弊社は東証プライム上場、業界トップクラスのシェアを誇り、直近はAI/データ解析、IoT/システム開発、クラウド領域×コンサルティングサービスに力を入れています。 弊社は、幅広いドメインの経験と自社で定めた14分野から構成された重点技術領域を組み合わせ、お客様のニーズに対して、人的リソースの提供・自社及び協業先と連携したソリューションサービスで課題解決の支援をできることを強みとしています。 ■ サービス ・コンサルティング事業 ・グローバルソリューション ・エンジニアリング事業 ・教育 / 研修サービス事業 ・自社製品開発
当社のお客さま(自動車/自動車部品/家電/医療等の大手メーカー)向けに、 主にWEB系ではサーバーサイド、業務系では業務を効率化/自動化するアプリケーションの開発業務などに従事していただきます。 本ポジションは基本設計・実装フェーズでの参画をメインに考えておりますが、希望や経験によってはより上流工程(企画設計・要件定義)にも関わっていただけます。 【 案件例 】 ・脆弱性診断アプリの開発 クラウド(AWS)環境での脆弱性定期診断アプリ開発において、要件定義・基本設計フェーズから参画。 顧客内での新規PJで、社員2名を含めた3名体制でサービス立上げから担当。 ・社内ワークフローシステムの開発業務 紙、Excelで運用している現業務をワークフロー化(電子化)するための業務ヒアリング、システム化要件定義からテストまでの一連の工程で参画。 システム独自の開発画面(IDE)、SDKを使用して、画面やワークフローの実装、アクセス権の設定などを担当。 ・ローコードツールを用いたアプリ開発 OutSystems、GeneXusを使用し、設計工程から実装、テストまでを担当。 ・業務システムの再構築 在庫登録や請求を行うシステムをC#、.NETを用いて再構築。実装テストを中心に担当 ・ロボットシミュレーター開発 C++を用いてロボットシミュレーターのソフトウェア開発。クライアントとの折衝や詳細設計工程から実装テストまでを担当 ※現在はJava、Python、PHP、Ruby、JavaScript(Angular.js、Vue、JQuery、React、)、Node.js、Linux、AWSといった環境での開発案件が多いですが、ご希望に応じた開発案件に挑戦していただくことも可能です。 【 弊社の特徴 】 〈1〉世の中で求められる技術を集中的に習得できる 当社では独自に「技術戦略マップ」を定めており、市場の将来性や技術革新の流れを見据え、242の重点技術領域を定め、そこに注力する戦略をとっております。例えばAI/データサイエンス、クラウドサービス、ブロックチェーンといったテーマがあります。 今後そのような領域を拡大させていくため、「これから専門性を身に着けたい」という人は新たな領域へのチャレンジが、「特定の技術を伸ばしていきたい」という方は社内のリソース・アセットを活用したスキルアップが可能です。 〈2〉プライム案件比率が高いから、上流工程に参画できる 当社は常時800社以上のお客様とお取引をしており、大手メーカー企業様をはじめプライム案件の比率が高いのが特徴です。そのため、全案件のうち72.9%が設計以上の上流工程にあたります。 下請けで作業をこなすのではなく、主体的にお客様とコミュニケーションをとり、課題形成をし、解決に向けてプロジェクトを推進していくことが求められるため、汎用的なスキルを身に着けることができます。 〈3〉明確な評価制度・充実した福利厚生 当社は”社員の満足度”を重視しており、社員が会社や仕事に誇りをもって働ける環境を整えています。 ・クライアント先/社内/案件単価 での総合的かつ具体的な「評価制度」 ・下記/冬季賞与に加え、活動貢献賞与、決算賞与など、豊富な「報酬制度」 ・マタニティ休業、産後パパ育休、パパママ育児支援金など、働くパパママを応援する「子育て/介護支援制度」 ・eラーニング、Winスクール、アスパイヤ研修など総合的なスキルアップを支援する「教育研修制度」 など、エンジニアが公私ともに満足度高く過ごせるための制度を整えています。
募集背景
当社は製造業を中心とした顧客基盤を有しており、複数のプロダクトから最適なITソリューションを提供しています。DXの拡大に伴ってクラウド型ビジネスアプリやAI/RPA活用、エンジニアリングプロセス改善などに亘ります。顧客の課題に対してコンサルティングから開発、導入支援までの一貫した「ビジネス領域」をトータルソリューションとして提供するため、今回増員募集をする運びとなりました。
配属部署
下記、いずれかの配属になります。 ・エンジニアリング事業本部 ・DXソリューション統括部 ※スキル経験に応じては、自社開発センター部門への配属の可能性もあります。
概要
■ 企業について(2022年6月末時点) 売上 :576.7億円(グループ内で約32%) 上流工程 :72.9% 取引社数 :848社 拠点数(国内):本社+34営業拠点 ■ 社員について(2022年6月末時点) 技術社員数 :7,397名 社員平均年齢 :39歳 研修受講人数 :142,836人 中途採用比率 :72.3%(2022年6月期) 年間休日 :123日 有給取得日数 :12日(1人当たりの平均日数/年間) 産休・育休取得:140%増 ※男性含む(昨年対比率)
この仕事で得られるもの
1)業界売上No.1の中核企業・東証プライム上場ならではの最適配属 株式会社テクノプロホールディングスには、業界で売上No.1(2021度実績 1,950億円)の実績があります。 その信頼性から常時1,000以上の案件を保有しており、また上流工程が72.9%を占めているため、経験や希望に合った最適配属が可能です。 2)幅広く整った教育・研修制度による、継続的なスキルアップ 当社は「エンジニアの成長が会社の成長」をスローガンに抱え、エンジニア社員の成長支援に力を入れています。 エンジニアとしての技術力からビジネススキルまで、幅広く1,000以上の研修カリキュラム、76種類の資格手当を用意。 形だけでなく実際の利用人数も多く、これまでにのべ142,836人の研修受講実績があります。 3)明確な評価・報酬制度 エンジニア社員のマーケットバリュー向上を促進・支援しており、それに沿った適切な評価を行っています。 役割を基に5つの職種(エンジニア職、スペシャリスト職、マネジメント職、エキスパート職、コンサル職)に分け、成果を適正に評価できる仕組みを設けています。
勤務地
【勤務地詳細】 全国の各拠点(希望は最大限考慮いたします!) ※テレワーク勤務がメインの拠点もございます。 <北海道・東北>札幌/宮城/山形/福島 <関東>東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/栃木/茨城 <甲信越>長野/新潟/山梨 <東海・北陸>愛知/静岡/三重/富山/石川 <関西・中四国>大阪/京都/兵庫/広島 <九州>福岡/熊本 【アクセス】 拠点やプロジェクトによって異なります。 ※東京本社 日比谷線「六本木」駅 1C出口 徒歩0分(コンコース直結) 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩4分 千代田線「乃木坂」駅 5出口 徒歩10分
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
■交通費支給(上限15万円/月) ■残業手当(1分単位) ■役職手当(1万円~8万円/月) ■資格取得報奨金 ■テレワーク手当(250円/日) ■社保完備 ■慶弔金、見舞金 ■定期健康診断、産業医面談、メンタルヘルス ■労働組合、住宅手当 ■当グループ従業員持株会(奨励金有り) ■財形貯蓄制度 ■社内クラブサークル活動支援 ■福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」 ■総合福祉団体定期保険 ■退職金制度(確定拠出年金制度) ■単身赴任手当、転勤赴任一時金 ■社員寮(借上社宅)の提供 ■各種補助金制度(資格取得、通信教育、講習・研修、図書購入、学会参加)
休日・休暇
■週休2日制(土日祝※年2回土曜出勤あり) ■休日・休暇:有給休暇、夏季休暇、年末年始、その他特別休暇、介護・育児休業等あり ■年間休日123日
転職サイトGreenでは、株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。