株式会社 リンク
時代のニーズに応えた質の高いサービスを展開
インフラエンジニア
【完全自社サービス】Fintechサービスを支えるインフラエンジニア募集!国際基準への準拠を支援する世界初のクラウドサービス PCI DSS Ready Cloud
企業について
ホスティングサービス、クラウド型テレフォニー事業など多彩な事業ラインナップ

1987年創業のリンクは、1996年にサーバのハードウェアメーカーと共同でホスティングサービス「at+link(エーティーリンク)」をはじめ、国内最大級の専用ホスティングサービスに成長した。

株式会社リンクが提供している「PCI DSS Ready Cloud」は、世界初のクレジットカード産業に特化したクラウドサービスだ。
株式会社リンクは 1987年、広告制作会社として事業をスタート。
1996年にサーバのハードウェアメーカーである株式会社エーティーワークスと共同でat+link(エーティーリンク)のホスティングサービスを開始。コストパフォーマンスの良さ、抜群の自在性・拡張性、そして親切・丁寧と評判の高いサポートにより幅広い層の支持を得て、国内最大級の専用ホスティングサービスに成長した。
2006年には企業向けのクラウド型テレフォニーサービス BIZTEL の提供を開始した。こちらも開発を手がけるブライシス株式会社と共同で展開するもので、電話システムの核となる PBX(構内交換機)のクラウド化により、機能面・コスト面ともに低コスト・短期間で構築することが可能です。14年めの現在、導入実績は 1,500社を超えており、次世代オフィスの基盤として多くの企業から選ばれている。
2010年からは「次代につなぐべき農業の保全・すこやかな食の提供・都市部高齢層の継続雇用モデル創出」などを目的として、6次産業型の農系事業を運営。岩手県岩泉町の放牧酪農場「中洞牧場」をささえて、最高品質の牛乳および乳製品を製造・販売している。
リンクは今後も、質にこだわったお客さまに満足していただけるサービスを提供する。
世界初のクレジットカード産業に特化したクラウドサービス「PCI DSS Ready Cloud」

2014年には長年のホスティングサービスで培ったノウハウを活かして、AWSやAzure、GCPなどの仮想サーバをベースとしたクラウドサービスとは一線を画すことにこだわった『リンク ベアメタルクラウド』の提供もはじめた。

セキュリティプラットフォーム事業部では、クレジットカード産業のセキュリティに特化したサービスを今後も生み出し、文字通りセキュリティプラットフォームを構築していきたいと考えている。
株式会社リンクが提供している「PCI DSS Ready Cloud」は、世界初のクレジットカード産業に特化したクラウドサービス。PCI DSSとは、クレジットカードの会員情報を安全に取り扱うことを目的に策定された、クレジットカード業界の世界的なセキュリティ基準。クレジットカード決済を利用する企業は必ずPCI DSSを支援するシステム基盤を構築しなければならない。「PCI DSS Ready Cloud」が、そのPCI DSSを支援するため必要なシステムをクラウドで提供している。
「PCI DSSは、American Express、Discover、JCB、MasterCard、VISAの国際カードブランド5社が共同で設立したPCI SSCが策定したクレジットカード業界のセキュリティ基準です。満たさなければならない要件は400項目近くあり、ゼロからシステムを構築すると莫大な予算と時間を必要とします。PCI DSS Ready Cloudを利用すれば、オンプレミスで構築する際に比べ、初期導入費用が5分の1。また、準拠にかかる期間も半分以下。コストと時間を抑えて「PCI DSS」を支援するシステムを構築することができます」(セキュリティプラットフォーム事業部 事業部長・滝村亨嗣)
2013年にサービス提供をはじめた「PCI DSS Ready Cloud」。アマゾンが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」やマイクロソフトの「Microsoft Azure」など、「PCI DSS」を支援するシステムを提供しているIaaSは他にもある。リンクはPCI DSSを専門に手掛けているためPCI DSSに精通しているのだが、AWSを扱う技術者からAWS上で「PCI DSS Ready Cloud」を使いたいとのニーズを受け、2017年に「PCI DSS Ready Cloud AWSモデル」の提供を開始した。
「「PCI DSS」を支援するインフラとWAF、ウイルス対策ソフト、ファイアウォール、IDS/IPSといったPCI DSS準拠に必要となるセキュリティコンポーネントを提供していますが、セキュリティコンポーネント単体で利用できるモデルもあります。AWSは本来ライバルとなる存在なのですが、お客様のニーズを優先しAWS上でPCI DSS Ready Cloudを利用できるモデルを作りました」(滝村氏)
それだけではない、リンクでは、通販加盟店がカード情報の「非保持化」を実現できるシステム「PayTG」も提供している。
「通販事業者の中には、電話やはがき、FAXで注文処理を行っている会社が多数存在します。PayTG専用の端末でクレジット決済をすれば、「PCI DSS」を支援する当社のシステムを利用する仕組みになっており、クレジット情報が通販事業者を通らないため、通販事業者はPCI DSSに準拠する必要がありません。電話やはがき、FAXでの取引で簡単に「PCI DSS」を支援するシステムを現在特許出願中です」(滝村氏)
「社員に長く働いてもらいたい」という会社の願い。事業の多角化で安心を提供

リンクの多彩な事業の中でひときわ異彩を放っているのが、農系事業。岩手県の北上山系に位置する山地酪農場「なかほら牧場」の運営を手掛けている。

クラウドサービスが広まった現在、インフラエンジニアは今後のキャリアを考える岐路に立っているのかもしれない。リンクには多くのインフラエンジニアが活躍の場を求めて集まっている。
「当社のメイン事業はホスティングサービスです。『使いやすい物理サーバサービスとはどういったサービスか?』を考え続け、2014年には長年のホスティングサービスで培ったノウハウを活かして、AWSやAzure、GCPなどの仮想サーバをベースとしたクラウドサービスとは一線を画すことにこだわった『リンク ベアメタルクラウド』の提供もはじめました」(滝村氏)
ベアメタルクラウドとは、物理サーバが持つ「高い処理能力」「安定性」といったメリットに加え、仮想サーバの「スピード」と「手軽さ」も併せ持つサーバサービス。コントロールパネルから物理サーバが数十分で作成できるだけでなく、複製やリストア、テンプレート化といった操作も可能。物理サーバをクラウドのように使うことができる。
また、同社は「BIZTEL」のブランドでクラウド型テレフォニー事業も手掛けている。コールセンター運営に必要な機能を完備したクラウド型コールセンター/CTIシステム「BIZTELコールセンター」や、携帯電話やスマートフォン・PHS端末のみで内線環境が構築できる「BIZTELモバイル」など、各種サービスがある。
「カード情報を取り扱う業務に求められる「PCI DSS」を支援するコールセンターシステム『BIZTELコールセンターPCI DSS』は、当社の2つの事業『BIZTEL』と『PCI DSS Ready Cloud』を活用して生まれたサービス。「PCI DSS」を支援するコールセンターを新たに立ち上げたり、既存のコールセンターをPCI DSSに準拠させたりするのは、多額の投資が必要ですが、『BIZTELコールセンターPCI DSS』を利用すれば、安くて安全な環境が短納期で整います」(滝村氏)
他にも、自社システムに保存しているカード番号を無価値化できる「Cloud Token for Payment Card」といったサービスもある。カード番号をトークン化して情報が流出しても不正利用されないようにする技術だ。
「セキュリティプラットフォーム事業部では、クレジットカード産業のセキュリティに特化したサービスを今後も生み出し、文字通りセキュリティプラットフォームを構築していきたい。当社のセキュリティプラットフォーム上で情報をやり取りすれば安全だと多くの会社に思ってもらえるような事業に育て上げたいです」(滝村氏)
リンクは時代のニーズに合わせて、柔軟な姿勢で事業を展開してきた。経営目線で見れば事業ポートフォリオの多角化は安定経営につながり、社員目線でみたとき「変化できる強さ」、つまり「安心」につながる。
リンクの多彩な事業の中でひときわ異彩を放っているのが、農系事業。岩手県の北上山系に位置する山地酪農場「なかほら牧場」の運営を手掛け、草食と通年昼夜の自然放牧で健康な乳牛を飼養し、自然のままに育ったミルクと乳製品を製造・販売している。
「牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトなど乳製品を自家製造してユーザーに直送しています。オンラインストアでの販売、東京と名古屋のデパートにて直営店を運営しています。山地酪農を体験する牧場見学や山地酪農について学ぶ研修もあります。私たちのセキュリティプラットフォーム事業部は、社内ベンチャーのような組織です。まだメンバーも少なく、意思決定が早くて、メンバーに重要な仕事をどんどん任せています。もともと事業部を越えて自由に働くエンジニアが多く、やりたいことができる環境は整っています」(滝村氏)
クラウドサービスが広まった現在、インフラエンジニアは今後のキャリアを考える岐路に立っているのかもしれない。リンクには多くのインフラエンジニアが活躍の場を求めて集まっている。更なるスキルアップ、そして安定したキャリアがリンクでは待っている。
もっと見るexpand_morePR
「クリエイティブなインフラ」という表現がぴったり当てはまる仕事。一般的なインフラ構築にはないやりがいを感じられます。
セキュリティプラットフォーム事業部
技術営業部 一ノ木 直樹氏
2020年1月入社
2005年からインフラエンジニアとして働いてきました。前職の会社は親会社からの案件をこなすだけ。一方リンクは自分たちでサービスを立ち上げて、それを世の中に広めようとしています。付随するサービスもどんどん展開して、継続的に成長しています。加えて、ストック型のビジネスモデルで、収益が安定しています。そこに魅力を感じて転職しました。まだ入社したばかりということもあり、リンクではお客様先に同行して「...
インタビュー
セキュリティプラットフォーム事業部
技術部 マネージャー 傳田 直也氏
数々の現場でサーバを構築してきたインフラエンジニア。VMwareなどインフラ系の技術力に定評がある。リンクでは「PCI DSS Ready Cloud」の開発に携わり、現在はSaaS分野での新サービスを立ち上げる部署でマネージャーを務める。サーバの「設計標準」に興味を持ち、Ready Cloudのような業界で統一されたサーバの「設計標準」があれば、インフラエンジニアの仕事を効率化できるという持論を展開している。
リンクに入社するまでの経歴は?
技術者派遣で色々なプロジェクトの現場を経験しました。ですが経験を積むにつれて、プロジェクトの意志決定にも関わりたいという気持ちが強くなりました。ただこれまでの経験から、社内SE、SIerどちらの立場でも、全体最適な決定は難しいのでは、という思いがありました。
そんな中、リンクという会社に転職したのは、この会社が自社サービス運営に特化し、大胆な意思決定がされていることに魅力を感じたためで...
社員の声
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい

20代後半
技術系
弊社サービスは、オンプレミス、クラウドのインフラ基盤を持っていますし、環境維持や更改も自社で行っています。個人的には、インフラエンジニアとしてキャリアを形成してきた中で、弊社ほどインフラを学べる環境はなかなか無いと感じています。
また、今後廃れることがない「セキュリティ」に特化したサービスを提供している点も大きな魅力です。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?

20代後半
技術系
少人数チームのため、どうしても有識者に負荷が集中してしまっています。
人によっては、打ち合わせだけで1日のスケジュールがいっぱいになってしまっている人もいます。
そういった点を解消するため、現在行っている採用活動に加えて、運用面の見直しも必要だと感じています。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?

20代後半
技術系
能動的に行動できる人であれば、誰でも活躍できると思います。私もつい4か月ほど前に入社したばかりですが、気兼ねなく意見できる環境がありますし、「サービス、チームの品質向上が見込めるのであれば、お試しでもやってみよう」という気風があります。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?

20代後半
技術系
ある程度、技術的/営業的な成長意欲がないと周りについていくのが大変かもしれません。
現在私も技術力不足を痛感しており、キャッチアップの時間は必須な状況です。
企業情報
会社名 |
株式会社 リンク |
業界 |
IT/Web・通信・インターネット系 >
通信キャリア・データセンター・ISP
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
IT/Web・通信・インターネット系 >
その他IT/Web・通信・インターネット系
|
企業の特徴 |
- 自社サービス製品あり
- シェアトップクラス
- 残業少なめ
|
資本金 |
10,000,000円 |
代表者氏名 |
岡田 元治 |
事業内容 |
【弊社事業一覧】 ●クラウド・ホスティング事業 at+link(エーティーリンク):クラウド、専用サーバ、コロケーション等、様々なニーズに対応したクラウド・ホスティングを提供 ●セキュリティプラットフォーム事業 「PCI DSS Ready Cloud」:世界初のクレジットカード産業に特化したクラウドサービス。クレジットカード業界のセキュリティ国際基準である「PCI DSS」を支援するシステムをクラウドで提供 ●クラウド型テレフォニー事業 BIZTEL:録音や待ち呼、ACD等、コールセンターに必要な機能を完備したクラウド型コールセンターシステムを提供 ●農系事業 なかほら牧場:岩手県・岩泉町の標高750mの山の上で牛を自然放牧する牧場 |
株式公開(証券取引所) |
非上場 |
従業員数 |
110人 |
本社所在地 |
東京都港区北青山2-14-4 アーガイル青山 14階 |
{"id":99949,"name":"【完全自社サービス】Fintechサービスを支えるインフラエンジニア募集!国際基準への準拠を支援する世界初のクラウドサービス PCI DSS Ready Cloud","clientName":"株式会社 リンク"}