「すごいの出そう」を合言葉に 出会ったことないよろこびと、ファンをつくる。
ずっと、ずーっと、考え抜いて。途方に暮れて、また踏ん張って。
壁にぶつかって、もっと高くジャンプして。
すべては、「お客さまの気持ち」を考えることから始まります。
どこまで行っても終わりなく、お客さまのことを考えています。
ハーブ健康本舗は、美と健康をテーマにオリジナル商品を企画開発し、
全国へ、そして、世界のお客さまへとお届けしている会社です。
私たちが本当にお届けしたいのは、期待を超える「喜び」と「感動」であり、
その一つひとつの積み重ねから、
ハーブブランドを強く、ながく愛してくださる「ファン」の皆さまを世界へ広げていきます。
自社ブランドの健康・美容関連商品を通信販売で日本全国のお客様へお届けしています。商品の企画開発から、販売、アフターフォローまで一貫して自社で行う体制をとっています!
もし、あなたがそう思っているならまずはエントリーください!きっと当社に興味を持っていただけると思います。
「22年増収増益、継続中」 「海外事業成長率350.5%」 「売上前年比144%以上」
実は私たちにはこれだけの確かな実績があります。
22年間増収増益を続けているからこそ
他社にない、大胆かつ新たなチャレンジができるのです。
もちろん、成功ばかりではありませんが
1つの成功パターンを見つけだして、
それを拡大、事業化する。
私たちはこうして成長し続けてきました。
2016年にスタートした
海外事業は成長率350.5%
特に伸びしろが大きい中国市場において、
飛躍的な成長を遂げようとしています。
成長中の会社ならではのやりがいを感じながら
圧倒的なスピード感で成長できる環境です。
当社を代表する商品である「モリモリスリムシリーズ」は、5年連続通販市場 ブレンド健康茶部門で売り上げNO.1を記録中です。
※ドリンク以外のプーアル茶、杜仲茶、黒豆茶、ゴボウ茶、マテ茶等の複数の素材を用いた健康訴求のお茶(緑茶、紅茶、麦茶を主要素材としたものは除
く)市場における 2015 2019 年度 の ブランド別 売上実績( TPC マーケティングリサーチ調べ
透明性の高い「評価」と、確かな「成長」を、すべての社員へ 20代・30代のリーダーが多数活躍中!
好調な業績を推進している部署リーダーのうち
実際に、10人中7人が20代・30代。
「明確な評価基準」に基づいた独自の人事評価制度で、
社員のキャリアアップをしっかりサポート。
年齢に関係なく、やる気次第で活躍のステージが
得られる環境を実現しています。
「会社として、どのような人を評価するのか?」
「どのような仕事に価値を認め、
昇給や昇格に反映させるのか?」
「一人ひとりがいかに成長し、
キャリアアップを描いていくのか?」
ハーブ健康本舗では、すべての社員が安心して
活躍できるように、人事評価への不満や不透明感を拭い去り、
あらゆる職種・職階において明確な評価基準を設けています。
「納得度の高い評価」と「適切な処遇」のもとで、
一人ひとりの目標管理を徹底し、
着実なステップアップを促しています。
社員の7割以上が「EC・通販業界」未経験からスタート!
社員の7割以上が「EC・通販業界」未経験からスタート!
ハーブ健康本舗では、通販業界未経験の方も
早期に活躍していただけるように
新入社員の方に以下のような研修メニューを用意し、
スケジュールを立て、入社初日から約3ヶ月で
全員必ず受講できる体制を整えています。
<入社後 基本研修>
・理念・クレド・ビジョン研修
・キャリアアップ制度レクチャー
・通販概要レクチャー
・商品レクチャー
・企画レクチャー
・各部署の部内業務レクチャー
+
<キャリアップ勉強会>
・キャリアアップ研修
・マインドセット研修
・部署リーダー育成研修
・経営幹部育成研修
このような体制により、ハーブ健康本舗では
通販業界の経験あり・なしに関わらずたくさんの人が
プロフェッショナルとして活躍しています。
出会ったことのないよろこびと、ファンをつくる。
ファンづくりは、人づくりから。
プロフェッショナルとして仕事を成し遂げる力も、
ひとりの人として信頼され、愛される力も。
どちらも大切に磨き上げてこそ、ハーブの人材育成です。
お客様の期待を超える「喜び」と「感動」を届け、
世界中にファンを広げていく。
ハーブで働くすべての人が、その主人公です。
今はまだ、経験も、実績もなくて大丈夫。
高い向上心と挑戦心を持って、
私たちの仲間に加わってください。
ここから一緒に、確かな成長と、
遙かな夢への一歩を踏み出しませんか。
スタッフ一同、あなた様からのエントリーを
お待ちしています。
株式会社 ハーブ健康本舗の社員の声

30代前半
2018年09月入社

20代前半
2018年09月入社
お客様からの反応を頂けた時や経験が浅いなが...続きを読む

20代後半
2012年04月入社