- 転職・求人サイトGreen
- エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)職種で探す
- システム開発(Web/オープン系)の求人
- 株式会社 カケハシ
- SREの採用/求人/転職情報
サスティナブルな医療の前提を作る薬局向けSaaSのSRE
株式会社 カケハシ - 「⽇本の医療体験を、しなやかに」テクノロジーの力で医療の仕組を変革するヘルステックスタートアップ
事業内容
# いままでにないコンセプトのクラウド型電子薬歴「Musubi」を提供
電子薬歴は、薬剤師が常時使用するコア業務システムです。薬剤師は、患者との会話の内容、症状の変化、副作用の有無などについて、患者ごとに記録しています。薬剤師は電子薬歴を使い、その記録を残すと同時に、過去の処方履歴を確認したり、薬の安全性のチェックなどを行います。
Musubiは従来の記録を残すだけの仕組みと異なり、薬剤師がより良い指導ができるようサポートする仕組みです。
薬剤師は患者と一緒にMusubiの画面を見ながら服薬指導を行います。その内容は自動で薬歴のドラフトとしてクラウド上に残るため、薬剤師はコミュニケーションと薬歴記入を同時に行うことができます。また、Musubiは患者の疾患・年齢・性別・アレルギー・生活習慣・検査値、さらには季節や、 過去処方や過去薬歴を参照して、ひとりひとりの患者に最適な指導内容を薬剤師に提示します。Musubiは、現場の薬剤師が目指す理想のコミュニケーションを形にする強力な支援ツールとなります。
仕事内容
【弊社概要】
弊社は「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションの元、
薬局向けにSaaSや患者向けアプリを提供する120名程度のヘルスケア スタートアップです。
国内に約60,000店(コンビニエンスストアは全国で約55,000店)も存在する薬局が、
ただ早く薬をもらう場所だと捉えられており、本来患者の健康に寄り添える場所であるにも関わらず、
その価値が全く活かされていないことに問題意識を持ち、創業をしました。
創業4年、2020年10月に18億円・累計約55億円の資金調達を実施しており、
創業事業の薬局向けSaaSを皮切りに、
SaaSに蓄積されたデータと連携し薬局経営を可視化するBIプロダクト、
患者向けに服薬期間中のフォローを行うスマートフォンアプリ、
更に、機械学習を用いて薬局のサプライチェーンを変革するSaaSと、
医療の受け手と担い手、両者の体験をアップデートするプロダクトを次々と生み出しています。
事業は毎月7.3%成長、社員数前年比1.5倍成長と、
ヘルスケアテック企業としては稀有なスピードで大幅な成長を実現してきています。
【業務概要】
サービスの信頼性と開発生産性について、主にDevOpsの観点から運用・改善していく責務を担って頂きます。
サービス領域拡大を控え、主体的に改善・新しい取り組みがしやすい環境です。
特に、以下について大きな改善の余地が残っています。
・AWS関連リソースのより積極的な活用
・リリースの改善 カナリア化、機能フラグ活用
・開発メトリクスの取得 / KPI検討
・セキュリティオートメーション / 各種インフラ運用のChatOps化
【関わるプロダクト】
以下の複数プロダクトとの関わりがあります。
<Musubi>
クラウドで提供する電子薬歴・服薬指導システムです。
薬局では薬剤師の先生が行う調剤や服薬指導の内容を全て記録に残す必要があり、これを薬歴といいます。『Musubi』により薬剤師の先生の薬歴業務の負担軽減、また患者様にとって価値ある服薬指導を提供することが可能になります。
<Pocket Musubi>
患者様と薬剤師を結ぶスマホアプリです。患者様と薬剤師が直接つながり、これまでフォローが出来なかった薬局外での患者様のフォローを支援します。患者様が質問に対して行った回答を、システム側が一次判断し、注意すべき回答に関して薬剤師にアラートを通知することにより、対応すべきか否かを人間が判断し、適切なフォローが可能となります。
<Musubi Insight>
現状の薬局経営は他業界に比べ経営者のKKD(勘、経験、度胸)に依存した経営体制が多く、経営者による意思決定の質のばらつき、現場薬剤師に適切な説明責任を果たすことができない、分析にコストがかかるなどの課題が存在しています。
Musubi Insightは、薬局経営のオーナーや現場薬剤師に対して、薬歴業務・収益・患者関係性の項目を可視化することで、薬局経営の日々の業務改善の意思決定をサポートするサービスとなります。
<サプライチェーン領域の新プロダクト>
調剤薬局向け「機械学習を活用した自動発注システム」を新規開発中です。
【具体的な業務】
・開発およびテストパイプラインの構築/改善
・E2Eテスト、リリースパイプラインの構築 / 改善
・サードパーティ製システムを利用したモニタリングおよびアラートの最適化
・パフォーマンス測定
・ドキュメントの改善
・環境のトラブルシューティング
・チームメンバーに対するナレッジ共有
<スキル次第でのアサインメント>
・技術アーキテクチャレビュー / 選定
・開発メンバーに対するSRE関連の育成 / 教育
・チームの技術ロードマップの策定
【利用技術】
・AWSの各種サービス
・CircleCI
・Datadog
・Sentry
・PagerDuty
・Statuspage
・Synk
・Renovate
・Terraform
・Serverless Framework
・その他(GitHub、Slack、esa)
企業・求人概要
募集背景 | 今後の大規模アップデートや新規機能開発、異なる市場への展開のためのアドオン開発などのために複数チームを編成して進めていく計画に伴って、開発要員を募集します。 |
---|---|
配属部署 | 【チーム構成】 ・ディレクター1名 ・SRE3名 |
概要 | 弊社開発チームは、ミッションに共感し入社した者がその多くを占め、 医療体験をアップデートしていくことに高い熱量を持ち、 ユーザー・プロダクトに真摯に向き合って開発を進めているチームです。 全社的に、情報を"対称"にし、フルフラットで透明性高い組織作りをしてきており、 相互の信頼をベースに自律的に開発を進めるマチュアでプロフェッショナルなメンバーで構成されています。 |
この仕事で得られるもの | ひとりひとりがイキイキと楽しく働ける環境をつくることを何よりも重視しています。 1. フラットな組織 真にフラットな組織を目指します。誰かが「偉い」という、ピラミッド型の階層的な組織構造はありません。 2. オープンなコミュニケーション すべての業務コミュニケーションは、公開チャットでなされます。財務情報や経営情報、投資家との議事録すら、全社員へ公開されます。 3. 時間や場所に縛られない 最大のパフォーマンスを発揮できるよう、いつ、どこで働くか、自分で時間や場所を選択する自由と自律が求められます。 4. 顧客に新しい価値観を提示する 顧客の課題を深く掘り下げ、顧客すら気づいていない全く新しいビジョンを顧客に提案することを目指します。 5. 部門が存在しない 根本的に「部門」という概念がありません。専門性を活かした「ロール」にあわせて、チームで課題に取り組むことが求められます。 6. アジャイル sprint planningやvoting sessionのような方法論に留まらず、"agility"=「持続的で状況の変化にすぐに対応できる機敏性」を備えた状態を目指してオープンコミュニケーションのような価値観を維持し続けます。 |
応募条件
勤務・就業規定・その他情報
勤務地 |
【勤務地詳細】 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目1-17 銀座大野ビル9F ※フルリモートの環境です。 【アクセス】 日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」6番出口より徒歩2分 銀座線・丸ノ内線「銀座駅」A5出口より徒歩10分 有楽町線「新富町駅」出口1より徒歩10分 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口より徒歩10分 |
---|---|
待遇・福利厚生 | ・専門業務型裁量労働制 ・リモートワーク可、かつ副業可(事前申請制) ・各種保険:完備 ・リモートワーク手当 ・人事制度:「TSUNAGARI」社内コミュニケーションの促進につながる内容の金銭的な支援を行う制度があります。 ウエルカムランチ Members hang out(複数チームでの懇親会) オフサイト企画支援 スキルアップ支援 リファラル制度 ・SO制度:原則、全社員にSOを付与 |
休日/休暇 | ・休日:土日祝日(職種によっては土曜対応ありですが、休日対応と認め前後で代休を取得していただきます) ・有給休暇:10日間 ・夏季休暇:有 ・年末年始休暇:有 ・慶弔休暇:有 ・その他休日:誕生日休暇、アニバーサリー休暇など |
求人の特徴 |
|
- 平日
システム開発(Web/オープン系)の求人、転職、中途採用に関する情報をお探しですか?
転職サイトGreenでは、株式会社 カケハシのシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。
会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。