「Webマーケティングに特化した企業が静岡県にもある」、浜松から静岡県そして全国区へ
スリーカウント株式会社は設立は2007年6月の企業で、「ホームページ企画・制作」や「リスティング広告運用代行」「Indeedの運用代行」に取り組んできた企業である。静岡県浜松市中区に本社オフィスを置く。
地元・静岡県内の一部上場会社(複数社)をはじめ、県内500社以上と取引。制作で400企業、運用で150企業、求人で150企業と、静岡県内の有名企業のほとんどに、何らかの形でサービスを提供している。売上高は、設立から13年間連続で順調に増加を継続。決して表に出ることはないが、文字通り“黒子”として、地元企業のWeb戦略を支えている企業だ。
そんな中、2018年10月より大きな変革期を迎えた。
セルフイメージである『Webマーケティングに特化した企業が、静岡県にもある』の本質的な意味を見直し、ビジョンとミッションを再設定し、企業の『集客と求人』という2つの大きな問題をWEBマーケティングで解決するというミッションのもと、「広告代理ではなくWebマーケティングで本質的な問題解決のできる会社」へ変革を起こしている。
(単なる制作や広告運用は行わないという宣言)
以前よりすべてWebマーケティングで解決できる問題だけを、事業として扱っているスリーカウント。単なる制作、単なる運用、単なる求人広告ではなく、「Webマーケティング」をあくまで手段としてとらえ、「問題解決」の部分にターゲットを当てる。
顧客の問題解決がゴールのため、プッシュ型の営業などは行わない。顧客のためにならないことは、頼まれても引き受けない一徹さも特徴だ。スタンスとして、大切にしていることは、顧客がワクワクするような楽しい取り組み、キラキラするような夢やアイデア、冒険、そして新しい事業展開への発展だ。そんな同社が、これからは「集客」と「求人」という形で特化し、さらなる事業の拡大を目指す。
2019年3月には静岡支店をオープン、より多くのクライアントの問題解決に取り組む。
静岡を中心とした企業がより優れた生産活動ができるための、問題を解決する
スリーカウントの立ち位置は、クライアントや代理店にとっての「Webマーケティングの専門社」だ。ミッションである「WEBマーケティングで集客と求人の問題を解決すること」を達成するために展開する事業についてそれぞれ概略を見ていこう。
<運用チーム = 企業の集客の問題解決>
■リスティング広告運用代行
スリーカウントは、Yahoo!Japan、Google AdWords、LINE、Indeed、Microadなど数多くの媒体の正規パートナー企業だ。県内トップクラスのアカウント運用数と徹底した運用サポート、予算を使うことではなく結果を出すことにこだわる運用スタンスで、高い満足度を実現している。
企業の集客の問題解決にならない仕事は受けないなど考え方も徹底している。
■Webサイト支援コンサルティング
Webサイトを活用して「さらに結果を出したい」顧客には、アクセスや問い合わせ数の目標設定を行い、社内有資格者によるコンサルティングを行う。「売上が200万円から10倍以上になった」、「アクセス数が5倍に伸びた」、「問い合わせが20日連続で獲得できた」など、静岡の中小企業の数々の成功事例を残し問題解決を行っている。
また代表の鈴木氏は静岡や東京を中心とした多数のコンサルティングセミナーに講師として立つなど、同業への支援も行うほどだ。その他として「成果報酬SEO」「集客ブランディング」「集客ホームページ制作」などを行っている。
<求人チーム = 企業の求人の問題解決>
中小企業だけの有効求人倍率は9倍以上となっており(2018年時)、年々求人獲得が難しくなることは間違いない。
(新型コロナウイルスにより状況は変化していますが、継続的に成長中)
スリーカウントでは2015年よりIndeed専用のシステム開発に成功し、現在150社以上のクライアントのIndeedの運用代行を始めた。
今では、採用広告だけでは本質的な問題は解決しない『WEBマーケティングで採用問題を解決する』という考えのもと、新たなサービスを展開している。
■ インディード運用求人サイト「フエルーボ」の販売
スリーカウントは、2016年からIndeedの運用に特化した求人サイト作成システム「フエルーボ」(ASPサービス)を立ち上げた。
Indeedを活用する上で必要な要素が詰まったこのシステムはすでに150社以上のクライアントに使用されている。
中小企業の応募単価を下げるシステムとして今後も更なるバージョンアップを続けながら、同時にフエルーボのシステムを取り入れたオリジナルの「採用ホームページの制作」にも力を入れている。
■ 採用ブランディング
Indeedを活用すれば求職見込みのユーザーにアプローチは可能だ。
しかしながら中小企業の有効求人倍率が10倍を超える中、単純に広告費を増加すれば優秀な人財は獲得できるのか?
新型コロナウイルスにより一時的な雇用の変化は生まれるが、本質的な採用問題は解決されていない。
スリーカウントは過去150社以上の経験から、その答えこそが「採用ブランディング」にあるとしている。
6カ月で企業が常時応募が獲得できる状態を作ることを目指し、採用ペルソナの設計から、戦略設計。
企業の採用サイトを独自の視点で取材からライティング、また採用SNSの立ち上げから運用までを一貫して請け負い、求職者の働き場や働く人のリアルを見せていくことで人財の獲得はもちろん、離職率を下げることを目指している。
*2018年10月より
「集客と求人以外のホームページ制作」「名刺やチラシ、パンフレットをはじめとした各種印刷物の制作」の業務は終了。
「ワクワク・キラキラ・コツコツ」の理念でチームで問題解決に取り組む職場
2018年10月時点の従業員数は16名で、平均年齢は29歳。男女比は3:7と、共同代表の石井氏をはじめ女性が多く活躍している。新卒・中途のバランスも良く、これまで3年連続で新卒採用を行い、長期的視点に立って組織を足固めしている。社内全体で残業を減らす試みや、年間休日は120日以上と、「ワーク」だけでなく「ライフ」も充実できる環境だ。
福利厚生としてのエクシブリゾート会員、書籍やセミナー、勉強会などへの参加費用の全額負担などの制度に加え、県内屈指のWebマーケティングの専門社としての立ち位置をキープするため、Yahoo、Google、LINE、Indeedなど各種媒体の勉強会や、各種マーケティング勉強会への積極的な参加、社内勉強会などを行っている。もちろん交通費を含め全額会社負担だ。社内行事は年に1度行われる静岡県BBQ協会を招いた特別豪華なBBQ大会(平日に行う)や、チーム単位で行われる食事会(会社全額負担)、各種アトラクションなど社内の雰囲気が良いことが伺える。
働く環境や福利厚生にも力を入れる理由は、鈴木氏が実現する「ワクワク・キラキラ・コツコツ」といった理念および、「広告代理ではなくWebマーケティングで本質的な問題解決のできる」会社への実現を目指すためだ。
「ワクワク・キラキラ・コツコツ」という理念は、同社が仕事を引き受ける上で大事にしているスタンスだ。いくらWebマーケティングで問題解決すると明言しても、言っても何でも引き受けるわけではない。
・ワクワクする情熱や希望、
・キラキラした夢や想い、
・コツコツと日々真面目に努力できる日常
これら3つは会社として絶対にずれない「芯」として明確にしている。
だからこそ組織づくりに対しても、「チーム型組織運営」といった独自で面白い取り組みに積極的な姿勢を見せる。チーム型組織運営には3つの特徴がある。
・1. チームごとに売上、予算、利益を独立して管理し、小さな会社として経営を成立させていること。
・2. チームスタッフの個々の意見を尊重し、それぞれの役割を明確化していること。
・3. 個人の成長とチームの成長をリンクさせ、スピーディーに“成果”を残していくことだ。
そんな同社での今回の採用では、性別や資格は問われない。
これまでに採用されて活躍している人のキャリア例としては、法人営業の経験者で「売る」から「Webコンサルタント」への成長を目指したい人や、実践的なWebマーケティングを身につけたいため転職を希望してきた人などがいる。
業界が全く別で、キャリアが0でも理念やビジョン、ミッションに共感することが第一。理念に掲げる「楽しい・新しいワクワク」と「キラキラした冒険・アイデア・夢」を、「コツコツ真面目に誠実に叶えていく」を、一緒に担ってくれる人材が求められている。
スリーカウント 株式会社の社員の声

20代後半
2018年01月入社
求人...続きを読む

20代後半
2016年02月入社
ウェブサイトを公開した際の「ありがとう」...続きを読む

20代後半
2017年08月入社
特にWeb広告は数字がわかりやすくでますので、...続きを読む