総合型DXコンサルティング企業として、デジタル領域のすべてをワンストップで。 当社の価値観「ひとにやさしく、つなぐデジタルを」を中心に、4事業を展開しています。 ■エクスペリエンスマネジメント事業:リサーチソリューション事業などを提供しています。 ■デジタルマーケティング支援事業:ひとの気持ちを可視化するコンサルティング、実現するテクノロジー、クリエイティブを提供しています。 ■DXプラットフォーム事業:中小企業様の業務全般を支援するDXプラットフォームとEC特化型のマーケティングプラットフォームを提供しています。 ■メディア・広告代理事業:業務の効率化をサポートするメディアの提供と、自社メディアを活用したプロモーションコンサルティングを提供しています。
■Hirameki 7でDX化への悩みを解決! Hirameki 7は業務効率化から経営改善まで、中小企業が抱えるDX化への悩みを解決出来て、さらには様々な業務を1つのプラットフォームで管理することで、売上貢献ならびに地⽅ビジネスの活性化をサポートすることが出来る7つの機能を1つのプラットフォームに集約しているプロダクトです。 ■開発背景とは・・99.7%の中小企業の課題を解決したい! DX推進で中小企業が取り残されている現状を変えたい! 日本の99.7%は中小企業と言われ、そのうち約94%の中小企業がDXに取り組めていない現状があります。このままだと大手企業と中小企業のデジタル格差は広がる一方です。この社会的問題を解決すべく、Hirameki 7は開発しています。一緒にこの社会課題をHirameki 7で解決しませんか? 今回ご担当いただくプロダクトは”Hirameki 7”という中小企業支援プラットフォームです。 日本における99.7%は中小企業であり、日本経済を支えている多くは中小企業であるといっても過言ではありません。 その中小企業のうち約6%しかDX導入出来ていないという実態があり、中小企業が取り残されている状態を救うためにHirameki 7の価値があります。 ■ミッション、ビジョン チームのミッションは「本質的なDXを追求し、日本の「明るい未来」に向けて貢献」で、ビジョンは「誰でも簡単に使える、オールインワンの「やさしい」デジタルツールでDX推進を支援する」です。 チームのミッションとビジョンに賛同していただけるエンジニアと共に開発を進めていきたいと考えています。 ■新設ユニット2人目のエンジニア! 正式リリースして1年、導入社数15,000社目前の急成長中の中小企業支援プラットフォーム“Hirameki 7”のSaaSプロダクト開発に必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。 2023年9月に新設されたR&Dユニット2人目のエンジニアとしてご活躍を期待しており、ミッションである【スピーディーに品質の良いサービスをユーザーに届けるため、コア機能の内製化を進めていく】をいっしょに達成し、 プロダクトの成長と事業の成長を技術面から推進していきましょう。 【具体的な業務の例】 •Webアプリケーション開発全般 ・仕様作成:ユーザビリティの観点などから仕様の変更が必要な場合はPdM(取締役)と共に仕様の作成をしていただきます(基本PdMが仕様を決めます) ・開発関連:設計・実装・テストの作成・レビュー・不具合対応など ■R&Dユニット エンジニアリングマネージャーってどんなひと? 大学卒業後、楽天グループなど数社でWebアプリケーション、マーケティングオートメーションツールなどの開発に従事。前職ではITベンチャー企業でテックリードとして実開発やコードの品質管理、プロジェクト運営、エンジニア組織全体のチームビルディングや採用など、開発とチーム両面をリード。 発展途上のサービスをグロースさせていきたい思いからトライベックにジョイン。現在はエンジニアリングマネージャーとして従事。好きなものは美味しいごはんとお酒! ■リーダー、テックリードを目指せる! ・入社当初は3か月間のOJT期間を設けています。即戦力として活躍を期待しますが、まずは、Hirameki 7のサービスを理解することをミッションとします。 ・立ち上げメンバーとして近い将来開発リーダー、将来的にテックリードなど幅広く柔軟に自身のキャリアを目指せます。
募集背景
内製化に向けた体制づくりのため
配属部署
Hirameki 7開発組織の新設ユニット”R&Dユニット”に配属します。 Hirameki 7開発組織は、「フロントエンドユニット」「サービス開発ユニット」「サービス管理ユニット」「R&Dユニット」で構成されています。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区赤坂7丁目1-1 青山安田ビル3階 【アクセス】 銀座線・半蔵門線、大江戸線 「青山一丁目」徒歩7~8分 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」徒歩7~8分 千代田線「赤坂」徒歩約10分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
各種社会保険完備、退職金制度、健康診断、育児休暇(取得実績9名・女性6名/男性3名)・介護休暇制度、慶弔見舞金、永年勤続表彰(5年/10/20/30年)、Telework.Style(テレワークドットスタイル)、サテライトオフィス(首都圏40か所以上の提携サテライトオフィスが利用可能)、社員旅行(2018年セブ島、2019年石垣島)、フリーアドレス、カフェスペース、部活動(ボルダリング部、登山部など)、遠隔地勤務(連続5日間まで可※条件あり)、副業可(規則に則って副業可)
休日・休暇
完全週休二日制(土日)、祝日、年間休日約120日、年末年始、特別休暇(慶弔)、永年勤続休暇、有給休暇(入社6ヶ月後から付与)ただし6ヵ月後に付与する日数から3日間を入社日に付与。年1回1週間連続有給休暇取得を奨励しています。2022年度10日以上有給休暇を取得した割合(管理職含めず)61.6%
こんな人と働きたい
・カオスな状況を楽しめる方 ・チーム全体の心理的安全性を高める働き方ができる方 ・情報対称性を意識したコミュニケーションが取れる方 ・仲間と共に発展途上のサービスをグロースさせていきたい方 ・サービス思考で好奇心旺盛な方
魅力は提案機会がある環境!
・開発だけでなく、ビジネスへの提案機会がある環境 ・エンジニアがエンジニアを評価する環境 ・発展途上でこれからいろいろチャレンジできる環境で、裁量がある環境 ・技術を磨ける環境
リモートワーク中心の働き方
対面のコミュニケーションを大切にしている当社では週1回以上のオフィス出社を原則としています。そのため週4在宅勤務、週1オフィス勤務が可能な働き方です。ご実家から一時的に仕事をしたい方向けに遠隔地リモートワークという制度もあります(連続5日間まで可) コミュニケーションツールは主にTeams、Outlookを活用しています。プロジェクト管理はBacklogを活用しています。
開発環境
・開発環境 開発PC:Windows/Mac 開発言語:Java,JavaScript,Python フレームワーク:SpringBoot,Vue.js,Nuxt.js インフラ:AWS(ECS/EC2/S3/Lambda/Cognito/Aurora/他) テスト:Junit,EclEmma CI/CD:CodePipeline ツール:Git, Backlog, Teams, Outlook, MySQL Workbench
転職サイトGreenでは、トライベック株式会社のバックエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、バックエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。