For the Future Mobility Society and User Experience.
■未来のモビリティ社会へ、新しい価値と感動を。
私達は、誰も見たことがない未来のモビリティ社会を想像し、今までの常識や固定概念にとらわれず、未来に向けた新しい価値を生み出し、その先のエンドユーザーに新しい喜びと体験を実現することへ全力で取り組んでいる、モビリティ分野におけるユーザーインターフェースのデザインカンパニーです。
■SERVICE
One-stop support for Consept, Prototype and Production
企画・アイデアの提案、GUIの開発、プロトタイプ開発、そして量産サポートまで、ワンストップで対応します。
ラムズデザインは全ての工程を「国内で唯一」ワンストップで対応。圧倒的なスピード感で、お客様のプロジェクトの実現に向けた開発を飛躍的に推進します。
■モビリティ業界で15年以上培った技術と知識。描いた未来を実現へ。
ラムズデザインは2003年に創業し、2007年にWEB制作を主体に、ユーザーインターフェースの会社として設立しました。UI/UXの構築、GUIデザインはもとより、ハードウェアと結びつけるプログラミング、ソフトウェアの開発など、全ての工程を制作できる我々は、近年では、クルマとIoT技術の融合によるConnected Car市場の登場と共に、大手自動車メーカー、オートバイメーカー、特殊作業用車両などの様々なモビリティ分野の開発チームから注目され、開発・制作を行なっており、すでに15年以上の経験があります。車載ならではの専門知識や、仕様の把握等、先行試作から量産フェーズまで、最適な成果物を提供できる我々は、未来のモビリティ社会を創るリーディングカンパニーとして成長し続けています。
■VISION-誰も見たことのない未来を創る-
私たちは、誰も見たことがない未来のモビリティ社会を創造しています。例えるなら、未開拓の山を仲間と共に切り開いて登る事。前例が無い道だからこそ、これまでの常識や固定概念にとらわれないアイデアと、それを裏付けする知識と行動で、私たちは新しい未来を創造していきます。
■MISSION-新しい価値、新しい体験を提供する-
モビリティ業界のデジタル化は今、大きな変革期を迎えています。まだ誰も見たことのない新しい未来へ向けて、ラムズデザインはこれからの「新しい価値」と、エンドユーザーに「新しい喜びと体験」を提供し、成長し続けていきます。
■MESSAGE
常識や固定概念を打ち破り、新しい価値、新しい体験を想像し、未来のモビリティ社会を創造する。
モビリティ業界のデジタル化開発において、UI/UXをはじめ、コンセプトや企画、GUIの提案から、プロトタイプの開発、実装や量産化への制作までをワンストップで行えるのは日本では私達だけと自負しております。研究から開発・実装といった上流から下流まで全てにおいて、専門的な知見を持つラムズデザインだからこそ、上層段階で実現性の高い豊かな提案ができるとともに、本当に価値のあるGUIやソリューションを提供できます。私達は、誰も見たことがない未来のモビリティ社会を想像し、今までの常識や固定概念にとらわれず、未来に向けた新しい価値を生み出し、その先のエンドユーザーに新しい喜びと体験を実現することへ全力で取り組んでおります。ラムズデザインは未来へ向けた本当の価値を創り続けていきます。
SERVICE
ラムズデザインは、未来のモビリティ社会へ向けて、新しい価値と感動や喜びを考える、モビリティ業界で15年以上のキャリアを持つ会社です。デジタルコンテンツのスタイリングのご提案、UI/UXの設計、GUIのデザイン、プロトタイプやソフトウェアの開発、そして量産への開発サポートまで「国内で唯一」ワンストップで行います。
■SCOPE
開発範囲は上流から下流まで包括的に対応します
・Upstream/CONCEPT-「モノ」を「コト」にする第一歩。-
ラムズデザインは、長年培ってきたモビリティ業界のデジタル化への様々な経験と、新しい技術の取り込みと研究を常に行なっております。その知見から、お客様の理想や課題を実現・解決するために必要な仮説と戦略を提供します。
・Midstream/PROTOTYPE-実際に触れるプロトタイプの開発で、プロジェクトの開発を飛躍的に推進します。-
GUIを実現する開発チームは、車載ネットワークやハードウェアと連携する試作用ソフトウェアの開発を行っています。実際に触れる先行試作が作れるから様々な角度で検証ができ、検証ができるからこそ新たな課題とその解決策を見つけ出せます。オールインワンで対応できるラムズデザインからこそのスピード感で、プロジェクトの実現に向けた開発を飛躍的に推進します。
・Downstream/PRODUCTION-量産フェーズまでしっかりサポート。-
実装・量産開発を見据えたプロトタイプで仮説と検証を繰り返し、高品質で最適な成果物を提供致します。また量産に必要な知識と技術で、量産フェーズでの課題もしっかりとサポート致します。
■FEATURE
UI/UX CONSULTING-未来を実現するための、アイデア・企画をご提案いたします。-
長年、車の研究と実装を繰り返すことによって得た開発・実装の専門知識を持って、あらゆる角度からお客様の持つ理想や、抱える問題・課題を分析。それらを実現・解決するための確かな設計と戦略を提案します。またその先にある課題を見出すとともに、実現・実装までの最適なプランを提案します。
■GUI DESIGN
常に世界の“今”をインプット。確かな知識と経験と、常識や既成概念にとらわれないアイデアで、未来のデザインを構築します。
ラムズデザインのデザイナーは、未来のGUIとは何か?新しい価値とその先にあるエンドユーザーの新しい体験や喜びとは何か?を常に考え、その実現に向けて、これまでの常識や既成概念にとらわれないアイデアと、常に国内外の最新技術をリサーチし、新たな情報・開発ツールを取り入れ続けています。また、長年培った膨大な知識と経験から、より快適で新しく、美しい、それでいながら実装可能な未来を見据えたデザインを構築致します。
■DEVELOPMENT
最新技術の導入によって、新世代の車のインターフェースやソフトウェアをスピーディーに開発。
ラムズデザインは、企画・提案、UI/UXの設計、GUIデザインの作成だけに留まりません。GUIを実現する開発チームで、車載ネットワークやハードウェアと実際に連携する試作用ソフトウェアの開発を行なっております。また、モビリティ業界のデジタル化への対応は15年以上の経験がありますので、車載ならではの専門知識、仕様の把握等、先行試作から量産フェーズまで、最適な成果物を提供致します。
STRENGTHS
■未来のモビリティ社会を仲間と共に創造。 業界内のオリジネーターに。
◇圧倒的なスピード感、その場で修正・確認が可能です
ラムズデザインは、GUIデザイナーからソフトウェアの開発、ハードウェアと連携する技術者まで、全てをワンストップで対応できるので、例えば打ち合わせの席や、試作品の検証中に出たアイデアを、その場で修正し組み込み、確認をするといった圧倒的なスピード感で対応することが可能です。
◇モビリティ業界の最新技術を常にリサーチ
国内のイベントはもとより、海外のモーターショーへの視察も行い、何が新しく、何が古く、何が実現可能なのか、モビリティ業界の今の技術と動向を常にリサーチし、インプットしています。最新の技術を知っているからこそ、未来の実現に向けた技術コンサルティングやプロトタイプの開発を行えます。
◇チーム開発でプロジェクトを進行
コンサルティング、デザイナー、プログラマーの各専門家が、プロジェクト毎にチームを編成し開発をすすめます。それぞれの立場からそれぞれの知識を出し合いプロジェクトを進行するので、思いもよらない新しい発見と発想で、プロジェクトを実現に導きます。
■大切なのはコミュニケーション
ラムズデザインのビジネスフィールドは、業界全体が成長過程のため、前例のない依頼が多く寄せられます。そのため、常に新しいことにチャレンジするので、向上心が高く、探究心が強い人が多く在籍しています。また、モビリティ業界のデジタル化やIoT化といった、大変特殊な業界でもあるので、必然的に「車が好きである」「車業界で働いていた」といった人物が多いのも特徴です。
私たちの手がけている、まだ見ぬ未来に向けた新しい価値や新しい体験を創る上で、重要視しているのは「コミュニケーション」です。自分とは違う見解や知識を持つ人達と会話をすることで、一人では想像もつかなかった新しいアイデアが生まれます。生み出したアイデアを実現していく為、新しい技術や情報を取り入れ、仲間と共有する事で、より最適な方法を生み出せます。
また、自分とは違う仕事・作業の工程を知る事で、仲間との信頼を持てると共に、視野も広がり、自分に足りていない箇所や技術も見えていきます。コミュニケーションを活発にする事で、意思の疎通が取れ、より効率よく、より円滑にプロジェクトを進めていけます。私たちは未来を創るために、コミュニケーションを図ることを大切にしています。
Our Value
◇Consideration-思いやりを持ち、解くべき問いと向き合う-
ラムズデザインは、必ず複数人でプロジェクトを進行します。プロジェクトごとにチームを作り、意見を出し合い、チームや顧客の為により最適な方法を探しながら進めます。
◇Ambition-向上心を応援-
最新のPCやソフト、セミナーや勉強会など、新しい技術や情報、既存技術の向上の為に必要なことは全て会社で用意します。また、知識を仲間と共有する事で、自分自身の成長やチームの向上にも繋がります。
◇Wisdom-知ることが実現力の第一歩-
国内外のモーターショーは積極的に視察にいきます。他にも、クライアントや仲間との情報交換から、何が新しく、古く、どうすれば実現可能なのか、モビリティ業界の“今”をインプット。自分やプロジェクトに不足しているコトを認識し、それを意識することで、実現力を身に付けるための知見を広められます。
◇Big picture-多角的な視点でモノを見る-
チームでプロジェクトを進行しているからこそ、様々な立場になって物事を見ることが出来ます。様々な視点、方向からモノを見ることが出来るからこそ、新しい発見や課題を見つけることが出来、自分自身の視野を広げると共に、プロジェクト全体の精度を高めることが可能になります。