「スマート&デジタル」に欠かせないプロフェッショナル -ソフトウェアエンジニアリングのコンサルタント
【新しい時代だから、新たなコンサルティングのカタチがある】
これまで、コンサルティングといえば、事業経営の改善・改革をアドバイスする、いわゆる戦略系と呼ばれるコンサルティングファームが一般的であった。しかし、世の中のあらゆる仕組みが、「マニュアル&アナログ」から「デジタル&スマート」へと一斉に変わろうとしている今、企業経営において戦略以上に重要となっているのは、それを実現するコンピュータテクノロジーであり、さらにはそれを自在に操るための「ソフトウェアエンジニアリング」に他ならない。
巷に氾濫している「IoT」「AI」「ビッグデータ」「ロボティックス」などのキーワードも、すべてこの「デジタル&スマート」への変革に必要とされる要素技術であり、それを使いこなすために欠かせないスキルこそが「ソフトウェアエンジニアリング」と言える。
「ソフトウェアエンジニアリング」は、プログラミングに留まらず、要求定義や、アーキテクチャ設計、モデル設計やシミュレーションなど、数多くの工程が必要であり、これらをすべて自前でこなすことは、正直かなり高い障壁であり、多くの企業がその困難に直面して困惑しているのが現状である。
われわれエクスモーションは、高度なエンジニアリング理論と、それらを”使える技術”として実践できるスキルを活かして、これら多くの企業をクライアントとして、ソフトウェアエンジニアリングに関わるあらゆる問題を解決する、まさにこれからの時代に必要なコンサルティングファームとして、新しいビジネス領域を突き進んでいる。
【高品質なソフトウェア構築の根幹を担う】
エクスモーションのクライアントのひとつに、今やコンピュータがほとんどの機能を実現している自動車メーカーがある。昨今注目を浴びているハイブリッドやEV(電気自動車)、さらにはADAS(高度運転支援)や自動運転など、最新のプロダクトに対して、どうすれば高品質のソフトウェアに出来るのか、という視点から、さまざまなアドバイスと実践力を通して、高い品質を生み出すことに貢献している。
【エンジニアリングのプロフェッショナルとして生きていくという道】
これからの「デジタル&スマート」な社会において、ソフトウェアのプロフェッショナルな人材へのニーズはますます高まる。しかし、現段階ではマネジメント職が優位な企業が多く、技術志向のエンジニアにとっては選択肢が限られている状況だ。そんな中、エクスモーションはプロフェッショナルなエンジニアとしてキャリアを積んでいける数少ない「エンジニアの聖地」と言える。エンジニアとして常に新しい課題に取り組める仕事に向かい、同僚から多くの刺激を受け、与えることこそ、進化し続けるエクスモーションのコンサルタントの姿である。
どこででも、ディスカッションできます