株式会社 ジェイアール総研情報システム
鉄道総研の研究活動を密接にサポートする、システム開発のスペシャリスト集団
戦略プロジェクト
川田愛子さん
2016年7月入社
3DCGを突き詰め、名実ともにJRSIにおける第一人者に!
大学ではデザインを専攻しましたが、違うことがやりたくなって別の道に進み、そこからまた全く違うハーブ園のガーデナーとなり、そしてそろそろ好きな絵を描くことに近い仕事に就こうと、職業訓練校でWebデザインを勉強したのです。転職先を探した時に、当社のWebデザイナーの募集にあった「テクノロジーをデザイン化する」といったフレーズに引かれ、応募しました。
入社以来、鉄道の運転士向けシミュレーター画面の3DCGの制作を手がけています。3DCGは未経験でしたが、1から勉強しながらつくるという感じでした。当初はリアリティよりも全体をつくることのほうに主軸を置いていましたが、今は細部のリアリティにも力を入れています。どうすればもっとリアルにできるか、本やセミナー、ネットの情報を参考に、いろいろなツールを試しながら取り組んでいます。やってみてわかりましたが、3DCGは奥が深く、非常に面白いですね。
当社に入って感じている魅力は、自分のペースで仕事ができるところ。もちろん納期は設定されていますが、自分のペースでコントロールできるゆとりがあります。
今後も3DCGを突き詰めていき、名実ともにJRSIにおける第一人者になりたいと思っています。
基盤ICTプロジェクト
プロジェクトマネージャー
遠藤健さん
2000年9月入社
セキュリティは海外製品も導入して高度なレベルを実現させています!
前職は自動車メーカーで設計や実験業務に携わっていましたが、自動車以外の乗り物にも興味があったため、鉄道に関わる仕事に就けることが転職に際して当社を選択した理由でした。
基盤ICTプロジェクトでは、自社の運用経験をもとに鉄道総研のシステムインフラ全般を管理しています。お客様の環境を支える重要な業務ですが、いわば裏方的な仕事。そこで、セキュリティやパフォーマンス面で特徴を出そうと取り組んでいます。
セキュリティでは、バイオメトリクス製品をベンチマークし、現在は米国で実績のある指紋認証を選定して運用しています。パフォーマンスでは、テスト専用ツールに頼らず、操作自動化の仕組みで負荷テストや同時接続テストを独自に工夫し、結果がわかりやすいテストを検討しています。
マネージャーとしてはメンバー育成に力を入れています。私は資格を重視しており、自らMCSEを取得した上でメンバーにも取得を推奨し、大半のメンバーがMCSAの資格を取得しています。
当社の魅力は、まずは就業環境の良さ。国立は緑が多く、鉄道総研の中にあるオフィスでは広い敷地を眺めることができます。また、中途採用者が多いので、外部に対してオープンな雰囲気があります。中途入社の方は是非、積極的な姿勢で入って来てください。
鉄道システムプロジェクト
高場基司さん
2000年7月入社
担当製品は大量高速輸送の安全に直接資するので、やりがいも大きいです!
鉄道総研の担当者とともに、当社の主要製品である軌道計測パッケージ『LABOCS』の更新や開発から営業まで一貫して担当しています。『LABOCS』は、走行しながらレールの歪みなどを計測した結果を解析するシステム。鉄道業界では、当社の社名を出すと「『LABOCS』のJRSI」と言ってくださる方もいます。
『LABOCS』に携わるようになって6年ほど経ちますが、難しい理論の上に組み立てられている製品なので、未だにわからないところも少なくありません。隣席に座る、40年前にこの開発に着手した現在73歳の大先輩に教わりながら、より使いやすくする改良に取り組んでいます。大量に発生するデータを効率的に処理する技術も、大きなポイント。実際に使われて、かつ大量高速輸送の安全に直接資する製品だけに、やりがいも大きいですね。
いま、国を挙げて新幹線の海外輸出に取り組んでいますが、『LABOCS』も一緒に組み込まれるよう働きかけています。本製品の開発責任者を承継する身となれば、世界中に広めることも目標に取り組んでいきたいと思っています。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳