【テクニカルアーティスト】3DCGアーティストを支える重要なポジションです
株式会社 ENGI 日本発アニメーションで世界のアニメ業界に“革新”を目指すアニメ制作会社
代表取締役専務・吉岡宏起氏
ゲーム制作、アニメ制作会社でのプロデューサー業、取締役を務めた後、2018年に株式会社ENGIの設立に参画。現在、同社の代表取締役専務を務める。
世界基準の技術を取り入れたアニメ制作会社を日本で確立したいという思い
私が前職で勤務していた当時、日本のアニメ制作は独自路線を貫いていて、世界基準となる海外の技術などを取り込む仕組みがありませんでした。その状況に「将来的には取り残されてしまう」という危機感を覚えていましたが、当社の設立計画を知り、そこに参画することになりました。
当時から、作画や3Dというアニメ制作の場面ではアナログな手法が残っていて、3Dに関してはツールがデジタルなだけで管理や作画に関しては手作業で行うような場面も多くあります。もちろん、日本独自のトラディショナルなスタイルを否定するつもりはありません。そちらの良さは残しながら、日本国内に別軸の手法を取り入れていきたいというのが私の考え。海外のクリエーターも集まる当社であれば、世界最先端の技術に触れることも可能です。日本の良さを大切にしながら、世界基準の制作手法を身に付けられる当社の環境で、ぜひチャレンジしてみてください。
デジタル作画部・部長
安藤圭一氏・2019年4月入社
新卒採用でアニメ制作会社に入社後、制作進行、進行デスク、プロデューサーなどの業務を経験。2019年に同社に転職。
制作者の働く環境を改善することで、才能を生かす支援をしたい
当社は2018年4月の設立のまだまだ若い会社。会社としての方向性を定める面では、まだまだ余地がある環境なので、私自身も、もちろんこれから入社する方も自分の力を発揮する場は限りなく広がっていると思います。そこが当社の一番の魅力なのではないでしょうか。
転職した当時から、私はアニメ業界における働き方を根本から改善したいという思いを持っております。フリーランスでの業務経験者も多いことから、時間の使い方で無理をしてしまったり、その結果、体力的に消耗して才能を生かせないまま辞めてしまう若いスタッフも数多く目にしました。それはもったいないことですし、このENGIという会社からクリエーターの新しい働き方を発信していくことはできると思っていますので、その変化を起こせるように努力していきたいと思っています。その結果、向上心のあるクリエーターの支援ができたら嬉しいですね。
3DCG/VFX部・3DCG映像制作ヘッドチーフ
元木パウロ氏・2018年11月入社
カナダ・バンクーバーにてVFXアーティストとして勤務後、同社の代表取締役専務・吉岡氏からの誘いを受け、3DCG制作部門へ転職。
思い、情熱を共有しながら、日本のアニメ制作のパイオニアを目指せる環境です
私はもともとカナダのバンクーバーにある制作会社で、VFXアーティストとして働いていました。次に制作者としてのキャリアを積む場所を考え始めたころに、家族の生まれ故郷である日本に移住することが決まったんです。その際に、私の家族の友人紹介で当社の代表取締役専務である吉岡と知り合いました。ちょうどVFXの制作者を探していたこと、そして何よりもENGIという会社の設立理念や事業ビジョンに強い共感を覚えたことが決め手となり、当社への入社を決意しました。
若いスタッフが多く在籍し、会社としての形もまだ完成していないのがENGIの特徴。まさにこれからの会社である当社であれば、数多くのチャンスを得ながら、新しいアニメ制作スタイルを日本で確立するためのパイオニアになれると、私は思っています。私たちの仲間として、ベストを尽くせるこの環境で、思いや情熱を共有しながらともに頑張りましょう。
(右)3DCG/VFX部・制作課・制作チームチーフ
菅原広貴氏・2018年4月入社
(左)3DCG/VFX部・制作課・制作チームチーフ
飯島哲氏・2020年6月入社
制作業務全体を体感しながら、新しい技術にも触れられる魅力を体感してほしい
菅原:
企画段階から制作業務、納品まで、作画や3DCGといった制作分野に関わらず社内で行える体制があるのが当社の魅力です。そして、分野をまたいで同じラインで作業を進めながら、お互いに助け合い、力を出しあっているのが特徴。今後、アニメ制作業界を担っていく人材がそろっている当社で、さまざまな業務とその面白さに触れながら、ご自身が進むべき道を見つけてほしいと思います。
飯島:
まだまだ歴史も浅い当社ですが、新しい会社だからこそできるフレキシブルさがあるのが特徴。そして世界基準の技術を取り入れながら今までにない制作スタジオを目指すことに振り切って活動しているところは、大きな魅力だと感じています。新しい技術や、新しい挑戦に積極的に自分から動いていける人、学んでいける人にとっては、成長の場としてこれ以上ない環境だと思いますよ。
遊技機制作部・デザイン開発課
下條彩菜氏
新卒で遊技機デザイン会社に入社後、一貫して同業界でのキャリアを築く。前職ではデザイナー業務を経験後、2020年から同社勤務となり、プロジェクトのディレクションも担当。
自分の表現力、デザイン力をすべてつぎ込める業務内容が魅力です
当社の特徴は、まだ設立から間もない小規模な制作体制で、最新の技術を取り入れた制作業務を行っているところにあると思います。デザインに関する業務を幅広く経験したい方にとっては最適な環境ですし、いろいろなことにチャレンジできる環境がここにはあるんです。
私は遊技機に搭載される動画制作に携わっていますが、この領域の仕事の面白味は、表現や演出などに関して、ほかのメディアなどでは実現不可能なほどの激しさや強さを出すことができるところにあります。自分の力をすべてつぎ込んで力を試すことができるのが、大きなやりがいになっていますね。
今後の私の目標は、関わっているプロジェクトを無事に成功させること、そして市場に出た遊技機で多くの方々に楽しんでもらうことです。演出が面白かったからまたあの機種をやりたい、と思ってもらえるような遊技機を、1種類でも多く手がけていきたいですね。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【テクニカルアーティスト】3DCGアーティストを支える重要なポジションです
【概要】 3DCG部では、TVアニメにおける3Dパートの映像制作業務を中心に、元請け/二次請けのタイトルを、デジタル作画部/遊技機制作部と連携しながら、... -
【3Dエフェクトスーパーバイザー/3Dエフェクトリード】グローバルな市場で、アニメ史に残る傑作を一緒に作りましょう!
【概要】 他セクションのスーパーバイザーやリードと連携し、チーム作りと作品制作の中核を担っていただける、高いモチベーションを持っている方を歓迎いたします... -
【社内SE】グローバル市場展開を目指すアニメスタジオを支えるシステム担当メンバーを募集します!
【概要】 社内システム担当として、サーバやネットワークの運用保守から、PCキッティングやソフトウェア管理を担当いただきます。 また、業務改善や新規ステ... -
【3DCGデザイナー】ENGI<北海道スタジオ>のスタートアップメンバーとしてご活躍いただけるスタッフを募集します!
【概要】 ◇3DCGデザイナー◇ 主に、以下パートを募集しております。 「3Dモデラー」 主要ソフトウェア : MAYA/ZBrush/M...
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳
- 平日