お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 C-RISEの中途採用/求人/転職情報

転職サイトGreen(グリーン)

株式会社 C-RISE

離島における発電問題の解決に向け、次世代のインフラによって社会問題に取り組むエネルギー分野のIT技術者集団

企業について

新しいエネルギー管理の仕組み、『VPP』のシステム開発によって電気の供給効率を”最大化”

213403
当社が関わっている事業は、次世代エネルギー管理システムに関わるもので、規模も社会的意義も大きい。
213402
政府から環境モデル都市の認定を受けている宮古島だからこそ、離島発電の赤字解消に挑戦しているのだ。
213384

株式会社C-RISE(シーライズ)は富山県高岡市に本社を、石川県金沢市に支店を置くシステム開発会社だ。社員数は16名と小規模だが、手掛けている事業は、次世代エネルギー管理システムに関わるもので、規模も社会的意義も大きい。

「現在、沖縄県宮古島市の全島エネルギーマネジメントシステム(EMS)化実証事業における、バーチャルパワープラント(VPP)サービス開発及び実証試験に取り組んでいます。全島EMS化実証事業とは、政府から環境モデル都市の認定を受けている宮古島市と地元企業の株式会社すまエコが共同で、電力需要の平準化やエネルギーコスト低減、再生エネルギー導入量の拡大などに取り組んでいるプロジェクトです。当社はその中のVPP事業について、省エネ診断や蓄電池制御、太陽光出力制御、普及促進のシステム開発を担当しています」。(代表取締役社長・村井将則氏)

ここでいうVPPとはどのようなものかを理解するには、発電の仕組みを知る必要がある。
電力需要は1日の中で変化する。皆が寝静まった深夜と大勢が活動している日中で必要となる電力が違うのだから当然だ。電力会社はその需要の変化に合わせて、火力、水力、原子力、太陽光などを組み合わせて発電量を随時調整している。なぜなら、需要に対して発電が不足した場合だけでなく、多すぎても停電を引き起こしてしまうからだ。ところが、東日本大震災以降、原子力発電が停止したことで、太陽光を筆頭に再生可能エネルギーの導入が進んだ。これによってピーク時に必要な電力を何とかまかなえるようにはなったが、太陽光は発電量を天気に大きく左右されるため、需給バランスを調整するための火力発電コストが大きく跳ね上がってしまったのだ。火力発電の場合、CO2排出の問題もある。そこで、発電側だけで吸収しきれなくなった需給調整を電力使用者側の需要を制御することで行おうという仕組みが、VPPだ。

「電力使用者がそれぞれどのくらい電気を使っているか“見える化”し、エアコンや電気コンロ、蓄電池など各種機器の電源オン・オフや設定温度変更、放電・充電などを遠隔制御することで、需要の上げ下げを行います。実は、このプロジェクトが宮古島で先行しているのにも理由があります。電力会社にとって離島における発電供給事業は、以前から赤字続きでした。その赤字はユニバーサルサービスとして地域全体で負担していますが、電力自由化が進む中いつまで現在の電気料金を維持できるか分かりません。島としては、将来の安定的な電力供給を確保するためにも、離島発電の赤字解消につながる新しいエネルギー供給システムの必要性が高まってきたのです。その解決策の一つとして注目されているのが、このVPPなのです」。(村井氏)

離島型VPPシステムを自社サービスとして提供。エコアイランドを目指す離島の発電課題に挑戦。

213393
同社が求められている使命・事業規模は大きく、各人の裁量が大きい。
213391
技術力が評価されてきた高いレベルを持つ技術者だからこそ、この少人数でプロジェクトを進められている。
213377

仕組みをすべて自社開発しパッケージ化することで、宮古島以外の離島へも広げていこうと考えている。
「今プロジェクトでは、VPPを構成する技術のうち、サービス連携サーバとエコキュートなどのヒートポンプ給湯器制御システムだけ、他社が開発したものを組み合わせることになっています。しかし、将来的にはこの両方のシステムについても自社で開発し、自社サービスとしてパッケージ化して展開していく予定です。これによって離島発電の赤字解消に少しでも貢献していければと思っています」。(村井氏)

次世代のエネルギーインフラに関わる事業となれば、参入企業も多く、厳しい競争にさらされるのではという不安がある。しかし、村井氏によれば、「資本力のある大手は、経産省が主導する本土のネガワット市場を対象にしたVPP事業に力を入れており、市場規模の小さい離島型VPPには積極的ではない。当社は小規模だからこそ、最短でビジネス化しやすい離島型VPPに挑戦するのだ」という。このような積極性と、同社の高い技術力が合わさったことで、プロジェクトに採択されたのではないかと村井氏は推測する。

「当社は、以前から大手電機メーカーの研究所とEMSの開発を手掛けてきました。中でもEMSプラットフォーム、たとえば、電力・再生可能エネ・石油など多様なエネルギーのCO2排出量をトータルに見える化するエネルギー総量管理システムやデータ計測・収集・集計により見える化、省エネを促進するシステムなどの開発に関しては高い評価をいただいています」。

その一方で、創業以来継続しているシステム開発事業・サーバ&ネットワーク構築事業も堅実に推移している。
「富山県の企業様のコーポレートサイトや業務システム開発など、数多くの実績があります。いずれのお客様との付き合いも長く、継続的に新しい案件が発生するという良好な関係を築けています」(取締役 システム開発部長・松本毅樹氏)

厚い信頼に裏打ちされた基盤事業があるからこそ、離島型VPPというチャレンジングな事業に挑戦できるのだといえる。そして、今後は、この両輪をさらに拡大していきながら、離島のエネルギー問題解決に貢献していく――同社はまさにその端緒に立ちつつあるといえるだろう。

社会貢献に意義を感じる仲間とエネルギー分野で確かなポジションを築いていきたい

213388
次世代のエネルギーインフラを創造するという事業は、社会的意義が高く働く喜びを感じる任務がここにある。
213399
毎月1~2回、社内勉強会を開き技術レベルの底上げを図ったり、研究所などの技術者たちと情報交換する機会を設けている。
213379

少人数でこれほどのプロジェクトを推進しているだけに、エンジニア個々の技術的レベルは高い。また、各人には「技術者としてのポリシーを持ってほしい」と村井氏は強調する。
「私自身は、相手が求めているものをそのままつくるのではなく、相手にとって本当に有意なもの、価値のあるものを模索、提案し、形にすることを大切にしています。このように、技術者としての芯ともいえるものがある人は、技術に対して大きくブレることなく、お客様からも信頼されるはずです」。

そのうえで、新しい技術に挑戦する前向きさやコミュニケーション力もほしいと松本氏は続ける。
「VPP事業にしろ、システム開発事業・サーバやネットワーク構築事業にしろ、お客様とのやりとりが必ず発生します。そのとき、何を求めているのか、どのようなシステムが必要なのか、お客様から情報を引き出していかなければ、本当に満足していただけるものはできません。そのため、一人で黙々と開発するのではなく、コミュニケーションを重視する人であってほしいと思います。また、私たちが手掛けているシステムは、いずれも表舞台で華々しく使われる類のものではありません。開発作業も地道な作業を積み重ねていくタイプのものですので、コツコツと継続できる粘り強さのある人であってほしいとも思います」。

社内は基本的に静かで、みな自らの仕事に集中していることが多いが、毎月1~2回、社内勉強会を開き技術レベルの底上げを図っている。また、取引先にエネルギー関連企業が多く、研究所などの技術者たちと情報交換する機会も少なくないという。エネルギー分野に関心がある人にとっては、最新の知見を得られる絶好の環境が得られるかもしれない。

「私たちが手掛けている事業は、次世代のエネルギーインフラを創造するものであり、社会的意義の高いものです。離島という明確な目標もあるので、事業が形になっていく手応えを実感しながら仕事に取り組むこともできます。ここに共感できる人たちと、『エネルギー分野のIT会社ならシーライズ』と認知してもらえる会社をつくりあげていきたいと思います」。(村井氏)

もっと見るexpand_more

社員の声

今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
Icon women1
20代後半
技術系
未経験での入社ですが、現役の開発者にゼロから教えてもらいました。また、学んだことで実際の業務に関わることができるので、自分の成長も実感できて楽しいです。労働環境もホワイトで、上下関係があまりなくフラットな社風です。自分の裁量で働け、変なルールに縛られることはないです。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
Icon women2
20代後半
技術系
すごく自由度が高い社風である反面、組織としての体制、社内的な制度がまだ整ってない部分があります。しかし自分たちで話し合いながら新たな制度を作っていける環境なので、少しずつ充実していくと思います。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
Icon women3
20代後半
技術系
・しっかり周りとコミュニケーションが取れる人
・新しい知識の習得する前向きな人
・色んなことに挑戦していきたい人
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
Icon women4
20代後半
技術系
私が入社した後の退職者はありません。
自由な事が多いですので、考えて行動できる人が向いていると思います。

企業情報

会社名 株式会社 C-RISE
業界 IT/Web・通信・インターネット系 >  システムインテグレータ・ソフトハウス
IT/Web・通信・インターネット系 >  インターネット/Webサービス・ASP
企業の特徴
  • 自社サービス製品あり
  • 残業少なめ
資本金 3000万円
設立年月 2005年07月
代表者氏名 代表取締役社長 村井将則
事業内容 ■システム開発
■サーバ&ネットワーク構築
株式公開(証券取引所) 非上場
主要取引先 パナソニック株式会社
日本ユニシス株式会社
アイ・オー・データ機器
会宝産業株式会社
株式会社イー・トライアド
従業員数 17人
平均年齢 35.0歳
本社所在地 〒933-0874 富山県高岡市京田19番地 田中ビル2 101号室

この企業と同じ業界の企業

523284
人が成長する仕組みを自社開発のSaaSで展開する、IT×コンサルティング企業
Co-Growth 株式会社
attach_money400万円〜600万円location_on東京都
【CTO直下】サーバーサイドエンジニア:直近で資金調達!自社サービスの人材育成SaaS の開発
494249
Webマーケティング支援が好調。医療体験をアップデートするヘルステックカ...
ジーワン 株式会社
attach_money360万円〜500万円location_on全国・フルリモート
【Webディレクター/フレックス・フルリモート】医療×ITで人を救うヘルステックカンパニー/製薬会社・医療機関のWebサイト・システム制作のディレクション
518108
「ネットワークサービス(プロバイダ等)」や「WEBサービス(ニフティポイ...
ニフティ 株式会社
attach_money470万円〜900万円location_on東京都
ニフティ会員向けiOS/Androidアプリ「マイ ニフティ」の開発を担うモiOS/Androidエンジニアを募集!【リモート/フレックス】
502259
ギークな技術ヲタクを集め、自社だからこそ実現できる最高のシステムを形に!
株式会社 システムアイ
attach_money480万円〜700万円location_on東京都、神奈川県
■プライム×自社開発■先端技術領域でのフロント×バックエンド開発業務をお任せします!
526324
開発から運用保守、 セキュリティまでトータルでサポート
バルテス・モバイルテクノロジー 株式会社
attach_money350万円〜700万円location_on大阪府
【大阪/リモート勤務導入中/Webエンジニア】せっかくエンジニアとして働くなら、『何でもできるエンジニア』を目指しませんか?
496967
「変化するライフスタイルに、人と組織が適応するためのサービスを提供する」...
株式会社 ハッカズーク
attach_money500万円〜800万円location_on東京都
海外拠点のエンジニアと連携し、HRの新しいマーケットを創るPdMを募集!
×