転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社ロックミー

  • マスコミ・エンターテイメント・メディア系
  • IT/Web・通信・インターネット系

ファンタジー(空想)とテクノロジー(技術)を掛け合わせて想いをカタチにする!Yahoo出身者が率いるコンテンツプロバイダー!

自社サービス製品あり

企業について

株式会社ロックミーは、デジタルコンテンツの企画開発を手がける会社だ。占いコンテンツでは圧倒的な強みを持ち、Yahoo!JAPAN、楽天、LINE、サイバーエージェントなどメジャープロバイダーは軒並み同社のコンテンツを採用。膨大な利用者を抱えている。

ファンタジー(空想)とテクノロジー(技術)を掛け合わせて新しいエンターテインメントを作る精鋭集団として2010年に創業し、占いコンテンツのヒットで会社の基盤を固めつつ、占い以外のコンテンツも着々と育てているところだ。

そもそもなぜ占いなのか。そのルーツを探るべく、創業社長、小林宗織氏の実績を簡単に紹介する。小林氏はかつてベルシステム24でiモード向けのコンテンツ開発に携わり、そのときに占いコンテンツ「新宿の母」で大ヒットを飛ばした。当時、占いコンテンツと言えば雑誌やテレビに登場する権威的な占い師のコンテンツばかりのなか、小林氏は路上で50年間も鑑定を続けていた「新宿の母」に注目。「高みからものを言う権威的な占い師と違い、お母さんのような目線で相談者に接する新宿の母を見たとき、このエッセンスをコンテンツ化できればヒットするだろうと確信した」と小林氏。部内では誰もが「売れない」と烙印を押したが情熱で押し切り、有料登録者数15万人を超える部門最大のヒットに結びつけた。これが以後、「○○の母」「○○の父」といったご当地占い師ブームが起きる火付け役となった。

「人間は誰もが悩んで成長していくものだと思う。SNSのタイムラインでは打ち明けにくい悩みを、気軽に相談できるメンター役が今の世の中にはもっと必要な気がしています。良い占いサービスはそういった役割になれて、社会貢献できると確信しました。」と占いに注力する理由を語る。

その後、コンテンツをプロデュース、流通させる側の経験を積むためにヤフーに転じ、有望なコンテンツ開発会社を次々に発掘、ヒットにつなげるという手腕を発揮した。またヤフーでは当時黎明期にあった電子コミック事業も担当し、著名コミックの権利者を次々に説得、電子配信許可をこぎつけることで業界をリードしていった。そんなヒットメーカーである小林氏が、満を持して設立したのがロックミーなのだ。いわばコンテンツ作りから流通に至るまでの経験は、ロックミーのための壮大な準備期間でもあった。

このような経緯から、まずロックミーは占いコンテンツからスタートしたというわけだ。しかし本質的には、占い師や漫画家といった特別な才能を持った作家やアーティストと、それを待ち望むファンとの架け橋となるエンターテインメントを技術を駆使して作るというのが、同社のコンセプトだ。現在、数々の占いコンテンツのほか、有名漫画家の安野モヨコ氏のアプリが人気を博している。

そんな同社の強みとは。「たとえば札幌にいい占い師がいると聞けば、私と企画担当、技術担当まで一緒に出向いてじっくりお話を聞き、その世界観が最大限に伝わるようなコンテンツを丁寧に作ります。大手企業だとどうしても売上目標やノルマが優先されてしまい、自由な発想でじっくり時間をかけて作りこむことは難しいのではないでしょうか」と小林氏は言う。例えるならば一点物の工芸品のような丁寧な作り。その結果、同社とアーティスト、そしてアーティストとユーザーの関係も深まり、コアなファンをつかむコンテンツができていくという仕組みだ。このような手法で、占いや漫画のほかにも、今後、様々なコンテンツを打ち出していく予定だ。

そんな同社の仕事のおもしろさは、アーティストの自由な発想を、企画や技術などの専門的なスキルで何とかして形にできないかと知恵をしぼり、実際に作り上げるということに尽きるだろう。「アーティストの方の発想力は、やはり並みの人とは違うおもしろさがあります。それを実現したいから、僕はこの仕事をしているようなものです」と小林氏。上場企業と違って、ロックミーには株主への配慮も無駄なミーティングも一切ない。シンプルにいいものを作ることだけを考え、その結果、アーティストも喜び、ファンも喜ぶ。作り手として楽しくないわけがないだろう。

占いコンテンツも漫画家アプリも、これから打ち出していく様々なコンテンツも、アーティストの豊かな発想を実現するために、新しい技術も駆使する。ロックミーは、技術には相当貪欲な会社でもある。技術責任者である福本裕也氏は、エンジニアの視点でその魅力を語る。「惰性でやっていると既存のやり方を変えずに来てしまうけど、新しい技術が出るのは、より良いものが作れたり、コストダウンができたりといった必然があるから。何をどう取り込むのか、その判断を自分一人でできることが、この会社の大きな魅力です」。

少々脱線するが、福本氏の経験も紹介しよう。彼もまたヤフーの出身だ。大きな会社はエンジニアの人数も多く、そのレベルも新人からベテランまで幅広い。効率やセキュリティ、品質保証など会社としての全体最適の観点から、使える言語や手順などの枠組みがある程度、決められてしまうことも少なくない。逐一、上司の判断をあおぐような組織の統制もある。福本氏はそのような環境にストレスを感じていた。そんなときにiPhoneが登場。仕事のストレスを解消するべく、プライベートでiPhoneのアプリを作ることに没頭し、App Storeで上位にランクインするほどの実績も出したという。そこで自由に技術を駆使する楽しさを覚え、その世界を追求すべく、後に福本氏はロックミーに参画することになる。

当時の福本氏のように、「もっとやれるのに!」と悶々としているエンジニアは、きっと世の中にたくさんいるだろう。思い切って外に出てみれば、それが時に劇的な成長をもたらすこともある。「当社は1人でかなりの規模のシステムを作り、まわしていきます。人は『これだけ』と決められると、それが天井になってしまいますが、任されれば力を発揮するもの。私もここで最新の技術やサービスを取り込み、エンジニアとしての適応力を身につけました」(福本氏)。

言われたことだけをやりたい人にはまったく向かないが、福本氏のように実現したいことが山ほどある人には、実に魅力的な環境に違いない。任せるからこそ一人一人が成長し、新たな技術へのチャレンジを呼び、結果としてそれが同社の大きな強みとなる。そんな好循環が実現している会社だ。

少数精鋭のロックミーは、現在8名の体制だ。「当面は、増えても10人くらいでは」と小林氏。シンプルにアーティストとファンのことだけを考えたコンテンツを作りたいから、無駄に組織を大きくするつもりはない。会議など形式ばったことをせずとも日常的に自由に意見を出し合えるのは、この規模ならではだ。仕事を離れれば、みんなで仲良く食事や飲みに繰り出す。時には社内で料理を作り、みんなで囲む。

そんな同社の名物は社員旅行だ。社長自らが全旅程の企画や手配をし、全員で海外へ。行き先はタイやバリ、ベトナムなどエネルギーあふれるアジアの国々だ。個人手配で安くプール付きヴィラを貸し切り、思い切りリフレッシュする。旅先ならではの思いがけない出来事に遭遇することも。お互いに普段とは違う姿を見せ合い、ますます絆が深まるという。実に素敵な仲間たちだ。

この人数だから、1人の存在感は極めて大きい。だからこそ、これから同社にジョインする人に求める資質は、何よりも「自分で考えてアクションできること」。「たとえばバナーを作れと言われて、指示通り機械的に作る人ではなく、このバナーは誰がどんな思いでクリックするものなのかをイメージし、試行錯誤し、作り上げることができる人です」と小林氏は言う。

「例えるなら、普通の石ころを磨いてダイヤモンドにするのが我々の仕事」(小林氏)。今、まだ無名の漫画家を発掘してコンテンツを作るプロジェクトも進行中だ。ファンとの直接交流を通じて漫画家のモチベーションも高まり、いずれ無名からメジャーへと大きく成長していく。そんな夢のあるコンテンツだ。かつて、そのようにして街の占い師をメジャーに押し上げた小林氏。そこここに眠る才能を大きく育てる―ロックミーはそんな会社だ。現在では、様々なアーティストやプロデューサーから声がかかり、案件が順番を待っている状態だという。そんな中でも同社のモノづくりへの思いは変わらない。腰を据えてクオリティの高いサービスを作りたい人にとって、ロックミーにはこれ以上ない環境が整っている。

PR

すべて見る

企業情報

会社名

株式会社ロックミー

業界

マスコミ・エンターテイメント・メディア系 > その他マスコミ・エンターテイメント・メディア系

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

IT/Web・通信・インターネット系 > モバイル/アプリサービス

企業の特徴
自社サービス製品あり
資本金

300万円

設立年月

2010年08月

代表者氏名

代表取締役 小林 宗織

事業内容

デジタルコンテンツの企画プロデュース、開発、販売

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

8人

本社住所

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-8-11 日興パレス千駄ヶ谷401

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 Scalehack
株式会社 Scalehack
人と事業の成長を“ハック”するエコシステムを生み出す。
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.