スマートフォン向け広告事業 インターネット(PC)アフィリエイト広告事業 モバイルアフィリエイト広告事業 メディア開発・運営事業
■シニアプロダクトマネージャーの業務内容 既存プロダクトのグロース、もしくは新規プロダクト立ち上げの統括を行って頂きます。 1)ビジネス環境を踏まえた計画策定 ・市場動向、広告主のニーズ、営業チームのフィードバック、会社全体のミッションと広告戦略を検証 ・業界動向、ユーザーの課題整理、解決する課題特定 ・プロダクトの企画・要件定義 ・プロダクト開発のロードマップ作成 ・ユーザーストーリー整理 ・実現する機能、プロダクト構想を具現化するモックアップの作成 ・PM、セールス、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどと協力してプロジェクトプランを構築 2)技術最新動向やデータ環境を踏まえた開発要件定義並びに仕様策定 ・開発要件の定義(エンジニアと議論しながら作成) ・外部設計(ワイヤフレーム作成、UI設計、画面仕様の定義) ・開発プロジェクトのWBS作成 3)アジャイル開発プロジェクトマネジメント ・開発プロジェクトのディレクション業務 ・プロジェクト進捗管理、課題管理。 ・ビジネスチーム部門と連携したマーケティング戦略をプロダクト開発に反映 ・既存改善のグロースハック業務(データ分析、ユーザーインタビュー、企画立案、効果検証) <主な既存プロダクト例> ・広告効果を最適化するソリューションのサービス基盤 ・膨大なメディア取引データを一元的に取り扱うデータウェアハウスのサービス基盤
募集背景
事業の成長とお客様への価値提供を最大化するために、 様々な課題を技術的に解決するプロダクト群を開発しています。 広告事業の更なる拡大に伴い、課題解決のプロダクトを新規で立ち上げる検証中のため、 人員強化を目的とした採用活動を行っております。
配属部署
ビジネスデベロップメントグループ_マーケティングテクノロジーDiv.
概要
インターネット総合広告代理店 ◆広告事業 モバイルアプリ向けの全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN(ユニコーン)」 スマートフォン・モバイル向けアフィリエイトサービス「Smart-C(スマートシー)」 PC・スマートフォン向けアフィリエイトサービス「JANet(ジャネット)」 スマ―トフォン向け広告配信サービス「AppDriver(アップドライバー)」 ◆メディア開発・運営事業 リリース前の新作アプリ事前予約サービス「予約トップ10」 おでかけ体験型メディア「SPOT(スポット)」
この仕事で得られるもの
①自社開発のため、自身のイメージするプロダクトを形にしていくプロセス全てコントロールすることが可能です ②広告に関するプロダクトのため、WEBマーケティング全般に関する知見が身に付きます ③最終的な成果が事業貢献であるため、事業から開発まで幅広い業務を裁量を持って経験できます
勤務地
【勤務地詳細】 〒160-0023 東京都新宿区西新宿五丁目一番一号 住友不動産新宿ファーストタワー5階 【アクセス】 丸ノ内線 「西新宿駅」 2出口 徒歩6分 都営大江戸線 「都庁前駅」 A5出口 徒歩9分 丸ノ内線 都営大江戸線 「中野坂上駅」 A1出口 徒歩5分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
・フレックス制度有 1ヶ月精算のフレックスタイム制度を導入しています。 【コアタイム】12:00-17:00 ・リモートワーク 情勢に応じて、在宅勤務を導入。部署によって、週に数回の出勤日を設けている場合もあります。 ・評価/査定 評価/査定は、半年に1度実施しています(1月/7月) ・社会保障制度完備 労災保険、雇用保険、社会保険、介護保険(40歳以上) ・確定拠出年金制度 アドウェイズグループに所属する60歳未満を対象として、アドウェイズが独自に運営する企業年金制度です。 ・従業員持株会 給与天引きにより一定金額を拠出し、アドウェイズの株式を購入する制度です。
休日・休暇
・年間休日125日以上 ・完全週休2日制(土日) ・祝祭日 ・夏季休暇4日間 ・年末年始休暇4日間 ・有給休暇 ・慶弔休暇
チームのミッション
チームでは「広告事業における顧客と社内の課題をエンジニアリングで解決する」と掲げ、 広告事業におけるDX化の促進を進め、広告効果を最適化することで、お客様へ価値提供の最大化を目指しています。 広告事業では、広告配信から購入までの様々なタイミングで広告効果を測定でき、 どこを改善すればより効果の高いプロモーションとなるかを分析することができます。 例えば、 Twitter(またはfacebook、youtube)広告効果や運用効率を最大化するプロダクト、 消費者が購入・離脱する要因を分析するプロダクトなどです。
キャリアパス
まずは: 特定のプロダクトにおいてプロダクトマネージャーとして業務を行って頂きます。 その後: 本人の適性や希望に応じ、複数のプロダクトを統括するポジションや、新規プロダクト創出を行うポジションなどにキャリアアップして頂きます。
部署構成
チームメンバーは3名(ユニットマネージャー1名・メンバー2名) ・若手がリーダーを担当 ・その他ベテラン1名・若手1名 特に年齢や役職関係なく成果を出すために最適な行動をとっているチームです
評価/査定・キャリア
・評価/査定 評価/査定は、半年に1度実施しています(1月/7月) アドウェイズでは『職務等級制度』を導入しています。 等級を上げ、評価を上げ、報酬を上げる、シンプルな制度設計となっています。 以下①~③を総合した評価で査定を実施しています。 ①等級行動評価:求められた職務等級に求められる行動の実績を評価 ②業務実績評価:一定期間の業務に対しての目標の到達度 ③他者評価:上長だけでなく、周囲・部門を超えてのメンバーから評価 ・ジョブローテーション制度 半期に一度、部署異動の希望を出すことができる制度です。 自身のキャリアプランに応じて、複数部署を経験することによる能力開発やキャリアアップが可能です。 挑戦することによる個人の成長意欲喚起だけでなく、異動前の部署の経験を活かし、異動先の組織力の強化も目的としています。
転職サイトGreenでは、株式会社アドウェイズのプロダクトマネージャーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、プロダクトマネージャーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。