エネルギー事業、IT事業、国際貿易事業
【業務内容】 新聞販売店や牛乳宅配店などのデリバリー業界へ向けた、SaaSサービスの開発をお任せします。 次世代のデリバリー・プラットフォーム・ソリューション「Delipoシリーズ」のコンセプトである”バリューチェーン”を生み出し、業界に新しい価値を提供していただくポジションです。 業界では競合がいないSaaSプロダクトとなり、今後API連携も予定しています。 市場の開拓者として、自らの知恵と技術で新しい価値を生み出していけるのが醍醐味です。 長年のシステム開発で蓄積したノウハウをもとに、進化を続けるサービスの開発に携わっていただけます。 《具体的には》 ・システム企画、設計などの上流工程 ・プログラミング ・オンプレシステムのSaaS移行 【開発環境】 ・言語:C#、JavaScript ・運用環境:Azure、Windowsオンプレ(一部) ・コミュニケーション:Teams 【チーム体制】 配属先となる「Delipoチーム」には、鹿児島・熊本・大分あわせて7名が在籍しています。 九州全域の中小企業や新聞社に向けて、自社SaaS製品のご提案を行っているチームです。 メンバーは、それぞれがプロフェッショナルとして業務に取り組みながらも、仕事だけではなく趣味の時間も大切に、生活とのバランスを取りながら働いています。 【組織の魅力】 ●創業110年の老舗ながら新しいビジネスに挑戦し続けている「新しい老舗」 ●フレックスやリモート勤務を取り入れ、柔軟な働き方が可能 ●子育てに関する福利厚生が充実しており、ライフイベントを乗り越えながら長く働ける環境 ●キャリアアップの方向性を見出せる等級制度や、チーム業績・バリューの体現度合いを評価する制度があり、一人ひとりが納得感を持って活躍できる環境作りに取り組んでいます。
募集背景
DX事業部では、数十年にわたりパッケージソフトの開発販売や導入・コンサルティングを通じて地域企業の経営課題にソリューション提供を行ってきました。 2022年にはブランド名称を「KOBIRA DX Partner」へと変更し、本格的に企業のDXをサポートしています。 これまでは協力会社へ開発を委託してきましたが、徹底した顧客視点と密な連携でサービスの改善サイクルを早め、お客様の満足度を向上させるため、開発チームの内製化を進めています。 自社開発に必要な知見を蓄え、今後もユーザーの課題や期待に応えながら企業DXを推進していくためにも、技術力のあるエンジニアの採用が急務となっています。
配属部署
DX事業部 Delipoチーム
概要
創業110年を迎えたKOBIRAは、エネルギー事業・ITソフトウェア開発・国際貿易など多角的なビジネスを展開している鹿児島の総合商社です。 ・社会貢献性の高いシステムを構築するDX事業 ・暮らしを支えるエネルギー事業 ・世界に開かれた貿易事業 の3つを軸に、鹿児島から全国・世界へ向けて新たなビジネスにチャレンジしています。 DX事業部では、新しい発想と徹底したユーザー視点でお客様の経営課題を解決に導くサポートを行っています。 唯一無二のパートナーとして、お客様の本質的な課題に寄り添う業務システムの開発や、コンサルティング事業を手がけています。
この仕事で得られるもの
・開発の内製化やSaaS移行をリードするポジションとして、裁量大きく企画立案や開発に携わっていただけます。 ・デリバリー業界では競合のいないSaaSサービスの開発に携わることができます。 ・オンプレからのSaaS移行という希少な経験を積むことができます。 ・自社開発のため、ユーザーの声をダイレクトにプロダクトに反映しながら、早いサイクルでPDCAを回すやりがいを感じられます。 ・デリバリー業界という「人々の暮らし」に不可欠な、社会貢献性の高いサービスに関わることができます。
勤務地
【勤務地詳細】 ・フルリモート勤務が可能です! (※月に1回程度、オフラインでのミーティングを予定しています) ・会社が提携している全国960拠点のワークスペースからリモートワークが可能です! ・出社の場合:鹿児島県鹿児島市下荒田4丁目48−9 ・コワーキングスペース「SOUU」:鹿児島県鹿児島市鴨池新町10−1 鹿児島県庁18階 【アクセス】 鹿児島市電「騎射場駅」徒歩8分 ※車での通勤も可能ですが、駐車場の契約は個人となります
待遇・福利厚生
【勤務形態】 ■フレックス制(コアタイム 10:00〜16:00) ■フルリモート勤務可能 ■鹿児島市内のコワーキングスペース「SOUU」への出社も可能 ★リモート勤務には欠かせないデュアルディスプレイや昇降式デスク、ワーキングチェアも会社負担にて貸与します!(合わないと感じたら交換することも可能です) 【保険】 ■各種社会保険完備 【諸手当】 ■通勤手当 ■時間外割増手当 ■子育て手当 ■KOBIRA奨学金 ■住宅手当 ■ウェルビーイング手当 【福利厚生】 ■健康診断(年1回) ■退職金制度(勤務3年以上) ■副業OK
休日・休暇
●年間休日120日以上 ・完全週休二日制(土日)、祝日、年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・育児・介護・看護休暇
ひとり一人のウェルビーイングを大切に
KOBIRAでは、ライフイベントを乗り越えながら長く生き生きと働いていただけるよう、様々な福利厚生を導入しています。 ▼特徴的な福利厚生 ●子育て手当 18歳までの子ども1人あたり月額10,000円を支給。(両親ともにKOBIRA社員の場合も、同額の手当を両親それぞれに支給) ●KOBIRA奨学金 大学、高等専門学校、またはそれに準ずる教育機関に在学する25歳までの子ども1人あたり月額25,000円を支給。(両親ともにKOBIRA社員の場合も、同額の手当を両親それぞれに支給) ●住宅手当 月額上限50,000円まで、住居費用の60%を補助。住宅ローンも対象。(夫婦ともにKOBIRA社員の場合は、合計10万円を上限に2名分を支給) ●ウェルビーイング手当 従業員が自身のウェルビーイング(持続的な精神的・身体的幸福)につながると判断するものであれば、年間48,000円を上限に用途自由で活動費の一部を支給。
▼労働環境について ●『日本全国どこでもワーク採用』を開始 多拠点居住プラットフォーム「ADDress」と、ワークプレイスのサブスクリプションサービス「Team Placeパス」がコラボした法人向けプランを全国で初めて導入しました。 全国にある260ヵ所以上の家や700ヵ所以上のワークプレイスからフルリモートワークが可能で、場所に縛られない働き方を叶えることができます。 ●リモートワーク環境整備サポート(リモートHQ)を導入 付与されたポイント範囲内で、ディスプレイやデスク、ワーキングチェアなどのツールを自己負担ゼロでレンタルすることが可能です。 オフィスで使用するチェアやセパレートキーボードなどもレンタル対象なので、出社比率が高いメンバーも仕事環境の改善に役立てています。 ●フレックス制度の導入 メリハリをつけながら業務に取り組んでいただけるよう、フレックス制度を導入しています。 コワーキングスペースへの出社もOKで、ご自身の好きな場所で働くことができます。 コアタイムは10時〜16時となり、趣味やご家庭の都合に合わせて柔軟に業務時間の調整が可能です!
転職サイトGreenでは、小平株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。