GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)
転職サイトGreen(グリーン)
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社じげん

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • マスコミ・エンターテイメント・メディア系

《Update Your Story~あなたを、未来に。~》人生の主役は自分、じげんのサービスをきっかけに人生を進化させてほしいという想いが込められています。

上場
平均年齢20代
自社サービス製品あり
カジュアル面談歓迎
企業について
【じげんの紹介】
■じげんは、2018年6月には東証一部への上場(2022年4月より東証プライム市場へ変更)も果たしました。2006年6月の創業当初から「問題発見能力」と「事業構築力」を強みとしながら、投資銀行出身者、上場企業の役員経験者等が集い、創業以来増収増益を実現しているITリーディングカンパニーとして成長を続けています。「生活機会(より良く生きる選択肢)の最大化」をミッションとして、ライフイベントに関わるWebサービスやメディアを続々と立ち上げています。
■「多領域の事業・多地域・複数のビジネスモデル」を展開している点を強みとしながら、それらを統合する独自の事業戦略を持ち、後発となるマーケットの中で戦略によって差別化して急成長を実現しきました。積極的なM&Aや新規事業創出、グローバル展開などアグレッシブかつ全方位な成長戦略で加速し続け、新卒でも海外法人の立ち上げ、M&A後のPMI責任者、代表直下で経営戦略を任されるなど挑戦機会が豊富に提供されるのも特徴のひとつ。
■主力事業であるライフサービスプラットフォーム事業は、ライフイベント領域(求人/住まい/自動車/旅行など)を中心に、それぞれの領域における最良な意思決定をサポートするインターネットメディアが中心。ライフイベント領域~日常消費に至るまで、生活情報のプラットフォームとして、40以上のwebサービスおよびアプリを運営しています。
■過去3年間の売上高成長率でランキングされる「Deloitte Technology Fast50 Japan」を8年連続で、「Deloitte Technology Fast500 Asia Pacific」を8年連続で受賞、また社員の活躍を後押しする自由な社内制度などによる大胆な人事戦略を中心に、Great place to work(R) Institute Japanが実施する「働きがいのある会社ランキング」においても8年連続ベストカンパニーを受賞するなど、事業面・組織面ともに高く評価されています。

【コミュニケーション制度】
■SMO(産業医面談)
■cotree(オンラインカウンセリング)
■メンター制度(仕事上の相談が出来る専属の先輩メンバーがアサインされます)
■update MTG(事業シェアミーティング)
■明日会(キックオフミーティング)
■Z飲(全社合同飲み会)
■シャッフルランチ(部門間を越えたランチ会)
■わくらぶ(社内サークル/参加費会社補助)
■アニバ(創立記念イベント)
■同好会制度(ゲーム、料理、キャンプ、恋バナ、トラベル、ペット等)
■青空ミーティング(気分転換でオフィス外でミーティング出来る制度)
■ZNOW(事業組織運営)
■Z1GExN EXP0(新規事業プレゼン大会)
■社員旅行
■社内英会話クラス(勤務時間内外でレベル別個人英会話クラス受講可能)

《補足》
■部署外とのコミュニケーション促進を目的とし、仕事を円滑に進めやすくする為の人事制度が複数御座います。
■社内イベントに関しては、全て個人の御意向に応じて任意加入となりますので、御自身の志向性に合わせて御参加頂いております。

【じげんの特徴】
■「動かす力」と言うのはじげんがもつマーケティング力を示します。ユーザーのアクション結果に対して費用をもらうという成約課金モデルをとっていることもあり、ただ単にユーザーを集めるだけではなく、求人であれば”応募”、住まいであれば”内覧”のように、ユーザーに”行動を促す”ことに注力をしてきました。
■マーケターやデザイナーの問題分析力や論理力、勘所の強さも当然必要ですが、現在ではやはりテクノロジーの力も必須です。大量のデータベースを分析し、ユーザーにはどのような特徴があるのか、その人たちに対してどういったレコメンドをすべきか、そしてどんな情報をどのようなタイミングで見せればアクションを促せるのかを判断します。
■求人・住まい・自動車・旅行まで様々な分野を横断して挑戦しているため、じげんに集まるデータ量、学習量は膨大です。そこから得られた知見が更に精度を高くし、領域が増え、データが増えていくという正のスパイラルが回っています。マーケターだけでなく、機械学習という側面ではエンジニアやデザイナーがプロジェクトを牽引しているといっても過言ではありません。
■問題に対して一時的な解決ではなく持続的に改善を続けていくためには、売上をあげ、利益を還元しサービスのクオリティをアップさせていくという「ビジネスモデル」を確立させることが必要となります。実際に、単純に技術力や営業力をUPさせたいというだけではなく、何らかの形でビジネス全体を組み立てられる力をつけるという志向を持ったメンバーが多く集まってきています。社会問題を発見し、そこからビジネスモデルを確立し、解決していく。この力を無視してじげんを語ることはできないほど、我々のアイデンティティとも呼べる力なのかもしれません。

【キャリアパス】
御入社後は御本人の御希望に応じて、
■Web クリエイター(デザイナー、マーケティング、ディレクター、プロデューサー、プランナー、エンジニア等)
■セールスチーム(経営企画、営業企画、法人営業、営業事務、カスタマーサクセス、キャリアアドバイザー、リクルーティングアドバイザー等)
■コーポレートチーム(総務、人事、法務、経理、財務、広報、内部監査、情報システム等)
■雇用形態(時短正社員、フルリモート社員、契約社員、アルバイト、業務委託等)、
状況に応じて選択可能の社内の別プロジェクトや別ポジションへのジョブチェンジ、キャリアチェンジ、スキルアップが可能となっており 、 豊富なキャリア形成が可能となっております 。

【M&A背景】
■上場来25件以上のM&Aを重ね、東証一部に市場変更(2022年4月より東証プライム市場へ変更)を果たした急成長ベンチャー企業、じげん。日本においてこれだけの数のM&Aを成功させ、指数関数的に規模を大きくしているベンチャー企業はほとんど見当たらないかもしれません。
■我々が成し遂げようとしていることは「情報の非対称性をなくす」こと。例えば、就職、家や車の購入等、人生は意思決定の連続です。そんな中ITの進化が私達の生活の質を格段に向上させる一方で、インターネットがもたらした情報爆発により、膨大な選択肢があっても独自の判断基準を持てない人々の増加や、情報量、機会の格差が課題となっています。テクノロジーの力でそれらを無くし、より良い人生を送ってほしいというが当社のビジョンです。
■中でも現在メインになっているのは特に非対称性が顕著である求人、住まい、自動車や旅行などの領域です。不便さは常に潜在的に眠っており、市場が完全に出来上がっているものではありません。むしろ時代とともに姿を変えて次々と現れるものだったりもします。そのため、スピード感を持った事業開発を行っていくことが目下の目標として掲げています。
■“目標を達成する為であれば、社内にこだわらない”ということも当社の大きな特徴です。何よりもまずは時間・スピードを優先すること。自前主義にこだわるのでは、大きな課題を解決するのにいくら時間が有っても足りません。テクノロジーの時代、こうした柔軟な考えこそが当社の事業成長を後押ししています。”できない”を考えるのではなく、こうやればできるということを突き詰めて考えれば、M&A等の手法を用いてスピードをアップさせることも自然と出てくる答えというわけです。

【じげんでのやりがい】
■日本中のユーザー様とクライアント様がWebメディア上でマッチング最適化に向けたサービス企画立案に直接関わる事が出来ます。
■Webクリエイター(デザイナー、マーケティング、ディレクター、プランナー、プロデューサー、エンジニア)からセールスチーム(経営企画、営業企画、法人営業、カスタマーサクセス、営業事務)、コーポレートチーム(人事、総務、法務、経理、広報 、情報システム)など全ポジション自社内製型かつ自社完結型でプロジェクトが進んで行きます。
■新サービスの上流工程(企画、開発、リリース、プロモーション)から下流工程(セールス、アフターフォロー、リサーチ)まで自分自身が関わる事が出来る為、自社サービスが世界や日本に与える影響力やインパクト、リアクションを直接感じ取れる点が最大の魅力となっております。

【優良かつ柔軟な組織カルチャー 】
■じげんのリーダー陣は、Bizreach、Google、Yahoo、DeNA、日本IBM、ボストンコンサルティング、リクルート、パーソルキャリア、ディップ、ベネッセ、サイバーエージェント等、大手企業出身者が多く、WebやITに関するナレッジや情報が豊富に貯蓄されております。
■じげんの平均年齢32歳で、女性管理職比率15%、女性役員比率13%となっており、今までの経歴に関係無くフラットなコミュニケーション、かつ様々なバックボーンを持つメンバーが様々なポジションで活躍しており、自由でオープンなカルチャーがじげんのカルチャーを構築しております。

【柔軟な就業環境】
■リモートワーク制度(状況によりフルリモート可能)
■フレックスタイム制度(オフィス出社時でも途中から在宅勤務切替可能)
■副業制度(本業と別に仕事を兼業可能)
■私服勤務可(全社ポジション服装髪型自由)
■時短勤務制度(1日4~7時間で選択可)
■時差出勤制度(通勤ラッシュを避けて出勤する制度)
■地域限定勤務制度(長期就業を見据えた転勤無しの勤務形態)
■Precious Day(1時間単位で有給取得出来る制度)
■Napping Minutes(1日20分通常休憩とは別に仮眠休憩が取得出来る制度)
■Fitness Hour(月2回通常休憩を1時間延長出来る制度)
■母性健康管理制度(出産育児状況に応じて、勤務時間や休憩時間を変更する制度)
■カフェテリア制度(状況によりカフェでの勤務可能

《業務効率を重視した残業管理体制 》
■全社平均残業月平均20時間以内となります 。
■業務効率を重視しており、20時には9割以上のメンバーが退勤しております 。
■残業抑制の為、システム上で残業時間が管理されており、上限以上稼働する場合上長承認が必要となっております。

【休日休暇制度】
■年間休日125日以上
■完全週休2日制(土日祝休)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏期休暇
■有給休暇(初回は試用期間終了後に10日付与)
■産前産後休暇(復帰率100%)
■育児休暇(復帰率100%)
■忌引休暇(最大5日支給)
■慶弔休暇(最大5日支給)
■特別休暇
■結婚休暇(最大5日支給)
■出産休暇(復帰率100%)
■介護休暇
■生理休暇(月1日取得可能)
■誕生日休暇(誕生日月1日取得可能/扶養家族の誕生日も含みます)
■子供看護休暇(子1人につき最大5日支給)
■リフレッシュ休暇(3ヶ月に1回取得可能)
■ファミリーサポート休暇(子供の行事に合わせて特別休暇取得可能)
■利休(計画年休5日取得可能)

【各種手当】
■年間表彰制度
■半期MVP表彰制度
■四半期表彰制度
■住宅手当(社内規定有)
■近隣手当(3キロ圏内に在住の場合は月1万円支給)
■役職手当(月5000円~10万円)
■管理職手当
■家族手当(配偶者1万円/子供1人につき5千円)
■退職金(勤続3年以上)
■資格手当(例:宅建保持者1万5千円支給/月)
■賞与年1回/昇給年4回
■書籍購入補助金
■資格取得支援金(最大30万円)
■勉強会参加支援金
■レベルアップ手当(各種試験受験料会社負担)
■慶弔見舞金
■ベネフィットステーション加入
■ベビーシッター補助制度
■海外国内ホテル社割制度
■GLTD(病気や怪我に対する給与補償制度)
■Book Garden(社内図書館)
■ビジネス図書買い放題制度
■クロスボーダーワーク(国内外の好きな場所で働けるワーケーション制度)
■クロスボーダーバケーション(国内外の自社商圏での旅費一部を補助する制度)
■アミューズメントスペース(ゲーム機/ボードゲーム等利用可)
■オフィスグリコ(社内スナック販売コーナー)
■ウォーターサーバー(無料で飲み放題)
■誕生日お祝い(誕生月に1万円分Amazonギフト支給)
■社用デジタルツール(スマートフォン、ノートパソコン、デュアルモニター、チャットツール、セキュリティカード等)支給

《補足》
■配属先ポジションにより待遇福利厚生が異なりますので、詳細は御面談時にお声掛け下さいませ。

募集している求人
エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(6件)

企画・マーケティング職の求人(4件)

クリエイティブ職(Web)の求人(1件)

経営・CxO職の求人(1件)

経理・管理・バックオフィス職の求人(1件)
インタビュー
株式会社じげんのインタビュー写真
【企画マーケティングUnit.西尾※写真一番左】 2017年株式会社じげんに新卒入社。自動車、求人、不動産、リフォーム領域にてWEBマーケティング、セールス、ディレクション、経営戦略、M&A、事業開発、マネジメント、組織開発など幅広く担当。 2021年9月より、大分拠点の組織開発担当者として、大分県とのリレーション・大学との連携などのサステナビリティ活動を推進。大分赴任後も、マネージャーとしてPMIをけん引。事業部と兼務する形で企画マーケティングUnit.では全社のマーケティング戦略策定などを担当している。
── 大分オフィスの開設背景から現在の体制について、教えていただけますか。

「大分オフィス」は、大分県が抱える課題「20代〜40代の県内就職率の低下」の解決に向けて、2021年の夏に新設しました。大分県は、「IT企業」という就職口が少なく、若者が他県へ移住してしまうことも多いようです。大分でのIT人材の育成と、地域活性につながることを事業活動と並行して進めています。従業員は12人在籍していて、男女比は3:9と女性が活躍するオフィスです。担当部署が大分オフィスに集約されているわけではなく、これまでの経験を生かしてもらえるような配属なので、部署は別々です。常にオフィスで働いているわけではなく、出社・在宅かを自由に選んで働いています。... 続きを読む

社員の声すべて見る
求職者の声
企業情報
会社名

株式会社じげん

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > その他IT/Web・通信・インターネット系

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

マスコミ・エンターテイメント・メディア系 > 広告・デザイン・イベント

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、上場、平均年齢20代、自社サービス製品あり
資本金

2,552百万円(2022年3月末時点)

売上(3年分)

2022315,272百万円

2021312,564百万円

2020313,199百万円

設立年月

2006年06月

代表者氏名

代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾 丈

事業内容

ライフサービスプラットフォーム事業(求人や住まい、自動車、旅行など、生活における意思決定に関するプラットフォームメディア)

株式公開(証券取引所)

東証プライム

従業員数

871人

平均年齢

32.62歳

本社住所

東京都港区虎ノ門3-4-8 (最寄駅:神谷町駅徒歩3分・虎ノ門ヒルズ駅徒歩3分・虎ノ門駅徒歩7分)

この企業と同じ業界の企業
この企業と同じ業界の企業:AnyReach 株式会社
AnyReach 株式会社
世界的なオンラインのギフトプラットフォームを創る
株式会社じげんメインアイコン
株式会社じげん
代表取締役 平尾 丈
皆様、こんにちは。経営基盤強化に伴い、積極的にキャリア採用を行っております。オフィス見学、カジュアル面談も大歓迎です。ぜひ、皆様からのエントリーを心より楽しみにお待ちしております。
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.