人間にやさしいシステムと、よりよい高品質の情報提供を目指す
株式会社ランドは、システムエンジニアリングサービスをメインに事業を展開する東京・西五反田の会社だ。そのほか、システム化にともなう調査・分析業務やシステムの運用・保守・維持管理業務、各種ソフトウェアの設計・開発業務、オペレーターの指導・教育・派遣事業、Webプロモーション業務、コンサルティング業務など幅広く手掛ける。会社設立は1988年11月で、この道30年近い実績を持つ安定企業だ。
得意とする業界は通信キャリア系で、株式会社NTTドコモ、株式会社ドコモCS、NTTデータグループなど大手企業をクライアントに持つ。そのほか、富士通エフ・アイ・ピー株式会社、株式会社ソルクシーズなど業界大手や公益性の強い団体と安定した取引関係を継続している。
ランドの特徴は、システムの企画から設計、開発、導入、運用まで一気通貫でプロデュースできること。WebおよびWindowsアプリケーションの分野を得意とし、クライアントのニーズに応えたアプリケーションの設計・開発を行っている。システムエンジニアリングサービスでは大手ベンダーと連携し、ソフトウェア設計開発業務では直接取引により、固い信頼関係に基づいた安定経営が特徴だ。
1990年には長野県上伊那に伊那センターを開設し、2001年には子会社として有限会社ランドサポートサービスを設立した(現在はランドに吸収合併)。2003年12月に現在地(東京都品川区西五反田)に本社を移転すると、2007年9月にはプライバシーマークを取得した。
ランドのシステム構築の基本は、「人のためのシステムを創る」という言葉に表されている。情報システムを考えて設計する時、ランドはそのシステムを利用する人の表情を見据えながら構築することを心掛けているのだ。「人間にやさしいシステムと、よりよい高品質の情報提供」を理念に掲げ、少数精鋭のチームが信用を第一としたIT業務を行っている。
システムインテグレーションをメインに、新分野進出にも積極的
システムインテグレーション業務としては、ソフトウェアの設計・開発、システムの保守・運用、システムエンジニアリングサービスを主体とする。ソフトウェアの設計・開発ではクライアントの情報システムをサポートし、ニーズに合ったソリューションを提供。開発言語は、C#Windowsアプリ、C#.NET、PHP、JAVA、C++など、さまざまな言語に対応している。システムの運用・保守では、システムを最適な環境で安定して稼働させるためのサポートを提供。また、ランドが構築したシステムだけでなく既に構築済みのシステムについてもサポートを行う。システムエンジニアリグサービスとしては、クライアントのパートナーとしてソフトウェアの設計・開発や運用・保守など、多種多様なIT案件に関して顧客目線で問題解決までコミットするエンジニアを提供している。
また、自社製品の開発にも現在取り組んでいる。Webプロモーション事業では、企画から戦略立案、Webサイトの制作まで幅広くサポートし、既に開設済みのホームページを戦略的に活用できるよう、運用を含めたサポートを行っている。
また、ランドでは社内ベンチャーを推進していて、新たな分野に積極的にチャレンジして新分野を開拓している。現在は、長年のIT業界での経験を活かしWeb技術を活用した「デジタルサイネージの作成・配信」に力を入れているほか、プライバシーマーク取得の支援を中心としたコンサルティング事業も手掛けるなど、クライアントの負担と費用を軽減するサービスにも定評がある。
ランドの今後の展開予定としては、社内ベンチャーをさらに推進していく方針だ。「デジタルサイネージの作成・配信」事業に代表されるように、IT関連の枠を超えた自社製品の開発・販売に力を入れていく。
アットホームな社風のもと、優秀なベテランから指導を受けられる
2018年4月時点の従業員数は12名。女性の育休者が2名在籍しており、うち1名が同年5月に復帰する予定だ。業界未経験の中途採用の女性も活躍しているなど、人を大切に育てて活かす体制と風土がある。平均年齢は若干高めではあるものの、経験を積んだベテランの知識と経験を活かし、チームとして高いスキルを発揮。仕事は社長や上層部も含めてワンフロアで行っており、一つのプロジェクトを全員で受け持ち、分担して進めていくスタイルが特徴だ。上司や部下といった垣根はほとんどなく、活発にコミュニケーションをとりながら仕事を進めている。
月平均の残業時間は20時間以内で、1日平均だと1時間あるかどうか。子育てや家事はもちろん、趣味や習い事などとも十分両立できる。休みは週休2日制で、年末年始休暇などを合わせると年間休日数は125日になる。産前産後休業や育児休業も取りやすいほか、事前の調整さえできていれば有給休暇も気兼ねなくとることができる。
その他の福利厚生としては、充実した慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金、子の入学祝金、災害見舞金、新築祝金、弔意金)や社内表彰制度などがある。教育制度はマンツーマンによるOJTが主体で、わからないことや困ったことはすぐに質問できるから安心だ。
これまでにソフトウェアの設計開発経験者などが採用され活躍している実績があるが、他業種に勤務しながらIT業界を目指している人も歓迎だ。クライアントの喜びをスタッフ全員で分かち合う、そんなアットホームな社風のもとで、一歩一歩着実に成長していく喜びを感じることができるだろう。