『価格.com』『食べログ』『求人ボックス』『キナリノ』他多種多様なサイトで消費生活をサポート

代表取締役社長 畑 彰之介氏

オフィスビル外観
(渋谷パルコDGビル)
株式会社カカクコムは、1997年の設立以来、価格相場やクチコミ情報、ランキングなどの提示により生活者の消費行動を支援してきました。その一方で、ビッグデータを活用したマーケティング、プロモーション面などから企業側の集客も支援しています。
代表的なサービスの一つである『価格.com』では、パソコンや家電、食品やコスメなどさまざまなジャンルの商品やサービスの価格・商品情報、クチコミなどを集約して提供しています。
また、『食べログ』は約82万件以上の飲食店情報と約4,500万件の口コミが掲載されている日本最大級のグルメサイトで、24時間いつでもインターネット予約が可能です。近年では、現在地近くでテイクアウト可能な飲食店を探して、注文・事前決済まで簡単に完了できるアプリ『食べログテイクアウト』や飲食店のお取り寄せ商品を集めたECモール『食べログモール』、toB向けの発注支援サービス『食べログ仕入れ』といった新規サービスの展開も強化しています。
そのほかにも、全国のあらゆる職種・業種の仕事を独自の検索機能で検索できる『求人ボックス』や、全国の総合不動産ポータルサイトの『スマイティ』などのサービスも提供。『キナリノ』は「自分らしい暮らしがかなう」をコンセプトに、ファッションや雑貨、インテリアなどの情報を集めて紹介するライフスタイルメディアです。
当社は営業利益率35%以上という高水準をキープしており、この利益を新しいサービスや、M&Aによるグループ拡大に繋げ、新たな事業領域やサービスへ投資する好循環を継続していく方針です。
“クチコミ”投稿の仕組みをいち早く取り入れ成長

リフレッシュルーム

会議室
『価格.com』『食べログ』の他、同社が運営するサイトは、宿泊旅行の情報メディア『icotto』、不動産住宅情報サイト『スマイティ』、写真共有サイト『PHOTOHITO』など、幅広い分野にまたがっている。また、旅行のクチコミと比較サイト『フォートラベル』、総合映画情報サイト『映画.com』などをグループに加え、さらに保険のコンサルティングをおこなうカカクコム・インシュアランス、外国為替証拠金取引オンラインサービスを提供するカカクコム・フィナンシャルを立上げるなど、同社は提供サービスのジャンルを拡大し続けてきた。その間、2003年10月に東証マザーズへの上場、2005年3月には東証一部への上場、2022年4月には東証プライム市場への上場を果たしている。
同社の事業の根底にあるのは“ユーザーが、ある選択をする際に必要となる情報を交換するためのプラットフォームづくり”である。同社は創業以来、ユーザー本位の購買支援サービスを創出し、ユーザーにとって最適な意思決定をサポートし続けてきた。
その中で同社の競争優位性を生み出したのは、国内におけるインターネットの普及段階においていち早く“クチコミ”の重要性に着目し、中立性の高い情報提供を実現したことである。創業の翌年にはクチコミ掲示板の前身となる『Windows98特設掲示板』を設置し、サイト利用者によるクチコミ投稿を促して意見交換ができる場を提供している。その先見性とスピード感のある事業展開が、同社の競争優位性を生み出したのである。
健全な経営基盤を背景に自己実現を叶える組織づくり

社内風景

会議室
今後の事業展開として同社が掲げるのは以下三つの成長戦略である。
●ショッピング領域で利用者No.1に
価格.comを中心に、情報量の充実とユーザビリティの向上により、ショッピング領域での利用者No.1 の地位を築く。
●グルメ領域での収益化加速
グルメ領域で利用者数No.1を不動のものとし、食べログを中心としたグルメ領域での事業化を加速する。
●新しい事業の柱の育成
不動産、旅行など成長余力の高い事業を育成し、『価格.com』『食べログ』に次ぐ第3の事業の柱とするとともに、新たな収益モデルの成長を進める。
そして“自己実現を叶える組織づくり”を経営方針の一つに掲げ、全ての社員がその能力を十分に発揮して活躍できるよう、OJT、階層による研修、職種による専門研修の3つの軸で人材育成プログラムを整備。それに加えて、意欲があれば社歴や経験に関係なく仕事を任せる社風のため、主体的に動くことで個人の成長スピードが加速する環境が揃っている。それが数々のサイトを創出し収益化してきた源なのだ。
健全な経営基盤を背景に、新しいビジネスの創出にチャレンジできる。それがカカクコム社の魅力である。
もっと見るexpand_more