2007年の設立から13年連続で増収増益を続けている真面目で誠実な会社です。
ITサポートカンパニー株式会社は、ナイトレジャー系の口コミ情報サイトを運営・開発している会社です。
同サイトへの広告掲載料が収入軸なのですが、2007年に設立してから成長し続けており、現在では月間8億PV以上・月間売上4000万円以上、業界でも3本の指に入る規模になっています。
創業した細淵代表は、小学生の頃から独学でプログラミングを学び、広告代理店の社内SEや家庭用ゲームのグラフィッカーなどを経て、1998年からフリーランスの立場でホームページ制作やシステム開発、サイト運営などを手がけ始めました。
その当時ローンチした口コミ情報サイトがユーザーの好評を得て発展成長し、2007年からは同サイト一本にリソースを集中させています。
「自社サイトへの広告掲載という売上構造は、システム開発を受託するよりもはるかに安定的で効率的です。しかも自社開発だと無理な納期などがないため、社員にとっては残業しなくてよいというメリットもあります」
そう話す細淵代表が大切にしている理念は「ボランティアと事業は基本的に人の役に立つことをする点で同じ」ということです。
「人の役に立って適正な対価をいただくことが『事業』で、対価をほとんど貰わないのが『ボランティア』で、適正金額より著しく多いのは『詐欺』です。当社は、真っ当な『事業』をしていきたいと思います」と細淵代表はきっぱりと言います。
ただ、「今はボランティア寄りになってしまっているかもしれないです」とも語るように、コロナ禍の際には他社に先駆けて『困窮しているクライアントに広告費無料で有料掲載枠を提供する』など、人助けを優先してしまうところも同社の魅力のひとつです。
小学生の頃から独学でプログラミングを学び、広告代理店の社内SEや家庭用ゲームのグラフィッカーなどを経験。1998年からフリーランスの立場でホームページ制作やシステム開発、サイト運営などを手がけ始めました。
困っている人がいたら助けてあげたり、何か質問があれば親身に答えてくれたり、当たり前のことかもしれないですが、そういったことができる優しい人が多いです。
欲しい人材は利他的で成果が出せる人。成果を出した人には惜しみなく報酬を払います。
求めている人材について細淵代表に伺ったところ「もちろん優秀な人がいいんですけど、優秀な人って自分で自分のことを優秀だと気づいてない人も多いんですよね・・・」と少し頭を悩ませながらも次のように話してくれました。
「まずは自分よりも他者を優先するような利他的な人というのが前提になります。弊社は人柄の良い社員が多いので、自分勝手な人が入社してしまうのは困ります。その前提を満たしたうえでさらに欲を言えば、コンセプチュアルスキルが高く、成果への責任感が強い人です。こういう人はグングン成長して大きな成果を出してくれると思っています」
また、優秀な人材が高額給与を目指せる評価制度を用意しており「会社員時代には給料が上がらなくてびっくりした経験があるので、成果を出した人にはちゃんと給与で報いたいと思っています。そのためにどのような成果を出せばどれくらい昇給するのかという評価基準を明示しています」という細淵代表。
実際に入社3年目以降の社員の平均年収は754万円という高い給与水準となっています。(2019年実績)
今後の展望については「まだまだサイトに新機能を加えたり、デザイン面を強化したり、やりたいことはたくさんあります。そのあたりが落ち着いてからになりますが、今とは違う分野のWebサイトやスマホアプリの事業を増やしていく予定です」
上記のように同社にはまだまだ成長の余地があるようですが、人的リソースが足りていないためこれからも積極的に求人を続けていきたいとのことでした。
社内に入るとすぐに受付と来客スペースがあります。
また、作業スペースもゆったりしているので、落ち着いて作業に集中できると思います。
マシンについてご希望があれば相談可能です。
Windows・Macどちらでも大丈夫です。
最近はリモートワークに対応できるようにラップトップをご用意することが多いです。
「残業ゼロ」「週休3日制度」「リモートワーク」をはじめ、福利厚生が手厚いです。
「正しいことをしたいという思いがあり、労働基準法に準拠した勤務体制を取っています。完全週休2日制・1日の実働8時間で、残業は本当にありません。受託開発ではないので締め切りがなく、定収入があるのであくせくしなくて済むところが大きいですね」
上記のように細淵代表が話すとおり、同社では、みんなが定時で帰っていくので入社したばかりの社員から「本当に残業がないんですね」と驚かれることもあるといいます。
さらに近年では『リモートワーク』『週休3日制』『6時間労働制』『時差出勤制度』といった社員それぞれの事情に合わせた働き方が選択できるようになり、そのほかにも『引っ越し手当』『整体を会社費用で利用可』『キャリアアップ支援』など福利厚生も充実しています。
「しかも穏やかでいい人間ばかりなので、私は何もマネジメントすることがありません(笑)。落ち着いた環境で仕事ができると思います」と社内の人間関係も良好とのことです。
そんな同社が求めるのは「人の役に立つことにやりがいを感じる」という意欲的な人材です。
「より良いものをつくろうという意思があり、必要なことならば独学でも勉強して実現する意欲があるかたに来ていただきたいと願っています」と細淵代表は結びました。
自由参加ですので、飲み会が苦手なかたも安心してください。
食べたいお菓子のリクエストがあれば、ご要望にお応えしています。