時代のさまざまなニーズに応えられる製品・商品・サービスを提供
株式会社マスターマインド(Mastermind Co., Ltd.)は、IT事業、人材派遣事業、コンサルティング事業、イベントプロモーション事業、有店舗事業(美容室、マツエクサロン)を展開している会社だ。さまざまなニーズを具現化する製品・商品・サービスを提供し、豊かな社会の創造に貢献することを経理理念としている。会社設立は2006年11月で、東京・代々木に本社を置く。
事業の主要な収益源は人材派遣事業で、システムやITインフラの設計・開発・構築・運用保守に対応。これまで全期にわたって黒字決算を継続しており、無借金の安定した財務基盤を誇る。
代表取締役社長を務める岡田文也氏は、1983年生まれ。23歳までは、普通の美容師さんだった。自分でお店を出すことを考えていた岡田氏は、他の美容師と差別化を図るため、留学に向けて貯金にいそしむ日々を送る。そこで似たような環境にある人との出会いがきっかけとなり、留学のために貯めていたお金で会社を立ち上げた。
ITを選んだ理由は、原価が一番かからず、かつ多種多様なクライアントに関われることだった。しかし岡田氏自身、それまでPCには触ったことはなかった。当初はビジネスの基本もわからず苦しい状態でのスタートだったが、2期目からは単純なWebの作成から、徐々に特定人材派遣へ事業内容をスライド。3期目には事業基盤も固まり、5期目には目標だった美容室を、代々木駅前に無借金で出店するまでに成長した。
その後、プロモーション事業部の設立、7期目に飲食店「トリニオン」を錦糸町駅前に出店。リーマンショックや東日本大震災などの影響も受けながらも、着実に成長を続けてきた。
マスターマインドは、「夢や目標を持つ」ことを企業理念の第1に掲げている。「壁にぶち当たった時こそ人間の真価が問われる」と考え、その壁を乗り越えるための「夢や目標」を重視。また「人こそ宝」の方針で、同じ「夢や目標」を持つ仲間とともに、「人とのつながり」を大切にした経営をおこなっている。
プロ人材による実績豊富なIT事業を軸に、すそ野の広い事業を展開
幅広い事業を展開するマスターマインドだが、土台となる部門は「IT事業部」だ。BtoBを主軸に、時代のニーズに対応した以下のサービスを提供している。
■APP開発では、Android/iOSのアプリ開発をおこなっている。オリジナリティあふれるアプリ開発に定評があり、これまでiPad電子カタログや、GPSを利用したアプリ、精密時計アプリなどを開発。他社からの依頼による受託アプリケーション開発の実績も多い。また、マスターマインドのデベロッパー名で、各マーケットの申請までをおこなっている。
■WEB制作では、個人・法人を問わず、ホームページの作成を請け負う。企画から運用まで、目的にあわせた訴求力の高いホームページ制作をサポート。デザイン性だけでなく、売り上げを上げるための設計やSEO対策、素材制作(ムービー/静止画の撮影、ロゴ・イラスト制作、記事ライティング)にも対応している。また、楽天市場、Yahoo!ショッピング、AmazonなどECサイトの制作にも強い。
■SEソリューションでは、幅広いSES(SEサポート)をおこなう。システム開発、運用保守、ネットワーク設計・構築、サーバ設計・構築をはじめ、SEのアウトソーシング(営業支援)や、チーム体制でのサービスにも対応。技術者常駐のサービスだけでなく、プロジェクト自体の一括請負もおこなう。
そのほか、人材派遣では、システム設計・開発、運用保守、インフラ(ネットワーク、サーバ)設計・構築、既存システム保守・運用・障害対応などを支援する人材を派遣。ITコンサルでは資料作成から新企画の立案までを業種不問で対応し、クライアントの業績アップに貢献する。
マスターマインドは上記のほか、代々木駅前のビルに広告動画を表示するスクリーン広告事業や、有店舗事業も展開している。広告事業では企画立案から構成、編集、活用まで対応し、動画などの撮影や編集もおこなう。美容院やマツエクサロンを運営する有店舗事業では、立地や時代のニーズにあわせて、今後も店舗展開を進めていく方針だ。
「社員一人ひとりが心から楽しんで仕事ができる」社風が大きな魅力
2019年10月時点の従業員数は10名で、技術スキルはもちろん対人能力も高く、ヒューマンスキルに優れたメンバーが集まっている。高い向上心のマインドを持つ人材ばかりで、自由に意見を提案しながら、お互いに刺激し合う風土だ。スキルアップをうながすため、資格取得にも力を入れている。
働き方はプロジェクトにより異なるが、基本的に土日祝休みの完全週休2日制。もちろん、GWや夏季、年末年始の連休もある。基本的な勤務時間は、9:00~18:00となっている(プロジェクトにより異なる)。
手当が充実しているのも、マスターマインドの魅力の一つ。SE/PGの場合、業界経験や勤続年数により経験手当が支給される。そのほか、評価手当(3万円まで 毎月変動)、開発手当(開発グループ向け)、ITコンサルティング補佐手当(運用グループ向け)、資格手当、住宅手当、残業手当などがある。営業職の場合は、基本給に加え利益の2割の歩合給が支給される。
社会保険は、関東ITソフトウェア健康保険組合に加入している。社員にはさまざまな福利厚生が用意され、例えば越後湯沢の別荘に無料で宿泊可能、稲毛海岸駅前の4LDKのシェアハウスに無料で宿泊可、ドローンなどの無料貸出、VRなどの無料使用、スノーボードウェア「MARQLEEN:マークリーン」の原価購入、美容室やネイル、マツエクなど自社事業の割引利用などがある。
今回の採用では、学歴や性別は問わない。これまで、未経験者、経験者、フリーランスなど、いろいろなキャリアを持つ人が採用されている。求める人物像は、自分で勉強し、自己研鑽できる人材だ。また、仲間を大事にできること、マスターマインドの理念や事業内容に共感できることも重要となる。