❶新規事業開発 / 共同研究開発(Business) パートナー企業の新規事業開発・事業多角化における戦略立案~実行~リリース後のエンハンスをおこなっております。パートナー企業・教育期間との共同研究開発も行っており、パートナー企業×外部期間×自社を含めたオープンイノベーションを推進しています。 ❷WEBシステム / アプリ開発(Technology) エンジニアを抱え、AIやブロックチェーン等の先端領域から、業務システムやウェブサービス、 モバイルアプリの開発等、幅広い分野のプロダクト開発に対応しております。 特に、企画・設計を伴うサービス開発に強みがあります。自社SaaSプロダクトの開発も行っております。 ❸コミュニケーションプランニング(Communication Design) 事業におけるコミュニケーション戦略/クリエイティブ戦略~実行まで一気通貫で担っています。メディア戦略/クリエイティブ戦略を考えたり、実際のコンテンツ開発/デザイン制作/広告運用/PRなど、コミュニケーション~クリエイティブ~デザインまでサポートしています。
▍ミッション 「ゼロから無限大をつくる」ことです。スタートアップ企業によるオフショア開発体制の構築/オフショアの開発リソースを活用した地方DXの推進/京都からグローバル展開するための開発組織の構築など、 テクノロジーを用いて、更なる新しい価値を生み出すポジションです。 ▍ 業務内容 国内でとりまとめた開発要件を指示書にまとめてオフショアへ開発を依頼し、開発の実行〜成果物の受入までをマネジメントします。 オフショアチームのPM/PLと協力し、ゆくゆくは、海外事業部マネージャーとしてオフショアチームを直接PM/PLすることもお任せします。 ・国内のエンジニアと協力して開発要件の整理、指示書作成、開発進捗管理、成果物レビュー・受入 ・オフショアチームの稼働管理、開発工数の管理 ・オフショチームのPM/PL ・開発プロセス改善/最適化 ・メンバー育成の計画と実行 ・将来的には後進のブリッジエンジニアの育成と指導 ▍開発実績 ・大丸松坂屋百貨店:百貨店業界初の洋服のサブスク ・京都新聞ホールディングス:伝統工芸サブスク ・自社事業:NFTマーケットプレイスパッケージ ・グラッドキューブ:競馬の勝敗予想AI 京都発のため、地方企業とのコネクションがあります。大手企業やベンチャー企業のみならず、地方の老舗企業とのシステム開発の案件が多いため、自ら携わったシステムが地方のUPDATEに直結する面白さがあります。 ▍ チーム構成 スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、小規模なチームで3-5名、大規模なチームでは8-10名で開発を担当しています。DevOpsを踏襲し、開発初期から運用まで1つのチーム内で完結できるように、チーム内で担当範囲を相互にサポートできるような体制をとっています。特定の技術が必要な場合は、他のチームからスポットでサポートに入ってもらうなど、チーム間の連携も頻繁におこなっています。 また、新規事業の立ち上げから運用まで関わることが多いため、ビジネスチーム、デザインチームとも連携しながら、開発・運用を進めていきます。 ▍ 開発環境 ・サーバーサイド:PHP(Laravel), Go ・フロントエンド:JavaScript(React.js,Next.js), TypeScript ・クラウド:AWS,GCP ・データベース:MySQL,PostgreSQL,DynamoDB ・開発支援ツール:Backlog,Git,GitHub ・開発手法:スクラム、アジャイル、ウォーターフォール ・開発内容:B2C,B2B,EC,SaaS,ASP,AI,ブロックチェーンなど ▍ 開発方法やチームの雰囲気 案件によりますが、既にローンチされているサービスの開発例ですとスプリント2週間の開発サイクルでスクラム開発を進めています。デザインサイド、ビジネスサイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、どんでん返しや、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。スプリントや定期的な振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化で、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすいです。案件に共通するのは、海外メンバーも多いため、場所や時間にとらわれない非同期コミュニケーションを前提としたプロセス・ルール整備が進んでいます。また、社内では勉強会や書籍購入支援のようなスキルアッププログラムもあり、チームやプロジェクトを跨いで、プロジェクトを通して得た知識や経験を積極的に共有していく文化があります。
募集背景
2026年のIPO/今後のグローバル展開を目指す中で、開発組織を更に強化すべくオフショア拡大を進めております。 現状、ベトナム/インドネシアにてオフショア展開をしており、オフショアの開発マネジメントは勿論、組織創り/組織マネジメントも必要になるフェーズです。 ブリッジSE経験のある人の採用が開発力強化による地方DXの推進/地方のみならずグローバル展開に繋がるため、本ポジションを募集する運びにいたしました。
配属部署
Technology Consulting Dept.
概要
▍新規事業開発に特化した京都発のベンチャー! ❒ 80&Companyとは 大手企業、ベンチャー企業、地方の老舗企業、教育機関とともに0ベースの新規事業開発や既存事業の多角化を支援している京都のベンチャー企業です。Business×Technology×Communication Designの掛け算で0→1、1→100まで、一気通貫で伴走しています。京都が本社なこともあり、地方の老舗企業との新規事業開発も多いことが特徴です。組織拡大中で、2026年に上場を目指しています。 ❒ 事業内容 ❶新規事業開発 / 共同研究開発(Business) パートナー企業の新規事業開発・事業多角化における戦略立案~実行~リリース後のエンハンスをおこなっております。パートナー企業・教育期間との共同研究開発も行っており、パートナー企業×外部期間×自社を含めたオープンイノベーションを推進しています。 ❷WEBシステム / アプリ開発(Technology) エンジニアを抱え、AIやブロックチェーン等の先端領域から、業務システムやウェブサービス、 モバイルアプリの開発等、幅広い分野のプロダクト開発に対応しております。 特に、企画・設計を伴うサービス開発に強みがあります。自社SaaSプロダクトの開発も行っております。 ❸クリエイティブ戦略/デザイン開発(Creative) 事業におけるコミュニケーション戦略/クリエイティブ戦略~実行まで一気通貫で担っています。メディア戦略/クリエイティブ戦略を考えたり、実際のコンテンツ開発/デザイン制作/広告運用/PRなど、コミュニケーション~クリエイティブ~デザインまでサポートしています。
この仕事で得られるもの
・京都発のため、地方企業とのプロジェクトが多いです。大手企業やベンチャー企業のみならず、地方の老舗企業とのシステム開発ができるため、地方DXという文脈でプロダクト開発ができます。 ・既にオフショア展開をしているため、ある程度のノウハウ/アセットがある中で、開発マネジメント/組織マネジメントができます ・海外エンジニア/海外在住の日本人エンジニアなど、グローバルな人材が当初から在籍しているため、場所や時間にとらわれない非同期コミュニケーションを前提としたプロセス・ルールが整備されています ・フルリモート×フルフレックスのため、ワークライフバランスを意識しながら働くことができます
勤務地
【勤務地詳細】 フルリモートのため、勤務地の指定なし 【アクセス】 フルリモートのため、アクセスの指定なし
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・書籍購入援助(月5000円) ・試用期間後希望者にPC貸与 ・試用期間後希望者にモニター貸与 ・産休育休制度 ・副業:可(申請必須)
休日・休暇
・自由取得 1か月単位の労働時間制によって下記所定労働時間を満たせば自由に休暇取得できます -2月・・・160時間 -それ以外の月・・・164時間 ・有給休暇
転職サイトGreenでは、株式会社80&Companyのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。