- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用
- (BillOne Entry)新プロダクト「Bill One」サービス開発エンジニア(DSOC・データ統括部門)の採用/求人/転職情報
新プロダクト「Bill One」サービス開発エンジニア(データ統括部門)┃Sansan・Eightに続く注目の新規サービス
Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用 - 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに、世界の働き方を変えるサービス開発に取り組む
事業内容
下記、名刺管理クラウドサービスの企画・開発・販売を行っています。
Sansan株式会社は、「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションを掲げ、名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開し続けています。2007年の創業時から法人向けクラウド名刺管理サービス『Sansan』、2012年から個人向け名刺アプリ『Eight』を開発・提供しています。
名刺管理から、ビジネスがはじまる『Sansan』
Sansanは、これまでにない名刺管理サービスです。 名刺だけでなく、あらゆる「顧客データ」を連携することで、いままで気づかなかったビジネスチャンスにも最適なアプローチができるようになります。
250万人が使う名刺アプリ『Eight』
Eightは、名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークです。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。
※取得済特許: 第4408302号、第5109184号、第5224556号、第5263759号、第5312701号
仕事内容
当ポジションは、データ統括部門「DSOC」のサービス開発部門で新サービス「Bill One」が提供するデータ化機能に関わる開発に携わっていただきます。
◉新サービス「Bill One」について
14年間「Sansan」「Eight」の開発に向き合い培ってきた精度99.9%の名刺データ化技術。私たちはこの技術を水平展開し、5月に請求書のオンライン受領サービス「Bill One」(bill-one.com)をリリースしました。当ポジションでは、フロント部門、R&D部門、データ基盤部門、インフラ部門などのメンバーと連携しながら、新サービス「Bill One」が提供するデータ化機能に関わる開発に携わっていただきます。少人数のチームを組むため、一人ひとりの裁量は大きく、機能の設計からリリースはもちろん、技術選定や運用改善にも携われます。
【業務内容の例】
・設計からリリース
・その後の運用と改善
・パフォーマンス監視、改善
・各種KPIに基づいたプロダクト改善(データ化精度向上・コスト削減・速度改善など)
・開発プロセスの改善
・技術選定、アーキテクチャ設計
【開発環境】
▼開発
利用言語:Node.js、TypeScript
フレームワーク:Express
データベース:Cloud Firestore
ライブラリ:React, Redux
▼管理
リポジトリ:GitHub
プロジェクト:Trello
▼インフラ
インフラ:GCP(Google Cloud Platform)サーバーレスサービス
運用・監視:Datadog, Stackdriver
◉DSOCのサービス開発部門について
「Sansan」「Eight」のコアとなる機能の開発を担っています。
具体的には、下記の通りです。
1)アナログ情報のデジタル化
これまでに培ってきた、99.9%の精度で名刺をデータ化する技術。そのノウハウを水平展開し、名刺以外のアナログ文書のデータ化にも取り組んでいます。名刺情報に限定されない、ビジネスにつながるデータベースを構築します。
2)データの名寄せ
同じ企業の情報が分割されていたり、逆に異なる企業の情報が一つにまとまっていては、データとして活用することはできません。精度の高いデータを作るには、「一企業」や「一人の人」を適切に識別し、情報を振り分けることが重要です。
3)ビジネスにつながるニュースの配信
さまざまなところに散在する、ビジネスにつながる情報を集めて配信します。名刺はもちろん、紙の書類、プレスリリース、業績や株価といった企業の公開情報など。これらをDSOCが集約し、最適な人に最適なタイミングで配信することで、新しい可能性を生み出します。
企業・求人概要
募集背景 | 新規事業拡大に伴う増員 サービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP (事業継続計画) 課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 |
---|---|
配属部署 | 新規事業開発室 |
概要 | ■Bill Oneとは 多数の拠点や部門へバラバラに届いていた紙の請求書も、PDFの請求書も、あらゆる請求書がデータ化され、ひとつになって届く。 非定型の名刺を正確にデータ化し続けてきたSansanのテクノロジーとオペレーションによって、これまでにない方法で請求書の処理ができます。 アナログから、デジタルへ。 Bill Oneは、企業内に残る事務作業をオンライン化し、請求書に関する業務を効率化します。 ■Sansanは 「営業を強くする名刺管理」をコンセプトに、企業に眠る名刺を営業活動に使える資産に変えることで、「出会い」の価値を最大化する「企業向けクラウド名刺管理サービス」です。名刺をスキャンするだけで、名刺情報は入力オペレーターにより正確にデータ化され、クラウド型アプリケーションを通して組織内で名刺情報を共有できるという特性を持っており、現在業界シェアは82%を占めています。 ■個人向け名刺アプリ「Eight」 世界初の無料で使えるマルチデバイス対応の名刺管理サービスとして、リリース当初から成長を続け、現在のユーザー数は200万人を突破しています。 世界中で、アナログな紙の状態のまま個人の引き出しに眠っている名刺には、「出会った人をつなぐ価値」が内在しており、そこにはグローバルに通じる大きなビジネスチャンスがあります。法人向けクラウド名刺管理サービス、「Sansan」、個人向け名刺アプリ「Eight」、Sansanはこの2つのサービスをグローバルスタンダードになるまでやり遂げることに加え3つ目の柱となるBill Oneを開始しました。 |
この仕事で得られるもの | ■あらゆる角度からデータに向き合う DSOCで扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。 ■本質に迫って考えるエンジニア 何が正しいのか、どこに向かうべきなのかはプロダクトマネジャーだけが決めるものではありません。当社ではエンジニアも本質に迫って考えることを求められます。開発する機能・分野ごとに少人数のチームを組むため、一人ひとりの裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。 ■他部門との連携しながら開発を進められる環境 データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 【Sansan ONE】 〒107-0061 東京都港区北青山3-5-29 One表参道 6F ※リモート勤務と出社 【アクセス】 ・東京メトロ 銀座線・千代田線、半蔵門線「表参道」駅 B2出口 徒歩1分 ・JR渋谷駅より 徒歩15分 |
---|---|
勤務時間 | 9:30~18:00 |
待遇・福利厚生 | ・昇給 年1回(6月) ・賞与 年2回(1月/7月) ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給 ・社員持株会 |
休日/休暇 | ・土日祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇 |
「あの時Sansanがいたから、このイノベーションが生まれた」 | 後年、世界のどこかで、見知らぬ誰かが、私達についてそう言っている。創業以来そんな情景をずっとイメージし続けています。 イノベーションとは、人々の行動を変えることだと思います。 「世界を変える新たな価値を生み出す」それが、Sansanの目指すビジョンです。 社会には「世の中の流れを追いかける側」と「自ら流れを起こそうとする側」という2つの存在があります。どちらが良い悪いではなく、ただ私達は後者でありたいと思っています。 創業時から提供している『Sansan』は、世界初の法人向けクラウド名刺管理サービスとして誕生しました。 名刺管理は全てのビジネスパーソンにとって"古くて新しい課題"ですが、決定版といえる解決策はありませんでした。Sansanは業界のパイオニアとして市場を創り、今なおリーディングカンパニーとして走り続けています。 |
「世界を変える新たな価値を生み出す」というゴールに向けて。 | そして、2012年には個人向け名刺アプリ『Eight』を提供開始しました。名刺のもつソーシャル性を活かし、新たなビジネスSNSのかたちを提案しています。 しかし、私達は単なる便利な名刺管理ツールを提供したいのではありません。その先にある「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」可能性に挑んでいるのです。 なぜなら、名刺は"人と人の出会い"において取り交わされる、すべてのビジネスコミュニケーションの始まりです。そして、最も多くの人が使っている世界最強にして最古のビジネスソーシャルツールでもあります。名刺は年間100億枚流通すると言われますが、それは100億回のビジネスの出会いの証なのです。ここに、世界を変えるイノベーションの入口があると考えています。 Sansanはこれからの"名刺"の在り方を変え、"名刺交換"そのものにイノベーションを起こすべく挑戦を続けていきます。 |
仕事のやりがいについて | ・最新の技術やライブラリーなどを用いた開発ができます。既存コードの書き換えも積極的に行っていただきます。 ・アジャイル開発手法としてスクラムを導入しています。チームとしての一体感やスプリントごとの達成感が得られます。 ・開発プロセスの上流から関わっていただきます。企画段階から意見を求められ、エンジニアの提案が採用されることも珍しくありません。サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発していただきます。 ・エンジニアの成長を会社がバックアップする環境が整っています。技術書籍購入や社内外勉強会参加などの支援制度はもちろん、有志による読書会や LT 大会、社内ハッカソンなどのイベントが頻繁に実施されています。また社内オープンスペースにて他社様との合同勉強会が毎月のように開催されています。 ・生産性向上のため多様な働き方が認められています。平日と土日を振り替えて静かなオフィスで働いたり、通勤せずに自宅で集中して働いたりできます。また希望すれば徳島県の神山サテライトオフィスに出張してリモートワークもできます。 |
独自の社内制度 | ・技術書籍購入費補助制度 (1人あたり60,000円/年) ・エンジニア環境整備費補助制度 ・ソフトウェア利用費補助制度 ・スマートフォン/タブレット端末購入費補助制度 ・社内勉強会懇親費補助制度 ・外部勉強会参加費補助制度 ・技術カンファレンス参加費補助制度 ・住宅補助制度 ・在宅勤務制度 ・出勤日振替制度 ・英語学習補助制度 ・子育て相談制度 ・サテライトオフィス(徳島県神山町)での短期滞在型開発支援制度 ・チャージ休暇:7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度 |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、Sansan 株式会社 エンジニア職・デザイナー職採用のシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。