住宅・不動産業界に特化したセールスエンゲージメントプラットフォーム「Digima」
「世界中に“良縁”を。」をコンセプトに、セールスエンゲージメントツール『Digima』というSaaSプロダクトを展開しています。
住宅・不動産業を中心に、非効率な営業活動に代わってクライアント毎に最適化された手法で顧客との接点を作り出すセールステック事業です。
弊社は、2005年の設立以来クライアント様の『営業の効率を最大化』することを支援してきておりました。
その取り組みの中で、営業活動がセールスパーソンの効率をあげるだけでなく、その先の顧客にとっても素晴らしい出会いになっていくべきだという思いが強まりました。
そこで、2019年より新しいミッションとして 「世界中を“良縁”に」を掲げています。
セールス活動は、本来売り込みをするだけではなくかけがえのない良縁を顧客と築いていく活動です。
そのためには、セールスパーソンは顧客を想い、理解して、価値あるインサイトを伝えられなくてはいけません。
それが実現できるプロダクトを目指しています。
セールステックプロダクトのロードマップ
世の中のセールス活動を、未来を牽引する事業創造活動にする
Make sales effort a business growth driver
弊社は、2005年の設立以来、クライアント様の『営業の効率を最大化』することを支援してきておりました。
その取り組みの中で、セールス活動が今の売り上げをあげるためにあくせくするのではなく、未来の売り上げを創造できるような事業創造活動になるべきだという思いが強まりました。
そこで、プロダクトビジョンとして、"世の中のセールス活動を、未来を牽引する事業創造活動にする”を掲げています。
プロダクトのロードマップ は以下を考えています。
Step1 Contact Effectiveness Improvement
Step2 Sales Approach Automation
Step3 Collaboration with other tools
Step4 Salesperson Performance Improvement
StepX Make sales effort a business growth driver
Step1〜Step2はセールス活動の生産性アップがテーマです。プロダクトビジョンは、セールス活動を事業創造活動にするとはいえ、足元のセールス活動が非効率では問題です。
まずは、セールス活動の生産性アップを実現してセールスパーソンがノルマに追われて顧客のことを考える余裕がない状態を改善します。
Step3は、他社のCRMなどのツールとサービス連携、そしてAPI公開を行います。
多くの会社はCRMは導入しているものの、データの蓄積に止まり、セールス活動の改善にまで至っておりません。
我々のプロダクトと連携することによって、CRMのデータを利用してセールス活動自体を改善していきます。
Step4は、これまでのステップでセールス活動の一貫したデータが揃います。
顧客とセールスパーソンのやり取りや、成約データなどの膨大なデータを分析し、セールスパーソンの行動の改善を促すサジェスチョンを出していきます。
セールスパーソンの感性は活かしながら、テクノロジーとの融合でセールスパーソンのパフォーマンスを上げていきます。
Step5は、プロダクトビジョンである、 "世の中のセールス活動を、未来を牽引する事業創造活動にする”を実現します。
顧客だけでなく、見込み客を分析することで、隠れたニーズを見つけられる可能性があります。
顧客自身も気づいていない課題や、ニーズが埋もれています。それがインサイトです。
ビジネスの寿命が短くなっていく現代では、セールス活動からインサイトを抽出して次の事業創造に繋げていくことが大きな価値を生むはずです。
なぜ、そうするのか?
セールス活動は、集客、アプローチ、案件化、商談というフローに置いて顧客への個別対応が求められます。
その工数は大変多く、属人的な部分が多く残されています。
本来、顧客の役に立つための提案や、フォロー活動をしたいという想いを持っていながらも業務に忙殺されて、その余裕がないケースは少なくありません。
また、そのセールス活動のうち契約に繋がっている活動は数パーセントしかないかもしれません。
では、それ以外の活動は無駄なのでしょうか?
何らかのニーズがなければ、セールスパーソンと接触することはないと思います。
私たちは、全てのセールス活動と顧客データを分析、活用することで新しい事業を創造していける可能性を感じています。
セールス活動の改善とその先にある事業創造に価値あるプロダクトを作ってまいります。
多彩な人材が、フラットな組織文化で活躍しています。
COMVEXでは、エンジニア、マーケティング、セールス、カスタマーサポートが一体となってサービスの価値をあげることを重視しています。そのために、フラットなディスカッションが生まれるように工夫しています。
また、世界に通用するサービスを作るため、エンジニアチームは6カ国のバックボーンを持っています。
・成長支援ミーティング・・・one on oneのあり方が、部下の方の成長にあるということを明確したフォーマットでone on oneを行います。
・在宅勤務の推奨・・・全部署において、週3回はリモート勤務の制度です。(エンジニアチームはフルリモートです)
・英語学習支援・・・エンジニアチームに英語圏の方が多いので、英語学習を希望する方に費用を援助しています。
・オールハンズミーティング・・・月末全部署があつまり、報告や質問をオープンな場で行います。ここでは何を、誰に、聞いてもいいことになっています。
・匿名の目安箱の設置・・・個人批判以外であれば、なんでも気になったことを匿名で投書できます。回答はCEOなどからオールハンズミーティングで行われます。