- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 プリシード・システムズ
- Javaエンジニアの採用/求人/転職情報
【Javaエンジニア】上流工程から携わること可能◎社員の定着率が高く、福利厚生も充実!
株式会社 プリシード・システムズ - 大企業と提携し上流工程からの業務を担当!福利厚生も充実!
事業内容
■受託開発事業
市場としては、Web関連分野を中心に考えております。 具体的には、ECサイトの構築 や i-mode の利用ビジネスの技術サポート、 インフラ整備、システム設計などを行います。 要素技術としては、データベース、ネットワークをキーワードに技術蓄積を目指します。 言語、ツールとしては、Java、.NETを充填に強化します。
■教育事業
集合教育の企画、運営を行います。データベース、OS、ネットワーク、言語などのテーマで、初級から中級程度の技術者向け教育を行います。
仕事内容
【仕事内容】
弊社では様々な案件を保有しておりますので、ご入社される方のスキルに応じた案件をお任せします。世の中を代表するようなシステムにも多く携わっています。
実績や経験に応じて、要件定義、基本設計などの上流工程から担当していただく場合もございます。また、将来的にはリーダを担っていただくこともあります。
【案件例】
■損保や都市銀行などの大手金融系案件
■コールセンター向けシステム
■通信会社向け顧客管理システム
【会社・仕事の魅力】
■指導のできる経験豊富な社員が複数在籍しています。
■業界内に広い人脈があり、それぞれと信頼関係を築いています。
■社員の定着率が高い会社です。
■基本的に自己資金のみで運営しており、安定した会社経営を行っています。
■上流工程から受注しているので、設計を担当することが可能です。
【社内の雰囲気】
月に1回帰社日を設定し、全体会議や懇親会を開催しています。また、社内のコミュニケーションの活性化を目的とした、社員旅行や、イベントも開催しています。有志で野球などのスポーツ活動も行っています。
企業・求人概要
概要 | ビジネスユースのオープン系OSであるUNIXとLINUXを中心に、コンピューター受託開発事業を行っている同社。設立は 2000年3月。現在は社員21名と少数精鋭の環境。クライアントは大手通信系などの、名の知れた大企業ばかり。その理由は、代表取締役社長である岡本氏の人脈と、確実に成果を出すスタッフの努力にある。 同氏が社員には望むのは、「やる気、協調性、技術力」の3つのマインド。技術力はあくまでもベースであり、チームワークを持って課題に立ち向かうことのできる人材が求められている。 |
---|
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京近郊の各委託先にて勤務していただきます。 (東京23区内、23区外) 【本社】東京都 台東区柳橋1-13-8 宮下ビル 【アクセス】 勤務地により異なります。 【本社】 浅草橋駅(JR総武線、都営地下鉄浅草線)より徒歩1分 馬喰町駅(JR総武快速線)より徒歩4分 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~17:30 |
待遇・福利厚生 | 【待遇・福利厚生】 社員旅行 勉強会 退職金制度あり 保養施設、スポーツクラブ等割引あり(ベルス悠・遊倶楽部入会) 【保険】 社会保険完備 【通勤交通費有無】 あり |
休日/休暇 | 有給休暇(入社直後から、規定の日数の範囲内で取得することができます。)、慶弔休暇、夏期休暇 |
社員教育制度 | 仕事を通じて技術力を磨けるような環境を作り、技術者の育成を心がけています。 ■OJT ■各種セミナ(社内外)受講 ■資格取得に関する補助 |
企業理念 | プリシード・システムズは、人と技術を大切にします。 単にお金がもらえればよいという姿勢ではなく、仕事を通じてさらに技術力の向上を目指します。 OJTを中心に、技術者が仕事を通じて技術力を磨けるような環境を作り、技術者の育成を心掛けます。 そのことが、ひいてはお客様へのサービスの向上にもつながるものと確信しています。 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 プリシード・システムズのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。