アジャイル開発のナレッジで、業界にイノベーションを起こし続ける
ここ数年耳にする機会の増えた「アジャイル」。概念として理解できても、実践し成功している企業はまだわずかです。「業務システム開発を効率化して企業の競争力を高めたい」という思いで創業して以来、海外の革新的ソフトウェアを初めて日本市場に導入することを成功させ、アジャイル開発手法で多くのお客様のビジネスを変革してきました。そして、その間に得たさまざまなトライアンドエラーで得たナレッジを体系化、方法論の確立に取り組み続けてきました。BlueMemeの強みは、このアジャイルのナレッジを基にした開発ができる組織があること、挑戦し続けることを応援できる環境です。
オフィスは神田錦町にあり、窓からはスカイツリーが見えるロケーション。職種や年齢、役職に関係なく、フラットな関係を築きたいという思いから、オープンで風通しの良いオフィスです。新卒1年目の社員をはじめ、すべての社員が、自身の考えていることや伝えたいことなど、意見をしっかり言い合える組織であり、その意見から新しい発見をし価値を生み出していくという社風があります。それを受け入れ前に進めることのできる環境がそこにあります。さまざまな国籍の社員がおり、ポルトガル生まれのソフトウェアを扱っていることから、グローバルな環境を求める人にとっても刺激的な場所です。これからさらに会社が大きくなっていくフェーズの今、共に会社のカルチャーを作っていきたい、そんな人材を探しています。
ソフトウェア開発の常識を変える統合基盤を使ったサービス提供で業界に変革を
アジャイル開発を実現させ、膨大な業務の効率化に寄与してきたのがローコード開発ツール「OutSystems」。このポルトガル生まれのソフトウェアは文字ベースではなく、ビジュアル的にプログラミングをしていくことで、技術者の開発スピードを劇的に向上させました。また、動くアプリケーションをすぐに確認できるため、「作りたいもの」と「出来上がるもの」の齟齬をなくすことができる点でも、無駄な伝言ゲームやバグを大きく軽減させることに成功していきます。
OutSystemsを使った大手企業の基幹システムのリプレイスは、BlueMemeが得意とする領域。数あるリプレイス案件を納品してきた実績とそれらを成功させてきたエンジニアの存在は強みでもあります。
アジャイル開発と革新的なツールを掛け合わせた、 新しいソリューション提供を目指す
将来的にスマートデバイスの急速な普及に伴うIT人材の不足が顕著化しており、プログラマを必要としない自動プログラミング技術と、少人数チームによるアプリケーション開発が可能なアジャイル開発手法が注目されています。また中長期的には、ITを活用した新たなビジネスモデルの登場とともに、業務アプリケーションのモジュール化と短命化が進み、現在の業務アプリケーション開発の大部分において自動プログラミング技術を活用したアジャイル開発が拡大していくことが予想されます。BlueMemeはOutSystemsをはじめ、NoSQLデータベースなど、さまざまな革新的なツールを先進的に取り入れ、ソリューション提供へと組み込む提案をしています。このスピード感と情報感度の高さは、BlueMemeだからできること。今までと同じことをしていては、明るい将来は描けません。新しいことを察知し切り開いていく、そんな挑戦的な環境に興味のある人材を、わたしたちは必要としています。
充実したスキルアップ制度と大きな裁量性
当社では、OutSystemsやMarkLogic、Workatoなど、注目度の高いソフトウェアを活用した大手企業の大型プロジェクトを数多く遂行しています。ブートキャンプをはじめ、資格取得のサポートなど、エンジニアとしてスキルアップできる環境がしっかり整っており、全ての人にチャレンジできるチャンスを用意しています。
社内には各分野に長けたエンジニアがおり、分からないことを即座に質問できたり、プロジェクトを通じて得たナレッジの共有や新しい試みに向けたディスカッションなども積極的に行われています。自主性や学びの姿勢があれば、頑張る人たちを全面的に応援できるスキルアップ制度は、わが社の魅力の1つです。BlueMemeの強みは、ひとりひとりが責任感を持って仕事をしていく点。新卒社員も中途社員も、手を挙げればプロジェクトの中心メンバーとなって、大手企業の案件に携われるチャンスがあります。今後、さらなる事業拡大を視野に、プロジェクト数もプロジェクト規模も大きくなることが予想されています。自分自身で仕事を作っていきたい、大型プロジェクトで活躍したいという方には必ず活躍できる、充実の場を提供することができます。
社内ラウンジを生かしたパーティで深まるチーム間の絆
BlueMemeには福利厚生の一環として、ラウンジスペースにドリンクコーナーやアクティビティを用意しています。いちおしは、4種類の生ビールが楽しめるビアサーバ。ビアサーバは無料で楽しむことができ、毎月1回、パートナー企業のスタッフを含めた全社員で、さまざまな趣旨の社内パーティを行っています。過去には、生ハムの原木を持ち込んだ、生ハムパーティやピザパーティ、ゲーム大会などが行われており、チーム間を超えたコミュニケーションがはかられています。