人々の生活を、「より便利に」「より簡単に」「より早く」変えていく
株式会社ジェイオンラインは、Webサイトやシステム、アプリなどの制作、SEO対策、新規事業開発などを行う会社だ。大阪「梅田駅」徒歩5分の場所に本社オフィスを構え、東京・南青山に東京オフィスを置く。上場企業を中心としたWebサイト制作や提案、管理に強みを発揮し、受託開発・制作を主な収益の柱としている。
本格的なインターネット時代の到来を迎えた1990年後半、現在のジェイオンラインの代表の峯修一氏はアパレル業界で営業職をしていた。峯氏は「今後のビジネスはネットを使ってさまざまな業界再編が進むのではないか?」と直感し、2001年に会社を退職。IT関係の学校に通いながら創業準備を進め、知人との出会いをきっかけに2002年に創業、2004年に法人化した。
2002年の創業時は、1人で大阪環状線や学研都市線沿いの店舗や企業に飛込み営業をする毎日。しかし、受注ゼロの状態がしばらく続いた。マッチングサイトを使ったWeb営業で実績を少しずつ積み上げながら、やったことがなくても「すべてできる!」と言い切りながら壁を一つひとつ乗り越えていたある時、初めて納品した航空券チケットシステム(BtoB)が爆発的にヒットし、売上アップに大きく貢献。その後のオンライン英会話予約システムも立て続けにヒットした。オンライン英会話は語学学習者の間でもブームとなりつつあり、スタッフを雇い始めるなど事業は順調に拡大。直近の売上高は1791万円(2014年)→2598万円(2015年)→4137万円(2016年)と順調に推移しており、2017年は8000万円を見込んでいる。現在は学生インターンの活用も積極的に進めながら、スタッフの若返りとともにさらなる事業拡大に挑戦しているところだ。
ジェイオンラインでは、まずWeb制作で事業の軸をつくりつつ、規模の拡大を目指している。従業員規模の目標は100人だ。100人という数字には理由があり、既存事業で利益をあげ会社を回しながら、新しい事業に挑戦できる規模が100人以上と見ていることによる。その後は制作業にとどまらず、進化するテクノロジーを活かした自社サービスをつくることを目標の一つとして掲げている。
Web制作の企画提案からデザイン、システム開発、保守運用まで一貫対応
語学ビジネス全体の市場規模は8272億円(2015年度)から8406億円(2016年度)へと拡大基調にあり、オンライン英会話を含むe-learning事業としても80億円(2015年度)から83億円(2016年度予測)とされ、ビジネスチャンスがまだまだ見込める市場。ジェイオンラインが開発・提供しているオンライン英会話システムサイトやオンラインレッスンシステムサイトの開発実績としては、「英語でしゃべり隊クラブ 南の島」、「ENGLISH BELL」、「ENGLISH METHOD」、「ストーリーシェアのオンライン英会話」などがあり、この実績が他の分野にも波及して好循環につながっている。
※数字は(株)矢野経済研究所調べ
その一つが「edog-school.com(イードッグスクール)」で、Skypeを使ってプロのドッグトレーナーとマンツーマンで犬のしつけレッスンを受けることができるというもの。また、「Sounds Fun!(サウンズファン)」というサービスではSkypeを使ってギターを中心としたさまざまな楽器のレッスンを受講することができる。
その他、事業拡大のきっかけとなったWeb予約システム「open / close(オープンクローズ)」は、インターネット予約システムのパッケージ商品。語学教室やカルチャー教室のレッスン予約や、機材レンタル、会議室の予約など幅広く活用できる。そのほか、「ぐるなび自動更新システム」はグルメポータルサイト「ぐるなび」の特集を自動更新し、ぐるなび内での表示順位を上昇させるシステムだ。ジェイオンラインではこの商品の販売代理店も募集している。
Webサイト制作に関しては比較的簡単・小規模なサイトは価格競争が進むものの、50ページ超の中規模以上になると価格ではなく、より高度な技術・提案が要求される“二極化”が進むと見る。今後は現状のデザイン、コーディング、システムの社内スキルのボトムアップ化を図るとともに、新規事業のサービス立上げも進めていく予定。その下準備として、2017年12月に本社を大阪・梅田に移転し、さらなる市場開拓を進めながら、規模のメリットによる価格訴求も打ち出していく。
「できない」を「できる」と”背伸び”することで、成長を加速できる
2016年9月時点の従業員数は14名で、組織体制としては社長、主任、デザイナー、営業、マーケティングという構成。社長以下に中間管理職はおらず、非常にフラットな組織だ。また、2015年からは新卒または既卒の未経験者のみの採用となっており、正社員の平均年齢は27歳と若い。男女比はほぼ2:1で、オフィスにはインターン生も働いているため若々しく華やかな雰囲気だ。チャレンジングな風土も特徴で、クライアントからは技術力やフットワークの軽さなど、優れた対応力が評価されている。
裁量労働制を採用しており、残業時間は能力により上限があるが最大40時間/月と決められている。教育制度としてはインターン期間中にOJTを中心とした教育や研修を行う。2~3カ月に一回のペースで飲み会が開かれ、日程を全員で調整してから行うため参加率は100%となっている。
これまでに採用されて活躍している方のキャリアは、やはりベンチャー志向の強い人が多い。新卒や業界未経験であっても、成長意欲の高さだけは人一倍、という人たちだ。そのため、「自分が中心となって強いチームをつくる」という意志や能力のある人、結果にこだわる人が活躍できる職場と言える。組織を拡大させながらつくりあげていく自由な社風のもと、能力や意欲の高い人にどんどん裁量権が与えられ、ストレートに成長に直結。逆に、指示待ち型の人には厳しいかもしれない。
ジェイオンラインが掲げるビジョンは、「世界中に カッコいいを たくさんつくる」。時代を見つめ、創意工夫で人の役にたつ集団、仕事を通じて社員がともに成長し団結できる集団、人に感謝し感動を提供できる人財の集団を企業理念に掲げている。これらのビジョンや理念に共感でき、スキル(専門性、技術知識、現場対応力)や能力(学力、思考力、コミュニケーション力)などの向上意欲が高い人なら、早い時点に大きな手ごたえを感じることができるだろう。
株式会社 ジェイオンラインの社員の声

20代前半
2018年04月入社

20代前半
2018年04月入社
カバーする領域が多岐に及ぶため、業務を通して、日々成長を感...続きを読む

20代前半
2017年04月入社