◆CRO事業 疾患予防・治療の研究開発をコンサルティングから戦略構築、非臨床試験・臨床試験の実施、データ解析、薬事申請まで総合的に支援しています。 ◆CDMO事業 治験薬から商用まで医薬品製剤ならびにバイオ原薬の開発・製造を総合的に支援しています。 ◆Market Solutions事業 製薬会社を中心としたメディカルアフェアーズ、営業、マーケティング部門への包括的なソリューション(コンサルティング・トレーニング、MR/MSL派遣など)を提供しています。 また、オーファンドラッグなどアンメット・メディカル・ニーズの高い医薬品を届けるためのソリューションを提供しています。 ◆Site Support Solutions事業 「くすりの一生から、ひとの一生まで」をコンセプトに医療関連施設を中心に総合的な支援を行い、医療従事者および患者様などの医療アクセスに寄与します。 ◆Healthcare Revolution事業 harmoなどデジタル技術の応用やシミックのヘルスケアプロフェッショナル人材により、個人および自治体等にヘルスケアの新たなエコシステムを用いたソリューションを提供します。
harmoは少数精鋭のエンジニアチームで技術スタックはモダンな環境となっています。 ヘルスケアサービスならではの技術負債を残さない思想、コード可読性、メンテナンス性の高さなどを維持しています。 ■おくすり手帳アプリ「harmo」の開発 - 本ポジションでは、40万人ほどのユーザーがいる「harmoおくすり手帳」の開発を行います。今後、新システムリニューアルオープンに伴い、ユーザーを25年までに200万までグロース予定です。 医療機関や薬局側で用いるToM向けのWebアプリや、ToC向けのFlutterアプリのバックエンド開発を行います。 EMとしてバックエンドチームの統括、PdM、CSなど関係部門との連携をしながら、以下の業務全般をお任せいたします。 ‐プロダクト価値向上させるための技術戦略の策定 ‐技術的な課題に対する解決方法の検討・提案 ‐開発チームのプロセス改善、チームビルディング ‐エンジニア組織のマネジメント -以下のバックエンド開発 ▶ToB向け(薬局・医療機)でご利用頂くWebアプリ ▶ToC向け(患者様とそのご家族)Flutterアプリ ユーザーの声から新規機能開発を進めており、 フロントエンドチームとも連携しながらアジャイル開発を進めていきます。
募集背景
ユーザーグロースのため、Flutterアプリ、Webアプリへ完全リニューアルしており、これから新規機能開発をアジャイル開発で実施していきます。 薬局側の使い心地や、患者様の使い心地を安定化し、ノンストレスで利用できるサービスへ強化し、ユーザーグロース施策と連携しています。 リニューアルリリース後は、「医療体験をパーソナライズ」化していく新たなユーザーの求めている新機能の搭載などを開発していきますので、技術選定などからリードいただける、EM候補もしくはリードエンジニアを探しています。
配属部署
フロントエンドチーム(ToB向け)正社員2名、業務委託4名 バックエンドチーム(ToB,ToC向け)リード1名、正社員2名、業務委託3名 その他にもインフラエンジニア1名、運用保守1名、業務委託2名 EM/PdMは1名、デザイナーは1名在籍しております。
概要
私たち「harmo株式会社」は単なるおくすり手帳やワクチン管理のアプリ会社ではなく、 アプリから得られる服薬データ、ワクチンデータを利活用し、治験・育薬分野のみならず、ユーザー一人ひとりに価値を提供していくことを目指している会社です。 2019年にSONY株式会社より事業承継し、日本の新薬開発の8割に関わる体制を有するシミックグループを母体としています。 製薬・ヘルスケアとのコネクションやノウハウを活かし、SONYの技術力を活かした0→1ベースで新規開発を進めているスタートアップ企業です。 ▶新型コロナによる影響でヘルスケア医療のDx化が一気に進んでいますが、患者サイドのDx化は未だに黎明期であり、おくすり手帳をはじめとして患者様サイドのDx化はまだまだこれからです。(電子お薬手帳ユーザーは まだ全体の4%ほど ともいわれています。) ヘルスケアフェーズの「健康な状態」→「予防医療」→「疾病管理・介護」をすべてカバーできるヘルスレコードはお薬・ワクチンデータであり、私たちはこのデータを集めることで、他のバイタル・食事・ヘルスケアデータとの連携をスムーズに行えるプラットフォームを構築しています。 私たちのプラットフォームを用いることで、一人一人に適したヘルスケアを提案することが可能になり、例えば「生活習慣病のおくすりを飲み続けなければならない」「難病にかかっており新薬開発を待っている」「離れた土地で過ごしている両親が適した医療を受けてられているか知りたい」といった課題に対し、 「 飲みやすいおくすりを提案する」 「新薬治験をご案内する」 「地域医療ケアや介護施設、家族といった見守りたい人々で両親のヘルスケアを見守る」 といったことが可能になります。
この仕事で得られるもの
・データ分離、個人情報保護、医薬系知識、ビッグデータ、NFC Felicaのスキルが身につきます ・希望の場合は、PdM、EM、TL、フルスタックエンジニアも柔軟に目指していただけます ・すべてのコミットに対して、自動的にCIが実行されます ・コードレビューを受けるので良い書き方学べます ・社内勉強会は不定期で実施しています ・社費で技術書購入可能(月5冊まで) ・社費でカンファレンスへの参加可能
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区芝浦1丁目1-1 浜松町ビルディング フルリモート可能 【アクセス】 JR線・東京モノレール 「浜松町駅」 南口 (徒歩5分) 都営大江戸線・浅草線 「大門駅」 B2出口 (徒歩8分) ゆりかもめ線 「日の出駅」 西口 (徒歩6分)
勤務時間
9:00〜17:30
待遇・福利厚生
※フルフレックス勤務制度あり ※フルリモート可能 ●各種社会保険完備 従業員持株会 各種保養所 介護支援制度(時短勤務) 育児支援制度(育休取得促進制度) チャレンジ休暇(大学などに進学する際の休職制度) ケアリーブ ケアフレックス 時短勤務 時差通勤 子の看護休暇等 企業型確定拠出年金 団体総合生活保険、他 【喫煙場所状況】 ■屋内全面禁煙 ■執務内エリア全面禁煙 →建物内共有喫煙室あり ■敷地内喫煙エリアあり(屋外)
休日・休暇
●完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始 リフレッシュ休暇 慶弔休暇 年次有給休暇 育児・介護休業等
開発環境
開発言語 ■Webアプリ TypeScript ■Android Kotlin/Dart(Flutter)→ Dart(Flutter)へ統一予定 ■iOS Swift/Dart(Flutter)→ Dart(Flutter)へ統一予定 ■バックエンド TypeScript/CloudFormation OS :クロスプラットフォーム フレームワーク :Electron/Next.js/Node.js/React/Fastify インフラ :ECS on Fargate、Lambda サイト :Jira/GitHub/Slack/Notion 開発手法 :アジャイル/チケット駆動/クリーンアーキテクチャー ライブラリ :サーバーレス DB :Aurora(MySQL)/MongoDB/Redis
本ポジションの役割
▶フルスタックエンジニアとして (希望があれば) 新機能の搭載を複数予定しており、Webバックエンドの開発・実装が主な業務となります。 また、業務委託も4名おりますので、コードレビュー等も行います。 Webアプリのフロントエンド言語はTypeScriptに共通化しており、学習コストを下げています。バックエンド開発に関わりつつも、ToM、ToC向けフロントエンド開発にも関わっていただけます。
入社後に期待していること
・入社1ヶ月でヘルステック独自のサービス理解、開発フローの理解や社内のコミュニケーションが円滑にできるようになること。 ・入社2ヶ月で機能のインプットを一通り終えており、機能開発タスクを相互コードレビューを実施しつつできるようになること ・入社3ヶ月でサービスの主要な機能の仕様を把握しており、開発に支障がないこと。また、主体的に新機能実装のための環境構築、より効率的な開発環境の提案などができること。
転職サイトGreenでは、シミックホールディングス株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。