お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 ユーティックスのPR

転職サイトGreen(グリーン)

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

【マークアップエンジニア】PCサイトやスマホデバイスなど様々なデバイスに対応した大手クライアントサイトの制作を任せられる方大募集!

株式会社 ユーティックス クライアントは有名企業ばかり!安定した経営基盤と質の高さが武器のWeb制作会社

121663

プロデュースグループ
ディレクター
山下 優子
2004年5月入社

スペシャリストを束ねて提案をつくる仕事にワクワクします!

当社は、幅広い業種の仕事を手がけています。営業、企画、デザイン、コーディング、システム部門が揃っているので、それぞれの部門と連携しながら仕事を進めています。
私の仕事は、ディレクターとしてクライアントとやりとりしつつ、社内のデザイナーやエンジニアを動かしていくこと。こうしたスペシャリストを束ねてクライアントのイメージをカタチにするわけですが、いろいろな“解”を導き出すことができます。そうした中でベストの提案や画面をつくっていくことは簡単ではありませんが、ワクワクするようなやりがいがあるといえますね。
いい仕事をするためには、クライアントサイドや社内と丁寧なコミュニケーションを取ることが第一。クライアントからの課題の本質や、制作上の懸念事項をいち早く把握して対処しておくことが効率的に進めるコツでしょうか。また、業界の変化が速いので、日々の情報収集をマメに行って最新の情報を収集しておくことも大事。そうすれば、品質に対するクライアントの高い要求にも応えやすくなるからです。
気が付けば入社して10年、という感じです(笑)。当社では、仕事の進め方は個人個人の裁量によるところが大きいので、自分のペースでできます。とても働きやすいですね。

121660

デベロップグループ
フロントエンドエンジニア チームリーダー
奈良井 聡
2008年10月入社

お互いに意見が言いやすい環境があります!

代理店の制作部門で働いていましたが、制作業務は半分で、残り半分はコントロール業務という環境でした。もっと制作に集中したいと感じて、当社に転じました。当社では、様々な分野の専門性を持つ人が多く働いているので、コントロール業務よりも制作に力を入れられると判断したのが入社のきっかけです。
私の担当は、デザインされたものをコード化するフロントエンドの開発です。Java Scriptでアニメーションもつくります。大きなプロジェクトが多く、本番にアップされたものに対する評価も聞くことができるので、モチベーションが高まりますね。
これまで手がけた中では、製薬会社の会員向け健康管理サイトが面白かったです。頻繁なバックエンド連携やキャラクターのアニメーションなど、ロジックや演出が非常に高度なものでした。それだけに関わるメンバーも多く、クライアントやユーザーから評価の声を聞けた時は、チームのみんなで達成感を分かち合えました。
フロントエンドの開発においても、当社ではデザイナーなどのプロジェクトメンバーでよくディスカッションする場があります。そこでは、開発として『見た目に走り過ぎてない?』『こうしたほうがもっと使いやすくなるんじゃない?』などとデザインに対する意見も言いやすい環境がありますね。

121658

デベロップグループ
マークアップエンジニア チームリーダー
井澤 信仁
2006年2月入社

手がけるサイトの品質が高いところが魅力的です!

現在は、マークアップを担当しています。当該サイトの更新時に、自分以外のエンジニアなどでもスムーズに業務できるよう、わかりやすいプログラミングを心がけています。
当社の魅力は、手がけるサイトの品質が高いこと。業務では、いろいろな技術やツールを取り入れ、効率的に進めることを心がけています。これまで非常に大規模なサイトをいくつか手がけることができ、達成感を覚えました。そんな仕事が請けられるのは、当社は勤続年数が長く実力のあるメンバーが多いので、ヘルプや社内調整がしやすい点が大きいと思っています。
また、リーダーとしては、業務環境づくりも大きな役割。自分が積極的に引き受けて、環境が少しでも良くなれば、と考えて取り組んでいます。
動画配信サービスを手がける企業でサイトの更新などを手がけていましたが、いろいろなサイトづくりに関わりたいと思い当社に入社しました。当社はとても自由で、自分のやりたいスタイルでできます。だからこそ、やる気が大事。そんな人にぜひ来ていただきたいです。

121656

デベロップグループ システムチーム
システムエンジニア
玉井 隆史
2012年10月入社

新しい技術にチャレンジできる機会が多いです!

当社では、SEとプログラマー半々といった感じで、Webサイトの開発を手がけています。
手がけるサイトは、外部サイトと連携するものが多かったり、サーバーもクラウド上のものをよく利用するなど、新しい技術を使うことが多いです。このように新しい技術にチャレンジできる機会が多いのは、クライアントも、また社内も、新しい技術に貪欲であるからだと思います。私も新技術を学ぶべく、できるだけドキュメントを読みこなそうと思っています。忙しくてなかなか時間が取れないのが悩みのタネですが。
当社では、社会的な影響力のある大手企業のサイトを多く手がけていて、それまで意識したこともなかった技術トピックにもよく直面します。また、トップニュースになるような社会的に大きなトピックにかかわることもあります。当該サイトへのアクセス集中は半端なく、高次元の高負荷対策が求められます。そういう点で、とても刺激的な職場だと思います。
こうした中で、自分としては一つひとつのコンテンツや細かな機能に至るまで、機能の分割と統合が容易にできる汎用性の高い設計を目指していきたいと考えています。

121654

クリエイティブグループ
デザイナー
古川 透
2007年10月入社

メディアで自分が手がけたサイトが紹介されると、やって良かった、と思います!

当社では、デザイナーとしてランディングページやバナー、キャンペーンサイトやブランドサイトなど、いろいろなメディアに若いうちからチャレンジすることができます。やってみたかったことが実現できていますね。また、クライアントは有名企業ばかりで、高いレベルが求められる点で、成長できる機会にとても恵まれていると思います。それだけに、自分が手がけたサイトがメディアなどで紹介されたりすると、やって良かった、と思います。
特に印象に残っているのは、歴代興行収入でも上位にくるような人気映画作品のサイト。SNSのコメントサイトも立ち上げたので、ユーザーの声やアクセスなどの数値を明確に見ることができるので、大きな達成感を得ることができました。
当社の社員は年齢層が離れていないためか、意見を気軽に言い合える風土があり、よく議論してクォリティを高めています。また、勉強熱心で毎週勉強会があります。社外のセミナーを受講する人も多く、こちらもやる気が出てくるなど、刺激的な環境です。

この企業が募集している求人

×
×