上流工程やPM/PMO業務を担えるメンバー揃いだからチャレンジできる!
株式会社Graham Solutionは関西・関東に拠点を置くSES企業である。
同社の主な取引先は、大手電気メーカー系SIer・大手ISP事業者・中堅システム開発会社が中心となっている。
手掛ける領域としては、金融業や製造業のシステム開発現場や、クラウドを含むインフラ領域が大半を占める。
「開発においてはプロジェクト統括や要件定義や設計といった上流工程などを得意とするメンバーが揃っています。そしてインフラではサーバー構築・運用現場においてのPMを担えるメンバーが揃っています。当社はこうした比較的ハイレベルな業務を得意としており、入社してからステップアップしていく人がほとんどです。」と代表取締役の藤田海渡氏は胸を張る。
同社のこうした強みは、「第一に従業員満足。第二にお客様満足。第三に会社満足。三方善しの法則、忘れるべからず。」という理念による処遇が支えている。
藤田氏は次のように説明する。
「SES事業はエンジニアが存在して初めて成立します。したがって、エンジニアファーストの案件選びや育成、報酬体系を構築しています。何よりも若いからこそ上を目指せるキャリア作りを心掛けています。」
育成に関しては、未経験者の場合、Java・C♯・JavaScriptという同社における主力言語を一から指導。データベースやWeb画面を実際に触る機会や、研修用にあえてバグを散在させ、使いにくく構築したシステムを改修するという実践的なプログラムを用意している。
報酬体系としては「どれだけの売上でどれだけの給与が支給されるか。そしてその給与にはどれくらいの社会保険料が必要になるのか。」を1円単位で明示した給与テーブルを作成し、全員に公開している。
「それだけでなく、年に1度の総会を開催し、会社の利益や納税額まで明らかにし決算内容の振り返りを行います。そこで次年度はどんな方針や戦略で臨むかを共有する機会としています」(藤田氏)。
さらに社員のキャリアを現場レベルで理解していけるよう、藤田氏も現場に出続けることを考えているようだ。
こうした経営方針の背景には、藤田氏の次のような考え方がある。
「当社は、SES企業としてのあるべき姿にこだわっています。MISSIONにおいて“シンカ”を追求する。と表現していますが、“進化”であったり、“深化”や“真価”であったりします。こうした取り組み姿勢で、SES業界を変革する存在を目指します。なぜ、大阪府の田舎に本社を構えているのか?それは家賃の高い都会に置く必要がないからです。このような地道な取り組みを色んなところにちりばめています。」