むすびす株式会社 - 【SNS総再生回数"3億回"突破中!】"100人いれば、100通りのお葬式"で、大切な人のお見送りに後悔をなくすライフイベントプロデュース会社
1. ライフイベントプロデュース事業(葬祭事業) 人生で最も大きなライフイベントのであるお葬式という空間において、業界唯一無二の『100人いれば100通りのお葬式』の提供を行う。残されたご遺族が明日から前を向いて人生を歩んでいけるようにすることにこそ、本質的な葬儀の価値がある。 ※経済産業省ハイ・サービス日本300選受賞 ※NHK ※ガイアの夜明け 2. ライフサポート事業 エンディングステージにおける葬儀前の事前相談、カウンセリング~葬儀後のアフターサポート、葬儀以外の各種手続きのサポートをサービスとして提供し、お客様の人生を末永くサポート。 3. カスタマーコントロールセンター事業 顧客管理・お問い合わせ対応・カスタマーサポート・営業支援等を中心に行う。自社内の各部署の中枢として情報連携の精度を向上させることで、サービスの高品質化を実現し、顧客満足度向上と高単価を実現する。また、Wチェック機能として、コンプライアンス管理の強化を実現する。 4. Webプラットフォーム事業 『100人いれば100通りのお葬式』の情報発信を通じて、葬儀の本質的な価値に気づいていただき、葬儀業界全体の付加価値を高めていくことを最大の目的として、SNSメディア(Instagram、YouTube、TikTok)の企画・運用に注力拡大中。現時点で、葬儀業界№1の総フォロワー数と総再生回数を誇るプラットフォームに成長。今後は葬儀のイメージ変革と採用活動等への接続も行っていく。 5. DX事業 葬儀社向け総合プラットフォームMUSUBYSを自社で開発。葬儀施行を実際に行う当社だからこそ感じる葬儀社の課題を解決する目的で、葬儀社様向けにシステムの導入を推進中。葬儀業界内で多様化するお客様のニーズへの対応と慢性的な人手不足と長時間労働の改善、葬儀会館の効率的な運営および施設の維持・管理などあらゆる課題を解決。 6. コンサルティング事業 低単価・低収益化によって経営難に陥っている葬儀社様、葬儀施行件数に対して人手不足が深刻化している葬儀社様の抱える経営課題の解決を行う、経営コンサルティング・営業支援・人材の採用・育成・Webマーケティング・システム開発を担う。
100人いれば100通りのお葬式をトータルプロデュース。 ご遺族様の心に寄り添い、 お悩みやニーズだけでなく、声にならない声まで耳を傾け、安心していただける情報のご提供、式のご提案を行います。 お客様の想いを心で感じ、一度きりの大切なご葬儀を企画・実施していく仕事になります。 現在は、【完全分業化体制】により役割をわけており、個人がすべてを担うのではなく【全社一葬儀】をモットーに、全員がお客様の想いを繋ぐために業務を引継ぎながら一つのお葬式をつくっています。 【具体的には・・・】 私達の使命は、シンプルに表現すれば、"命を結ぶこと"です。命が結ばれるというのは、故人様の生き様が、残された方々に継承されていくことを意味します。 そのために、弊社のプランナーは打合せにおいて、「故人様が生前にどのように生きてきたのか」を感じ取り、お客様の想いを引き出し、テーマを創ることで、実際の葬儀に向けたプランを立案していきます。 立案時には、自らが蓄積した経験は勿論のこと、仲間の経験を活かすためにも独自の葬儀事例ノウハウ共有システムを活用します。 【仕事の流れ】 <プランナーの仕事> ▼お客様との打ち合わせ お客様からすれば普段関わることがないのが、ご葬儀です。そのため、お打合せでは、ご葬儀の段取りを一からご説明しながらも、ご遺族様のお気持ちに耳を傾けつつ、ご葬儀の内容や予算等を決めていきます。 ↓ ▼企画・立案 ご遺族様のご意向を踏まえ、予算内で葬儀内容をカスタマイズ。ご葬儀のテーマに合わせた完全オーダーメイドで企画を行う為、例えば、南国調の葬儀や、バイクで送り出す葬儀、絵画作品展を兼ねた葬儀など、慣習にとらわれない斬新な企画をすることもあります。 <施行準備チーム(内勤)の仕事> ▼各種手配 ご葬儀を運営する為に必要になってくる、式場、祭壇、花、棺、仕出料理、霊柩車、マイクロバス、宗教者様などなど、ありとあらゆるものの手配を行います。 <ディレクターの仕事> ▼葬儀の設営・運営 ご葬儀の現場監督として、各取引先様と連携しながら、お式の臨機応変な対応と、目配り・気配り・心配りを大切に、ご葬儀を進行していきます。
募集背景
葬儀のあり方を根本から考え、本当に価値あるお見送りを創造する当社。「100人いれば100通りのお葬儀」が支持され、コロナ渦においても、急成長中です。現在は月間約250件程のお葬式のお手伝いをさせて頂いており、昨年度と比較して50件程増加傾向にあるため、より多くの命を結ぶべく新たな仲間を募集しております。
配属部署
葬祭事業部
概要
むすびす株式会社は、「命が輝く世界を創る」を目指し、葬儀の在り方を根本から変える「100人いれば100通りの感動葬儀」の発明を発端に、現在は、人生の集大成であるエンディングをプランニングする「エンディングプランナー」という新しい職業を社会に提案しています。 一般的には、葬儀社は会館をいくつも持ち、葬儀の運営を行ってます。しかし、弊社のビジネスモデルは異なります。弊社のビジネスモデルは、提携式場を使用するため、プランニングが商品になります。 一方、大切な方を亡くしたご遺族に葬儀のプランニングを求めるというニーズはありません。だからこそ、エンディングプランナーにとって、悲しみのご遺族の傍に寄り添い、その家族にとって必要な葬儀の時間や空間を徹底的に引き出す形にすることが求められます。 それにより、最後は「あなたにお願いしてよかった」と涙を流しながら感謝の言葉をかけていただけるまでの内容を提供することができます。 そのような取り組みの上で、弊社は、「人財×IT」を武器とする “次世代型フューネラルカンパニー”を完成させました。 2020年10月より、「アーバンフューネスコーポレーション」から「むすびす株式会社」に 社名を変更、本社も豊洲から西葛西に移転。 現在は、既存のB to Cビジネスモデルのみならず、葬儀業界全体の底上げを目的にしたコンサルティング業・IT基幹システムの販売を行うことで、ネクストステージであるB to B to Cビジネスモデルの確立を図っています。
この仕事で得られるもの
箱を売るのではなく、人を売る当社にとっての強みは、高い「人間力」です。 人間力に対する定義は人さまざまかと思いますが、弊社が考える人間力は以下のように分類できます。 ◆悲しみの中にあるお客様の声にならない声を感じる【共感力】 ◆一人として同じ人生を歩んできた人がいないからこそ、必要とされる【思考の柔軟性】 ◆100人いれば100通りの決まった形がない葬儀を作るための【創造性】 これらの力は、お葬式運営のみならず、人生で必ず役に立つ能力です。 是非、仕事を通して、人間としての成長を実現されてください!
勤務地
【勤務地詳細】 西葛西本社(東京都江戸川区西葛西6-12-16) 新木場事務所兼倉庫(東京都江東区新木場2-1-8 No.6) ※転勤はございません。 【アクセス】 西葛西本社:東京メトロ東西線「西葛西駅」南口 徒歩5分 新木場事務所:東京メトロ有楽町線「新木場駅」徒歩12分
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
【保険】 ■社会保険完備 【諸手当】 ■交通費全額支給 【各種制度】 ■社員旅行 ■社内表彰制度 ■確定拠出年金制度 ■役職手当 ■研修あり(研修期間金額変更なし) ■育児短時間措置 ■家族手当
休日・休暇
■週休2日制 ■夏季冬季休暇 ■年末年始 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■産前産後休暇
入社後の流れ
■入社後研修 理念研修、ロールプレイング研修、新木場倉庫研修、電話研修 ↓ ■現場同行 先輩ディレクターからOJTで業務を覚えて頂きます。 ↓ ■ディレクターとして独り立ち まずは葬儀現場の設営・運営担当になって頂きます。 ↓ ■プランナーとして独り立ち その後、再びOJTを経てエンディングプランナー、お打合せ担当になって頂きます。 経験を重ねるうちに、実力次第ではチームマネージャー、 将来的には、経営幹部を目指すこともできます。実際に、エンディングプランナーとして中途入社し、約2年ほどでマネジメント職に就いた事例もあります。 入社歴は問わず、やる気と実力さえあれば即戦力として受け入れる社内体制が整っている環境です!
仕事の魅力
★エンディングプランナーは、故人様の生き様が残された方々の胸に残るよう、”その人らしいご葬儀”をご提案しています。その目的は、ご遺族の方々に新たな一歩を踏み出していただくためです。 人生に大きな影響を与えるご葬儀に関わらせていただいていることが、大きなやりがいになっています。 ★葬儀業界のリーディングカンパニーとして、業界にインパクトを与える様々な挑戦が出来ます。過去には、業界初のwebマーケ、アプリ開発、プランナーメインのガイドサイト構築、顧客管理システムなどを内製化した実績があり、今後も業界全体の底上げを図るべく、様々な挑戦を行っていきます。
社内雰囲気
平均年齢は、30代前半。メンバー同士のコミュニケーションは多く、年齢問わずフラットで風通しが良い環境です。
新しいカタチのご葬儀を確立。そして、新たなる挑戦に向けて
お客様を第一にするB to Cへの注力はもちろん、弊社の葬儀文化に興味関心を抱いて下さる全国各地の同業他社様との連携強化をしていきます。具体的には、コンサルティング業の拡大化並びに、自社開発のITシステムによる業務支援です。 超高齢社会を迎えた日本では、約140万人/年が亡くなっており、その数はピークを迎える2040年まで増加の一途を辿るとされています。一方で、葬祭事業の従事者の数は3万人足らずにとどまっており、業界全体で人員不足が浮き彫りになることが目に見えています。 最も意味があり、最も価値のあるご葬儀とは何か?また、ご葬儀業界とは何か? そのような問いに対する答えの追究を怠らず、ご葬儀のクオリティの向上、業務効率化を測っていきます。
転職サイトGreenでは、むすびす株式会社の新規開拓営業に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、新規開拓営業に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。