WEB開発PM/PL
株式会社 スーパーナース 看護師不足解消にチャレンジ!看護師派遣のパイオニア&リーディングカンパニー
鈴木 絢人氏
情報システム部
開発課
ゼネラルマネージャー
2022年9月中途入社
出来上がった組織で働くよりも、未整備の会社に入って作り上げていく感覚を味わいたいと思っています。
大学卒業後、システム開発の世界に入り、SEとして働いてきました。20年近くエンジニアのキャリアを歩んでいますが、ステップアップ転職を何度か経験し、SIerから事業会社に移りました。前職の会社には7年間在籍して、その会社の開発がほとんど終わったので、次の活躍の場を求めてスーパーナースに転職しました。スーパーナースは、エンジニア組織をこれから作り上げようとしている段階。出来上がった組織で働くよりも、未整備の会社に入って作り上げていく感覚を味わいたいと思っています。
看護師派遣の知識とシステムの理解を同時に進めているので、いろいろ大変ですが、面白い仕事が経験できそうな手応えを感じています。情報システム部のメンバーは、一緒に働きやすい人ばかり。もう少し固い会社かと思っていたのですが、メンバーは気さくで、仕事の裁量も広く、自由にリラックスして働ける会社だと感じています。自社システムなので納期も厳しくないですから、みんな自分のペースを維持しながら働いています。
植草 賢氏
情報システム部
開発課
2014年3月中途入社
元気なメンバーが多い会社ですが、情報システム部はモノを作っている部署だけに、知的でロジカルな印象があります。
前職は、CDやDVDのリユース店舗の責任者。仕事は楽しかったのですが、Webコンテンツの充実や、CDやDVDをオンラインで購入する時代になり、売上は低迷。将来性のある仕事に就こうと転職しました。スーパーナースへは、営業として入社。その後、自らの希望もあって、2022年11月に情報システム部へ異動しました。
未経験からエンジニアへのチャレンジ。システムを理解するために、現在はマニュアルの作成を進めています。自分が仕事を覚えるためでもありますが、マニュアルを残すことで、これから入社するエンジニアが当社システムを把握するのに役立てられると思っています。それ以外にも、新システムの導入プロジェクトにスタートアップメンバーとして関わっています。
スーパーナースは、元気なメンバーが多い会社。国会議事堂、国会図書館の側に本社オフィスがあるからお堅い会社かなと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。ただ、情報システム部は少し違った雰囲気を持った部です。営業やコーディネーターの業務は、日々同じ業務を繰り返して業績を上げることですが、情報システム部はモノを作っている部署だけに、知的でロジカルな印象があります。仕事を任せてもらえるので、いろんなことにチャレンジできる部署でもあります。
堀 隆雄氏
情報システム部
開発課
課長
2021年9月中途入社
前職の会社は上のポジションが全部埋まっており、そのままでは昇格・昇給のチャンスがなく、収入を上げるために転職しました。
前職はシステム開発会社で、15年間プログラマーとして働いていました。孫請けの立場で様々なプロジェクトに参加しました。転職理由はキャリアアップ。前職の会社は上のポジションが全部埋まっており、そのままでは昇格・昇給のチャンスがなく、端的に収入を上げるために転職活動をスタートさせました。システム開発会社も含め6社受けましたが、その中でスーパーナースを選んだのは、インハウス開発ができるからです。目の前にクライアントがいる環境で働きたいと考えました。
Salesforceの操作画面の改修や、データを取り出してExcelやAccessでまとめる作業をしています。プログラミングも好きですが、データの整理も好きなので、楽しく働いています。今後は、Salesforceの大幅改修にチャレンジしたいです。長い間、Salesforceを使い続けているため、システムが異形になっていて、お世辞にも効率的とは言えません。会社がシステム化を加速させるとのことなので、その前にSalesforceをきれいに整えたいです。昔のSalesforceを使っているので、クラシックモードでしか動きません。抜本的な改修をすれば、ライトニングモードが使えます。
森本 慧氏
管理本部
情報システム部
2022年3月中途入社
転職理由は、事業会社でフィードバックをもらいながらシステム開発・運用をしたかったから。また、開発課・インフラ課共最新の技術に多く触れられる環境です。
前職はシステム開発会社で、官公庁向けのシステム開発・運用をしていました。
10年間勤めた前職の会社を辞めたのは、事業会社の中でシステムを開発・運用をしたかったからです。システム開発会社では納品がゴールであるのに対し、事業会社での開発・運用では目の前にユーザーがいることから、フィードバックをもらいさらなる業務改善につなげることができると考えました。
その中でもスーパーナースに決めた理由は、看護師派遣を通して看護師不足という社会課題に挑んでいる会社でありその下支えに携わりたいと考えたからです。
担当業務としては、自社サーバーの保守・運用を外部ベンダと協力しながら行い、かつIT内部統制業務として自社内システムのアクセスログの収集・分析やアカウント管理等ついても行っております。
その他、ヘルプデスクの役割も務め、社員からのPC周りの問い合わせ等に対応しています。
情報システム部の特長としては、前職は「ネットワーク担当」「DB担当」といった形で社員の業務が完全分離していましたが、スーパーナースは開発課とインフラ課に分かれているものの連携が取れていて情報もスムーズに入ってきます。今後AWS等最新の技術に触れる機会が増える予定ですが、特定の分野に囚われず幅広く興味を持てる方が活躍できる場であると感じています。
森井 勇斗氏
人材本部 プロモーション課
2020年8月中途入社
スーパーナースは、実直に看護師派遣に取り組んできた会社。法律で規制されているサービスを可能にしたいという思いを持っています。
人材本部プロモーション課は、看護師の集客を担当する部署。いわゆるマーケティングです。Webを中心にスーパーナースのサービスを宣伝し、看護師登録をしてもらうのが仕事。登録をオンライン化する以前は、Webで集客しても、来店してもらい本人確認して登録、という流れでした。全国に拠点があって、最寄りの拠点で登録が可能とはいえ、看護師にとっては登録へ至るまでのハードルが高くなるのは間違いありません。看護師登録を完全オンラインにしたことで、登録までのリードタイムが大幅に削減でき、温度感の高い看護師を紹介・派遣することができるようになりました。
スーパーナースは、実直に看護師派遣に取り組んできた会社だと感じています。医療機関への看護師派遣という、法律で規制されているサービスを可能にしたいという思いを持って、看護師派遣を続けてきた会社です。目指す先が大きく、世の中を変える実感を持って働くことができます。人材派遣業界はシステム化が進んでいますが、看護師派遣に限るとまだまだ改善の余地が沢山あります。情報システム部にはこれからも期待しています。
Tweet |
![]() |
- 平日