- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- データサイエンティストの求人
- 株式会社 ドクターネット
- 機械学習・AIエンジニア(東京本社)の採用/求人/転職情報
「医療×AI」でビジネスを進化させ、人命と医療現場を救う
株式会社 ドクターネット - 「いつでもどこでも、高品質な画像診断を。」遠隔画像診断で医療の未来を拓くリーディングカンパニー
事業内容
遠隔読影マッチングサービス事業
遠隔読影インフラ事業
医用システム販売事業
人材紹介サービス事業(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-309985)
仕事内容
■AIで何をなすべきか
今やAIはさまざまな領域へと活用の場を広げ、それによってできることは実に多岐に渡ります。
しかし、ここで大事なことは、「AIで何ができるか」ではなく、AIの技術を使って「何をなすべきか」を考えることではないでしょうか。技術を、何のために生かすかが問題なのです。
このページを訪れたあなたは、おそらくAIのスキルをお持ちで、それをビジネスや社会貢献に生かしたいと考えているのではないでしょうか。
そんなあなたに、私たちドクターネットがAIでどんなことに立ち向かおうとしているのかを、ぜひ知っていただきたいと思います。
■新たな課題にAIで立ち向かう
創業以来、遠隔画像診断のパイオニアとして業界を牽引してきましたが、まだ課題はたくさんあります。
たとえば、医療画像を読み取る読影医たちは、日々忙しい業務をこなす中で時間を捻出し、大量の画像を読み取らねばなりません。
彼らは非常に高い技術と経験を持つプロフェッショナルたちですが、万が一の見落としリスクはどうしてもつきまといます。さらに、膨大な画像データを読み取るには、当然時間と労力がかかってきます。
そこで、AIの力によってこれらの問題を解決することができないかと考えています。
画像解析AIの技術を活用することで、遠隔画像診断のクオリティーを格段に上げることができるようになります。
弊社にはすでに膨大な症例データがあります。これらをAIの技術で解析することで、これまで人の目だけで行ってきた画像診断の質と量を一気に進化させることができるのです。
たとえばAIが事前に画像を読み取って、発症リスクの高い箇所をあらかじめ特定することが可能になれば、読影医は特に注視すべきポイントを見逃さず、より精密に診断することができるようになります。
その結果、病気の発見率の向上と読影スピードの向上が図れることになり、ひいてはより多くの人命を救い、医療現場の負担を軽減することに貢献できるのです。
■AIがビジネスを加速させる
これは、AI活用の一例に過ぎません。
新型コロナウイルスにいかに立ち向かうかなど、医療の最前線は常にめまぐるしく動いています。こうした医療の現場と真摯に向き合ってきた弊社だからこそ、できること、やるべきことは、まだたくさんあります。
創業まもないベンチャー企業とは異なり、業界のリーディングカンパニーとして実績を積み重ねてきたからこそ、ビジネスに与えるインパクトも大きなものとなります。
AIによる既存業務の自動化も大きなテーマです。
たとえば、弊社オペレーターが担っている業務がその1つ。オペレーターは、病院から送られてくる画像を読影医へ割り振ったり、医師から上がってきたレポートを確認したりするなど、医療機関と読影医とをつなぐ役割です。
こうした彼らの日常業務をAIによって自動化できれば、ビジネスに大きく貢献することができます。
既存事業での基盤があるからこそ、業務改善による収益貢献インパクトは大きなものとなるのです。
さらに世界のAIエンジン会社との共同プロジェクトにも力を入れています。
AI先進国である中国をはじめ、韓国、インド、イスラエル等の企業と共同プロジェクトを活発に進めているため、技術スキルをさらに磨くことができる環境が整っています。
あなたのAI技術を、事業の成長に、そして世界の医療現場を救うこと、より多くの命を救うことに生かしませんか。
挑戦する人をお待ちしています。
企業・求人概要
概要 | ・AIによる診断支援用画像解析機能の開発 ・AIによる既存業務の自動化 ・AIエンジンの精度評価/機能向上 ・AIエンジンの既存システムへのつなぎ込み |
---|---|
この仕事で得られるもの | ■仕事の魅力 ・成長性が高い「医療マーケット×AI・最先端テック」の新規サービスに参画できる ・他の医療系ベンチャー企業が追従できない長年の実績 ・ビッグデータと、全国の医師・医療機関とのネットワークを活用できる ・開発リーダー・プロジェクトリーダーとして参画できる ・上場企業でスピード感を持って成長できる ・外資系戦略コンサル出身の代表、放射線専門医である副社長、数々のスタートアップのグロースを手がけた開発部長のもとで働ける ・医療知識は入社後に習得可能。医療経験なしでも活躍できる ・社会的意義の高い医療の第一線に携われる |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目5−5 住友芝大門ビル 8F 【アクセス】 JR「浜松町」駅より、徒歩約3分 都営地下鉄「大門」駅より、徒歩約2分 |
---|---|
勤務時間 | 09:00~18:00 |
待遇・福利厚生 | 所定労働時間:8時間0分※フレックスあり 休憩時間:60分 時間外労働:有 試用期間:有(3か月) 有給休暇:入社6か月で10日付与 通勤手当:有 社会保険加入:有 産前産後休業:有 育児休業:有 介護休業:有 フリードリンク:有 喫煙室:有(執務室内・入居階は全面禁煙、他階に喫煙室あり) 健康保険組合の契約保養施設(関東ITS) |
休日/休暇 | 土日祝日、年末年始休暇 |
当社の歩み | ドクターネットの創業は1995年。以来、遠隔画像診断サービスを軸に、医療現場のインフラとなるべくビジネスを進化させてきました。 現在、国内にいる放射線専門医の1割以上に当たる約600人と提携し、医療施設で撮影される画像データを円滑に彼らのもとへ届けています。 副社長の堀江をはじめ、社内に放射線科の専門医を抱えるなど、医療現場に深くコミットしているのが強みです。 2017年にはボストンコンサルティンググループ出身の長谷川が社長に就任し、経営体制を一新。ビジネスを加速させ、昨年2019年には東証マザーズへの上場を果たしました。 新規事業にも積極的に取り組み、今年の5月からは、診療科の専門医による健診・検診専用の遠隔画像診断支援サービス「Tele-DOC(テレドック)」を開始しています。 |
事業内容 | 株式会社ドクターネットは、「遠隔画像診断」でトップシェアを誇るリーディングカンパニーです。 遠隔画像診断とは、病院などで撮影されたCTやMRIなどの医療画像を、当社が契約している放射線科医に遠隔で診断してもらい、その結果を医療施設にレポートするサービスです。 【遠隔画像診断の流れ】 ▼病院:CTやMRIなどの医療画像を当社に送信 ▼ドクターネット:当社に契約している放射線科医に画像診断を依頼 ▼放射線科医:画像診断結果を報告書にして送信 ▼ドクターネット:報告書を病院へ提供 実は放射線診断の専門医は、日本にわずか5000人程度しかいません。すなわち、必ずしも全ての医療施設に放射線科医がいるわけではないため、専門ではない一般の医師が診断しているケースが多いのが現状です。 この課題をテクノロジーの力で解決するのが、「Tele-RAD(テレラド)」と呼ばれる、弊社の遠隔読影マッチングサービスです。 こうした遠隔読影マッチングサービス事業に加え、遠隔読影インフラ事業、医用システム販売事業、さらに人材紹介サービス事業を手がけています。 |
求人の特徴 |
|
- 平日
データサイエンティストの求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 ドクターネットのデータサイエンティストに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、データサイエンティストに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。