VoicePing 株式会社 メタバース時代のチームの生産性とエンゲージメントを最大化する
Webアプリ開発エンジニア
仮想オフィスプロダクトのWebアプリ開発エンジニア -世界各国のエンジニアと協働-
企業について 世界中のエンジニアが開発に参加。仮想オフィスサービスVoicePingの提供 VoicePing株式会社は、Web3.0時代の新しい働き方での生産性とエンゲージメントを最大限高めることをミッションとしている。
代表取締役 中島明紀氏 これまでにSmart Tradeで株価予測アルゴリズム販売ストア『Quantx』や、Japan Digital DesignでFinTechサービス、ベルフェイスで商談サービスなど多数の革新的サービスの開発に参画した人物だ。
VoicePing株式会社は、リモートワークおよびハイブリッドワークでのコラボレーションを円滑にする仮想オフィス「VoicePing」を提供するスタートアップ企業。 高い技術力を背景に、Web会議システム、ウェビナー・ライブ配信システム、XR・ARシステムを中心に受託開発を行い、2021年11月にProduct Led Growth型の自社サービスであるB to B SaaSのVoicePingの提供を開始した。 2019年7月に設立された新しい会社であり、代表を務める中島明紀氏は、映像音声配信に関する技術的な知見や経験が豊富。これまでにSmart Tradeで株価予測アルゴリズム販売ストア『Quantx』や、Japan Digital DesignでFinTechサービス、ベルフェイスで商談サービスなど多数の革新的サービスの開発に参画した人物。Github上でWebRTCに関するOSS活動も行う、スーパーエンジニアだ。 「大学院で無線通信のプロトコルの研究をして、エンジニアになってからは音声や映像をクリアに伝送することに興味を持って、関連する技術のナレッジを蓄積してきました。エンジニアが技術力で社会問題を解決する、テクノロジードリブンな会社を目指し、VoicePingを立ち上げました。5G, XR, メタバース, AI, ブロックチェーン, Web3.0,アフターコロナの時代に突入し、映像音声配信を軸としたサービスのニーズが増えています。当社では、そのニーズに対応できる、システム開発支援事業を行ってきましたが、さらなる社会的影響力を持った事業を創出するためにバーチャルオフィスサービスVoicePingをリリースしました。」(代表取締役・中島明紀) 高い技術力が評価され、受託している案件の規模が大きくなり急成長した同社だが、日本国内で働くエンジニアは、中島代表を含めて、まだ数名程度。クライアントとの折衝や要件定義、仕様書作成、ソリューション設計といった上流工程を主に日本で行い、実際の開発は世界中に点在するハイレベルな外国人エンジニアを主体とするチームが主に行う。 「インド、中国、ベトナムに開発拠点を持ち、ブラジルやエストニア在住のエンジニアも開発に参加しています。以前、インド在住のエンジニアとの協業への成功体験があり、優秀なエンジニアと働くのに時空の制限はいらないと感じ、VoicePingでは世界中のエンジニアと開発を進めるスタイルを採用しています。本当に優秀なエンジニアと一緒に働くは非常にエキサイティングです。」(中島氏) 現在、グローバルで20名程度のエンジニアがVoicePingの開発に参加し、それ以外にも数百人の外国人エンジニアとのコネクションを持っている。 「日本市場が飛躍的に伸びるということは起こらないと思うので、グローバルマーケットで戦わなければならない時代が近づいております。グローバル環境で文化・言語の異なった相手とうまくコラボレーションできるスキルの希少性と有用性がますます高くなります。」
テクノロジードリブンなProduct-Led GrowthなVoicePingで上場を目指す! バーチャルオフィスサービス「VoicePing」は、リモートワークをスムーズに進めるための音声会話ツール。チームメンバーの稼働状況を可視化し、音声会話への即時参加、音声会話の文字起こしと翻訳をリアルタイムで行うことができる。
AIによる会話音声のテキストへの文字起こしと翻訳機能も搭載している。議事録を手動で取る手間が省け、Slackなど他アプリとの連携で議事録の共有も瞬時にできる。さらに、日本語、中国語、スペイン語など40言語程度へリアルタイムに翻訳もできる。
仮想オフィスサービス「VoicePing」は、リモートワークをスムーズに進めるためのコラボレーションツールであり、チームメンバーとの一体感を高め、自然な音声会話への即時開始、文字起こし、音声翻訳、クラウド録画、生産性管理を備えるトータルソリューションサービス。 「自分たちのリモートワークを快適にしたいという思いで、立ち上げたサービスが『VoicePing』の原点になります。既存のWeb会議システムは気軽に声かけする際のUXが悪くて、使えるツールがありませんでした。スポットミーティングに使うには問題ないのですが、今までオフィスでできていた気軽な会話には不向きです。どうしても対面の一体感や俊敏性に劣ります。『VoicePing』は、チームのオンライン状態を一目でチェックできて、話したい相手に会話が可能な状況かを把握でき、ワンクリックで声かけすることができます。」(中島氏) 独自のテクノロジーで非常に低いCPU使用率を実現。低帯域でも非常に明晰な音声品質により会話に集中できるほか、フリーズしたり、クラッシュしたりで参加者が揃わないといったオンラインミーティングでのありがちな事態にもならないように安定性の強化にフォーカスしている。 「音声にはノイズキャンセリング機能を搭載するし、ノイズの多い環境でもクリアな音声会議に対応。今後は2次元から3次元の仮想空間に進化するためにVR・ARへの拡張機能を搭載予定です。」(中島氏) AIによる会話音声の話者分離を含んだ文字起こし と 音声翻訳機能も搭載している。議事録を手動で取る手間が省ける。さらに、日本語、中国語、スペイン語など40言語程度へリアルタイムに翻訳もできる。認識言語に関してもシンガポール英語やインド英語といった特定の訛りにも対応している。 「外国人エンジニアとのコミュニケーションを円滑にするためのツールなので、AIによる文字起こし・翻訳機能は必須でした。既存のWeb会議システムとは違った、多言語間でカジュアルなコミュニケーションをバーチャル空間上で気軽にできます。2021年11月にリリースしたばかりでまだまだ始まったばかりです。エンジニアドリブンで事業成長をさせる最強のエンジニアリング組織を作りたいです。VoicePingに限らず世の中に必要とされるソフトウェアをいつでも最速で提供・成長させることができる会社へいずれは昇華させたいです」(中島氏)
GAFAMに匹敵するような大きなチャレンジ!世界を視野に戦うエンジニア集団 1年で売上高が3倍に成長したVoicePing株式会社。2期目も終えていない会社が、技術力を武器に資本提携を獲得。2億円の資本調達に成功した。ロジカルに考えるパッションを備えた外国人エンジニアが集い、ハイパフォーマンスな仕事をしている。
日本での4人目の社員。技術力で海外展開も視野に入れている会社だけに、早いタイミングでVoicePingに入社すれば、ストックオプションを含めリターンは大きい。
音声映像配信・AI技術を中心にテクノロジードリブンで事業を進めるVoicePing株式会社。テクノロジー好きなエンジニアが楽しく働ける環境が揃っている。 同社の行動指針にも盛り込まれているように「合理的な手段を常に選択」する社風が、肌に合うエンジニアもいるだろう。目先の利益を求めて、本質的ではないソリューションの提案や施策は行わず、常に本質的で合理的な手段を選択すると謳っている。 「外国人エンジニアと開発をしているのは、きわめて合理的な選択です。少子化で労働人口が右肩下がりになる日本に比べて、海外とりわけインドや中国、東南アジアには活力のある若いエンジニアがあふれており、それに比例するように優秀な人材も大勢います。国内の狭い人脈の中で仕事をするよりも、将来の可能性が広がると考えています」(中島氏) VoicePingはエンジニアに次の4つを求めている。 ・英語力 ・ロジカルシンキング ・高い技術力 ・オーナシップマインド 「海外のエンジニアと一緒にリモートで働くことになるため、大学入試レベルの英語のライティング・リーディングスキルのほか、英会話能力は必須です。言語や物理的な距離、時間、時差に囚われず、年齢や国籍、性別も関係なく、ハイスペックな人材でチームを作って、GAFAに匹敵するようなビジネスを生み出していくには、ロジカルでオーナーシップを持って仕事にあたるパッションが必要です」(中島氏) 高度なテクノロジーが評価され、1年で売上高が3倍に成長したVoicePing株式会社。2期目も終えていない会社が、高度な技術力を武器に資本提携を獲得。上場企業から2億円の資本調達に成功した。ロジカルかつパッションを備えた外国人エンジニアが集い、ハイパフォーマンスな仕事をしている。 「今までは海外エンジニアの割合がかなり高かったですが、さらに事業を成長させるためには、日本国内のエンジニアの協力も不可欠です。音声・映像配信や特定の専門的の技術スキルは必須ではありません。Webアプリ開発の経験が少しあり、素質とやる気があればあとは優秀なチームに入れば働きながらキャッチアップして即戦力エンジニアになることができます」(中島氏) VoicePingは将来的には中国やインドにも新たにオフライン拠点を構える予定で、既に中島氏は中国やインドへ渡航するために動き始めているという。 「世界のITの中心地は、必ずシリコンバレーからインド・中国へ移ります。上海か深圳・バンガロールに開発拠点を作り、東京・中国・インドを行き来して開発を進めていく予定です。当社で働けば、スタートアップベンチャーを作るためのノウハウを全て吸収できます。会社の成長と自分の成長がリンクしなくなった時点で、エンジニアはその会社を去るべきだと考えています。会社もエンジニアも同時に成長する必要があります。お互いにメリットがある関係を構築することが重要です。起業や独立したい方にとっては、準備期間と考えて、一緒にGAFAに匹敵するような大きなチャレンジをしましょう!」(中島氏) 日本での4人目の社員。技術力で海外展開も視野に入れている会社だけに、早いタイミングでVoicePingに入社すれば、ストックオプションを含めリターンは大きい。
もっと見るexpand_more PR オフィスで一緒に働いているような気軽なコミュニケーションをテクノロジーの力で実現する価値のあるチャレンジだと感じています。 Lalo Martins エストニア在住
父親がソフトウェアエンジニアだった影響もあり、1989年、15才の時にブラジルでエンジニアとして活動を開始。中国に渡って開発したり、エンジニアの育成に従事したりしたのち、ドイツでもエンジニアとして活動し、2年前からエストニアでスタートアップの支援とプロジェクトマネジメントを手掛けていました。どいう経緯だったかは忘れてしまいましたが、VoicePingの代表である中島からメールをもらって、それ...
社員の声 今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
20代後半 クリエイティブ系
インプット・アウトプットを常に行える環境なので、入社時と比較しても専門的知識・経験が備わってきたことが実感できており、やりがいに繋がっています。また裁量も大きいです。例えば、改善が必要と判断できた場合にはすぐに実行し、チーム全体の業務フロー改善等最速で良い方向へ転換させることもできます。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
20代後半 クリエイティブ系
スタートアップの特性でもありますが、組織としてどうあるべきか、ガイドラインはなく個人のスキル・判断に任せられている部分が多いです。そのため、スロースターターのメンバーからすると馴染むまでに時間がかかることもあるかもしれません。ただし、そういった問題を改善していくことに対して前向きな風土にあるので、アクション次第でもあります。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
20代後半 クリエイティブ系
向上心・向学心がある方。また、コミュニケーション能力が高いこともチームで最速で仕事を進めていくために重要であると考えています。どんな事柄であってもまっすぐに物事を捉え、フラットな環境でメンバーとディスカッションができることを楽しめる方にとっては非常に合っている会社だと思います。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
20代後半 クリエイティブ系
誰かの指示がないと動けなかったり、成長意欲が少なかったりなど自己推進力にあまり自信のない方だと合わないこともあるかと思います。
企業情報
会社名
VoicePing 株式会社
業界
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
IT/Web・通信・インターネット系 >
ソフトウェア/パッケージベンダ
IT/Web・通信・インターネット系 >
AR/VR/MR
企業の特徴
上場を目指す
平均年齢20代
自社サービス製品あり
グローバルに活動
資本金
209,900,096円
設立年月
2019年07月
代表者氏名
中島明紀
事業内容
AI, 5G, AR, VR, メタバース, ブロックチェーン, Web3.0など技術の加速的な進化、働き方の多様化、コロナウイルスなど様々な変化が目まぐるしい速さで起こっています。それに伴い、働き方も変わっています。 弊社ではこれらのニーズに対応できるように、自社サービス"VoicePing"の開発を行なっております。 既存のWeb会議ツールは予めスケジュール調整されたミーティングでは便利ですが、従来のオフィスで行っていた気軽に話しかけるような使い方には適していませんでした。そこで、気軽な雑談を促進するコラボレーション機能をコアとしてVoicePingは進化していきます。
従業員数
3人
平均年齢
27.5歳
本社所在地
東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー 8F
{"id":169602,"name":"仮想オフィスプロダクトのWebアプリ開発エンジニア -世界各国のエンジニアと協働-","clientName":"VoicePing 株式会社"}