お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

ジョルダン 株式会社の中途採用/求人/転職情報

転職サイトGreen(グリーン)

ジョルダン 株式会社

乗換案内のジョルダンが、次世代交通インフラといわれるMaaS事業に本格参入

募集している求人

企業について

次世代の交通インフラとして注目されるMaaS事業に本格参入

280809
「もっと便利に、よりクリエイティブに」を理念にかかげるジョルダンは、常に新しいフィールドにチャレンジし続けている。
281131

月間検索回数2億2900万回を誇る『乗換案内』を開発、提供している同社。
524649

月間検索回数2億2900万回を誇る『乗換案内』を開発、提供しているジョルダン株式会社は、2018年よりMaaS(Mobility as a Service)事業に本格的に参入している。MaaSとは、鉄道やバス、タクシー、レンタカーなど、多様な交通機関の利用を一体化して、Door to Doorの経路検索から予約、決済、チケッティング、利用・乗換までをシームレスに提供する新しいサービスで、世界規模でさまざまな事業者が強い関心を示している次世代の交通インフラである。

ジョルダンは、今後日本でもMaaSの環境整備が進むことをにらみ、MaaS事業の展開を加速させるべく2018年7月に連結子会社となるJ MaaS株式会社を設立。乗換案内によるさまざまな情報・サービス提供を基盤に、「移動に関するナンバーワン、ICTカンパニー」を目指している。「MaaS事業は当社だけでは成り立ちません。鉄道やバス、タクシー会社の協力がなくてはチケッティングサービスを提供することすら不可能ですし、シェアリングサービスが広がりつつある現在、その分野の事業者との連携も欠かせないでしょう。その点、当社には乗換案内をリリースした1994年以来、多くの交通事業者と築き上げてきた信頼とネットワーク、ノウハウがあり、MaaS事業のプラットフォームを構築できるポテンシャルを有しています」(事業推進室 室長・松田 淳氏)

MaaS事業において競合との差別化を図るためには、多様な交通機関の利用を一体化するだけでなく、そこに附帯するサービス、たとえば、グルメ情報やお店の予約、ツアー旅行の提供なども重要な要素になってくる。その点についても、インターネットを中心に旅行の企画や手配、販売を行い、グルメサイト『美味案内』を運営している同社には、アドバンテージがある。
「当社は、ものづくりへの想いが非常に強く、創業以来、『自社でつくる』ことにこだわり続けてきてきました。そのおかげで、乗換案内をはじめ、さまざまな事業を通じて培ってきた知見が社内に数多く蓄積されています。このような財産をMaaS事業に注ぎ込むことで、国内におけるMaaS事業をけん引していきたいと考えています」(松田氏)

世界で公共交通チケッティングサービスを展開するMasabi社と総代理店契約を締結

280796
ジョルダンの強みは、自社開発であるがゆえのフットワークの軽さ。「やりたい」と思ったことを、すぐに行動に移すことができる。
280798
役職、年次、性別などの垣根の無い環境。女性でも臆することなく、意見が発信できる。

ジョルダン株式会社が取り組んでいるMaaS事業は着実な進展を見せている。
「まずは事業の主軸を担う乗換案内のコンテンツを充実させるため、地図と徒歩ナビゲーション機能を搭載して、Spot to Spotの案内を実現。駅やバス停の周辺検索など大幅な機能追加を行いました。また、インバウンドに対応するため、英語だけでなく、フランス語やロシア語、ドイツ語、スペイン語、アラビア語など13言語まで対応言語を拡大しています」(松田氏)

2018年10月には茨城県日立市で実施された、将来の自動運転バスサービスの提供を想定した一般市民向けの実証実験に参加し、専用スマホアプリを提供。英国の公共交通チケットサービスを提供しているMasabi社と日本における総代理店契約を締結し、2019年から本格的に提供を開始することも始めている。「Masabi社は、英国で初となるモバイルチケッティングアプリ『Justride(ジャストライド)』を開発し、モバイルチケッティングサービスの先駆者として世界で活躍している企業です。このサービスでは、サードパーティのアプリがチケットを選んで支払いを行い、QRコードのモバイルチケットを、安全なチケットウォレットにより利用者に送ることができます。当社は、2020年までに複数の国内交通事業者にこのサービスの導入を進めていき、快適なチケットレスの移動の実現を目指していきます」(松田氏)

MaaS事業以外の事業においても、既存サービスの充実、新サービスの立ち上げに余念がない。無料の経路検索API『乗換案内オープンAPI』の提供を開始し、ホテルや施設、店舗が公式サイトなどで経路検索を実装しやすい環境づくりに注力。公共交通事業者向けパッケージソリューション『MovEasy(ムーブイージー)』にはバス接近情報のリアルタイム配信機能を追加したほか、総合バス情報車載ステーション『バスローケーション・システム』の展開を開発し、2019年3月より箱根登山バスにおいてサービスの開始を予定している。このようにジョルダンは、既存事業の安定的な成長を図りつつ、MaaSという新たな挑戦に乗り出しているのだ。

とりあえず開発しはじめてからトライ・アンド・エラーを繰り返して精度を向上

280797
個を大切にする「自由」な社風。自分のやり方を持っている技術者が多いので、普段の雑談の中に、新しいアイデアや手段が出てくる。技術者にとっては非常に魅力的な環境だ。
280795
本社は、新宿三丁目。すぐ近くには新宿御苑があり、昼休みのリフレッシュタイムに最適だ。
280790

ジョルダン株式会社の社風をひと言で表現するなら、「こだわりのある、ものづくり集団」だと、システム開発グループ2でマネージャを務める望月千祥氏は語る。「開発が大好きで、ものづくりにこだわりを持つ人たちが集まっているので、『とにかく開発したい』という気持ちがとても強いのが特徴です。新しいサービスやプロダクトを開発するとなった場合、細部まで仕様を固めてから開発に着手するのが普通なのかもしれませんが、当社の場合は、とにかく開発をスタートしてプロトタイプを動かし、トライ・アンド・エラーを繰り返しながら精度を高めていくというスタイルで開発を進めていきます。それを許してくれる自由さがあるのが良さの一つといえるかもしれません」

ただし、自由が許されている背景には、社員個々の技術力の高さがあるからこそだといえる。
「当社は実力主義の色合いが濃く、社員の発言を比較的受け入れやすい風土がある反面、言ったからにはやり遂げろという考えも強いものがあります。そのため、自ら技術を磨き続けられる人でないとつらい環境かもしれません」(松田氏)

このような環境なので、「開発好き」であることが、非常に重要だと松田氏は続ける。
「次々と進展していく技術を追いかけていくには、開発が好きでないといけません。そうでないとどこかで息切れしてしまいますから。また、社員の自主性を認めているため、指示待ち型の人も馴染めないかもしれません。良くも悪くも、社内ルールもかっちりとしたものがあるわけではないため、自分から変えていこう、挑戦してみようと手を挙げていける人でないと、置いていかれてしまうからです」

だから、自分から発信していける人にとっては、やりがいのある環境だと望月氏が補足する。
「開発は小さなチームで行うので、一人が担う範囲が広いんです。組織的にも明確な役割分担があるわけではないので、Webもアプリもできるなら、両方携わることだって可能です。

「このような自由な環境で、日本版MaaSという世の中に大きなインパクトを与えることのできる事業に挑戦したい。そう思う人は、一度話をしましょう。お待ちしています」(松田氏)

もっと見るexpand_more

社員の声

今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
Icon women1
30代後半
技術系
部署によりますが、プロジェクトを進めるに当たり、技術の選別などに自由度が高く、
新しい技術を取り入れやすい環境です。外部のセミナーなども希望すれば参加できます。
その分大変なことも多いですが、やりがいはあると思います。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
Icon women2
30代後半
技術系
技術者が少なく、個人への負担が大きいです。
仕事が個人に紐付いているのでずっと対応し続ける必要があります。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
Icon women3
30代後半
技術系
部署にもよりますが、技術の習得などは独学で進められる人が良いと思います。
鉄道に詳しい人は重宝されます。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
Icon women4
30代後半
技術系
収入を多く求める人。
乗換案内に関わるソフトの場合、他の部署との連携も必要になるので、そういうことが苦手な人はあっていないと思います。

企業情報

会社名 ジョルダン 株式会社
業界 IT/Web・通信・インターネット系 >  インターネット/Webサービス・ASP
企業の特徴
  • 上場
  • 自社サービス製品あり
  • シェアトップクラス
資本金 2億7,737万5,000円
設立年月 1979年12月
代表者氏名 佐藤 俊和
事業内容 月間検索回数2億2900万回を誇る『乗換案内』を開発、提供しているジョルダン。
多様な交通機関の利用を一体化して、Door to Doorの経路検索から予約、決済などをシームレスに提供する、MaaSという新たな領域で挑戦しています。
株式公開(証券取引所) 東証スタンダード
従業員数 145人
平均年齢 37.8歳
本社所在地 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル7F

この企業と同じ業界の企業

523284
人が成長する仕組みを自社開発のSaaSで展開する、IT×コンサルティング企業
Co-Growth 株式会社
attach_money400万円〜600万円location_on東京都
【CTO直下】サーバーサイドエンジニア:直近で資金調達!自社サービスの人材育成SaaS の開発
526324
開発から運用保守、 セキュリティまでトータルでサポート
バルテス・モバイルテクノロジー 株式会社
attach_money350万円〜700万円location_on大阪府
【大阪/リモート勤務導入中/Webエンジニア】せっかくエンジニアとして働くなら、『何でもできるエンジニア』を目指しませんか?
522169
40年以上に渡り進化し続け培ったノウハウを基に、アプリケーション開発・A...
株式会社 ベーシック
attach_money400万円〜570万円location_on東京都、新潟県、大阪府
【データエンジニア】AIを駆使して顧客のビジネスに貢献するデータエンジニア募集!◎AI開発未経験の方も歓迎/Microsoft社のSpecializationパートナー企業
513975
<日本の「プライシング市場」のパイオニア> 事業成長を加速させるプライシ...
プライシングスタジオ 株式会社
attach_money450万円〜700万円location_on東京都
プライシング専門企業で、事業拡大期の採用戦略から実行をお任せします
511949
AIで日本のものづくりの課題を解決する大阪発スタートアップ
株式会社 フツパー
attach_money420万円〜850万円location_on東京都、大阪府
IoTやWebアプリの開発経験がある方!フツパーで日本のものづくりを変えてみませんか?
518108
「ネットワークサービス(プロバイダ等)」や「WEBサービス(ニフティポイ...
ニフティ 株式会社
attach_money470万円〜900万円location_on東京都
ニフティ会員向けiOS/Androidアプリ「マイ ニフティ」の開発を担うモiOS/Androidエンジニアを募集!【リモート/フレックス】
×