- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 LIFULL senior
- 【VPoE候補】エンジニアリングマネージャー(北海道・京都・兵庫/リモート歓迎)の採用/求人/転職情報
【社会課題×10兆円の成長業界×上場グループ企業】日本最大級の老人ホーム・高齢者住宅情報サイト「LIFULL介護」チームのマネジメントと開発実務をリードするVPoE候補を募集!【平均残業20h/リモートワーク・副業可】
株式会社 LIFULL senior - ーシニアの暮らしに関わる全ての人々が笑顔あふれる社会の仕組みを創るー
事業内容
■老人ホーム・高齢者住宅検索サイト『LIFULL介護』の運営
『LIFULL介護』とは?
掲載件数業界No.1 (ネオマーケティング調査 2018.5) 日本最大級の老人ホーム・介護施設検索サイトです。
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などを探すことができ、施設への資料請求や見学申込が可能。
月間のサイト利用者数は、業界でも最大級の300万人以上(2021年3月時点)。
数多くのお客様にご利用いただいており、掲載中の事業者様からも信頼をいただいているサイトです。
私たちはLIFULL介護を通して、
介護に向き合う人が対峙する「情報の非対称性」を解消したいと考えています。
例えば
・個人の状況・状態(身体機能の低下や認知症の進行具合など)
・複雑な社会制度(介護保険、複数の行政窓口など)
・多種多様な介護施設(運営主体・料金・入居条件など)
こういった複雑な状況や情報を整理し、
ユーザーが自分の希望条件にあった内容を判断できるようにサービスを革進し続けています。
■遺品整理業者検索サイト『みんなの遺品整理』の運営
『みんなの遺品整理』とは?
故人のお部屋のお片付け、「遺品整理」の業者を検索できるサイトです。
遺品整理の需要が高まる社会の中で、業者の数はどんどん増加しています。
しかし、9000社を超える業者の中には、悪徳な業者も多数存在します。
「需要が多様化し、高まる中で、お客様それぞれの要望に適した業者をみつけるお手伝いがしたい」
そのような想いから、みんなの遺品整理のサービスはできあがりました。
取り組み例
・一般社団法人遺品整理士認定協会と提携し、「遺品整理士」の資格を持つ業者の中からご紹介
・遺品整理サービスについての理解を深めていただくための記事を、Web上で展開
・作業完了後、お客様に回答いただいたアンケートを口コミとして掲載
■ウェブメディア『tayorini』の運営
『tayorini』とは?
漠然とした介護や未来への不安を明るく照らす情報を発信しているウェブメディアです。
社内の編集者だけでなく、外部のライターが編集した記事や芸能人のインタビュー記事など、様々な記事を展開しています。
仕事内容
■今後の展望
介護業界は非常に伸びしろが大きい領域であり、令和3年1月現在では要支援・要介護認定者が670万人を突破し、介護サービス利用者が増えています。
社会保障費の中でも「介護費の増加」が大きくなっており、介護費は年間10兆円を突破し、介護サービス全体の市場規模は2025年には18兆円を超えると言われています。
スマートフォンの普及も後押しになり年々プロダクトは成長していますが、さらなるサービスグロースのため、組織力と開発力をより一層強化していく予定です。
現在、新規機能の企画開発からインフラ整備、UX改善、新規プロダクト企画開発など、数多くの施策を計画しております。これらを実行するために、エンジニア組織の拡大は必須です。
取締役を兼務している現エンジニアリングマネージャーに代わり、プロダクト開発を組織作りからお任せできる方を募集します。
【仕事内容】
プレイングマネジャーとしてLIFULL介護の開発実務とエンジニア組織のマネジメント(メンバー7名)をお任せいたします。
■組織マネジメント
・エンジニアメンバーの教育・育成(チームビルディング、定期的な1on1、コーチングやフィードバック)
・エンジニアメンバーの目標設定・評価(3ヶ月に一度の目標設定・評価面談の実施、メンバーのキャリアビジョン実現に向けた支援)
・エンジニア組織作り(成長戦略・組織計画の策定と実行)
■事業推進(開発実務)
・新機能、新サービスなどの企画設計、開発、テスト
・既存サービスの開発、保守、運用
・PJの立ち上げ・実行・終結までをリード(PJの管理・アサインも含む)
・技術負債など技術に関する課題へのアプローチ
・他部署とのコミュニケーション、調整、折衝
・PMやテックリードと相談しながら、プロダクトの成功をサポート
・開発体制の見直し
・アーキテクチャ刷新のための技術選定
■機能開発事例
・施設動画/ブログ投稿などのポータル初の新機能開発
・新規サービス立ち上げのためのフルスクラッチ開発
・ユーザービリティ改善のため検索機能改善
・クライアント利便性向上のための管理画面機能改善
企業・求人概要
募集背景 | ・LIFUL介護は高齢化とスマートフォンの普及に伴い、年々成長しているプロダクトです。 ・取締役を兼務しているエンジニアマネージャーと優秀なテックリードと共に、プロダクト開発と組織作りをお任せいたします。 ・エンジニア採用に注力し、組織力と開発力を強化していく予定です。現在は7名のメンバーの多くがフルスタックに近い状態で担当領域を兼務しております。 ・今後はサービス開発と基盤部分をチームに分け、専門性を高めることでプロダクト開発基盤を強化する予定です。 ・システムアーキテクチャ刷新も検討しており、システムの抜本的な部分にも携われるフェーズとなっております。 |
---|---|
配属部署 | LIFULL介護事業部エンジニアグループ |
概要 | ■具体的な仕事内容 ・新機能、新サービスなどの設計、開発、テスト ・既存サービスの開発、保守、運用 ・エンジニアメンバーへのコーチングやフィードバック、1 on 1などのピープルマネジメント ・エンジニア組織作りやエンジニアメンバーの採用戦略と実行、推進 現在、新規機能の企画開発からインフラ整備、UX改善、新規プロダクト企画開発など、数多くの施策を計画しております。これらを実行するために、エンジニア組織の拡大は必須です。ご入社された際には、エンジニア組織拡大に向けて、採用計画などの組織作りからピープルマネジメントまで行って頂きたいと思っております。 また既存サイトにおける新機能や新サイトの企画段階から開発にも携わっていただきます。営業、デザイナー、ディレクター、マーケターとチームを組み、一体となってサービスを作り上げていきます。 【働き方について】 ・在宅勤務やリモートワーク中心です。出社義務がないため、地方在住の方やコロナ禍でも安心して働くことが可能です。(2021年2月現在) ・半蔵門駅徒歩2分の場所にオフィスがあります。希望者は出社することも可能です。オフィスチェアはオカムラのシルフィーを利用しています。 ・自身が起案した施策や開発したプロダクトを通して、利用者の満足度向上に留まらず、超高齢社会の社会課題の解決や業界の革進に寄与することができます。 ・半年ごとに自ら目標設定を行い、上長とすり合わせを行います。身に付けたい技術や携わりたいプロダクト/機能について相談できる環境があり、モチベーション高く仕事をすることができます。 ・平均残業時間は月20時間未満のため、家庭や子育てとも両立させやすい環境です。(2021年2月現在) ・副業については業務に支障が出ない程度であれば可能です。 |
この仕事で得られるもの | 【開発環境・開発体制について】 <開発> 利用言語:PHP、Python、JavaScript(jQuery、Knockout.js、Vue.js) フレームワーク:Symfony、Django データベース:PostgreSQL <管理> リポジトリ:Git、GitHub プロジェクト:JIRA <インフラ> インフラ:AWS ■業務としてのやりがい・魅力 ・月間300万UU以上の業界屈指のポータルサイトの運営・開発に関ることができます。 ・バックエンドからフロント、インフラまで幅広く関わることができ、新しい技術にもチャレンジしやすい環境です。 ・自身の意見が直接サービスに反映され、その反応をリアルタイムに感じることができます。 ・営業、企画、開発メンバーとの距離が近い為、サイトユーザーやクライアントの声がわかります。 ・ビジョン実現を目指してチーム一丸となり、企画段階からチームメンバーと共にアイデアを出し合いながら、開発、リリースまで一貫して進める事ができます。 ・親会社LIFULLの同職種との交流や技術勉強会もございます。LIFULLグループでのネットマーケティングから技術知識まで学ぶ機会が豊富です。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京都千代田区麹町1-4-4 ※基本的に在宅でのリモートワークになります。 【アクセス】 地下鉄半蔵門線 半蔵門駅 3b出口より徒歩2分 地下鉄有楽町線 麹町駅3出口より徒歩6分 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 |
待遇・福利厚生 | 【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム/10:00〜16:00) ※標準労働時間8時間 ※残業時間は月平均20~30時間程度 【福利厚生など】 ■交通費(全額支給) ■社会保険完備(健康、厚生年金、労災、雇用) ■屋内原則禁煙(喫煙室あり) ■書籍購入補助あり ■勤務時間内のセミナー/勉強会の参加および費用負担(都度相談) ■在宅勤務手当 ※新規事業提案制度「SWITCH」など、グループとしての制度あり |
休日/休暇 | ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 【オリジナル休暇】 ◎イベント休暇 自身に関連するイベント(自身や家族の記念日など)で自由に休暇を取得できる制度です。(年間2日) |
日本一働きたい会社へ | ◆リフレッシュできる環境づくり 有給休暇とは別に、結婚記念日や子供の参観日に使える特別休暇が付与されます。 ◆働きやすい環境づくり 当社では10時〜16時をコアタイムとするフレックスタイム制を導入(職種により勤務時間が固定されている場合もあり)。また、屋内は原則禁煙とし、喫煙室を設けています。 ◆柔軟な働き方 コロナ禍で在宅勤務が広がる中、当社でも在宅勤務を推奨しています。上長承認のもと、在宅/出社どちらの勤務スタイルも可能で、午前は在宅で午後から出社など、柔軟な働き方も可能です。2020年9月現在は原則在宅勤務で、1週間に1回~2回程度出社している社員が1割程度という実績です。 ◆公平な評価制度 モチベーションに大きく影響するのが評価制度。当社では年2回、上長と一緒に目標設定と振り返りを行います。能力・業績などの項目から客観的な評価が行われ、賞与・昇降格が決まります。 |
開発メンバーの裁量とコード品質向上のための取り組み | ・エディタ、IDEはIntelliJ IDEAを採用しています。 ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています。 ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行います。 ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行います。 ・エンジニア・デザイナー・ディレクターでチームを組み、方向性を決めるチーム開発の体制をとっています。 ・納期よりもKPI達成を重視しているので、ユーザーの反応を見ながらプロダクト開発を柔軟に変更することが可能です。 ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューを実施しています。 ※コード品質テストツールや自動リグレッションテストは未導入。 |
ワークフローとコミュニケーション | ■ワークフローの整備 ・全てのコードをgithubを利用してバージョン管理しています。 ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われています。 ・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。インフラ管理ツールと自動化の環境が整備されています。 ■コミュニケーションと情報共有 ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。定期的にチームで相談やふりかえりミーティングを行っています。 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、自由に閲覧できます。 ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっています。 ・チャットツールやテレビ会議ツールを導入しております。 ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。 |
【人事制度・評価制度について】 | ・人事制度や評価制度などは株式会社リンクアンドモチベーション主催のベストモチベーションアワード2017にてベストモチベショーンカンパニー1位になった、親会社の株式会社LIFULLの制度をカスタマイズして運用しており、納得感とスピード感を持って日々働けるような仕組み作りに注力しています。 ・エンジニアメンバーの目標設定や評価では親会社LIFULLと共通のスキルマップを利用しています。そのためメンバー育成や目標設定、評価についても体系的に身に着けることができます。 ・エンジニアの人事評価は取締役を兼務しているエンジニアマネージャーが行っています。 ・上司やチームメンバーを評価し合う360度フィードバックや、働く環境としてのモチベーション診断を半年に1回実施しています。部門ごとにフィードバックをおこなうことで、心理的安全性の高い職場環境づくりに注力しています。 |
一緒にやっていきたい事・親会社との関わり | 令和3年2月現在では要支援・要介護認定者が670万人を突破し、介護サービス利用者が増えています。 高齢者のスマホ普及率も後押しになり、毎年着実に成長していますが、介護領域以外からの開発ノウハウや成功事例を積極的に取り入れて、シニア業界の不を解消していきたいと考えています。 その為に、エンジニア組織を拡大し、強固な開発組織体制を作っていきたいと考えています。 技術負債などの組織や技術に関する課題へのアプローチを一緒に考え、楽しみながらサービスや組織を拡大していければと思います。 ■その他制度 ・不動産ポータルサイト「LIFULL HOME’S」を運営している株式会社LIFULL(東証一部上場)との接点もあるため、日々新しい知見や最先端の成功事例の情報に触れながらプロダクト開発に創造的に取り組む事ができます。 ・技術選定やアーキテクチャ、ミドルウェアやツールの採用についてはLIFULL senior内で意思決定しています。親会社とは独立した開発環境のため、メガベンチャーのノウハウとスタートアップのスピード感のいいとこ取りができる環境だと考えています。 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 LIFULL seniorのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。