフスパン 目標・時間管理技術
・人を動かすスキル
3.伝える技術
4.強みによる人間関係構築技術

各講義の中では必ずワークを行い、トレーニングと習得を重ねることで、最終的には必ず新しい自分を発見することができるという。
このノウハウを社内のみならず、クライアント企業に対しても提供しているのが同社のユニークなところだ。クライアントの組織で埋もれている人材、眠っている人材に対し、セミナーを通して活性化していく。こうしたピープルウェア分野(人材開発)のノウハウシェアリングも同社の重要な事業のひとつになっているのだ。

「当社は、目先の利益にとらわれず、お客様と長期的な関係を構築することを最も重視しています。お客様の発展とそこから得られる経験こそが価値あるものなのです。この姿勢を大切にすることで、お客様の要求をスムーズに理解することができるようになりますし、お客様により質の高い成果をお届けし、同時に技術者には安定した仕事のスタイルを提供することが可能になるのだと思います」(福田氏)。

「市場に埋もれる人材の原石を探し出し、腕一本で渡り歩いていけるIT技術者に鍛え上げ、志のある人や社会を支える企業を、知恵とIT技術で支援する」というミッションを掲げ、躍進を続ける同社。
今後も既存顧客および新規顧客のさらなるニーズに応えるため、エンジニアを積極採用し、組織体制の強化を図る構えだ。

PR

すべて見る

社員の声

すべて見る

企業情報

会社名

株式会社キャリッジリターン

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > ITコンサルティング

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

資本金

750万円

設立年月

2005年08月

代表者氏名

福田 信也

事業内容

受託ソフトウェア開発事業
システムエンジニアリングサービス事業
特定労働者派遣事業 特13-318118
コンサルティング事業

株式公開(証券取引所)

主要取引先

株式会社野村総合研究所 東芝アイエス・コンサルティング株式会社 株式会社ユニリタ 日本ノーベル株式会社

従業員数

21人

平均年齢

36歳

本社住所

東京都中央区銀座5-6-12 みゆきビル7F

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 ワンポイントファイブ
株式会社 ワンポイントファイブ
多くのユーザーが使う某アプリを手掛ける開発会社。堅実な社風も魅力
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.