お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 ワールドリードのPR

転職サイトGreen(グリーン)

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

自由度高い環境で大手クライアントの業務改革DXコンサルタント(マネージャー~シニアマネージャークラス)として幅広いキャリアを積めるお仕事です!

株式会社 ワールドリード 個性を発揮し、ビジネスの当事者となる事業スタイルに特徴を持つコンサル企業

475118

執行役員 人事担当 清瀬 和也(キヨセ カズヤ)

■略歴
2008年 エン・ジャパン(新卒・中途採用支援)
2014年 専門商社(人事部 採用・教育G マネージャー)
2020年 当社参画 執行役員 人事兼任

「愛情」をもって、社員が働いて良かったと思える会社へ

■ワールドリードへの入社理由
前職では、人事部の立上げから携わりました。始めたときは29歳でしたが、それから6年続けて採用、人材開発、評価制度といった人事の仕事をまるっと経験したんですよね。ただ、一通り仕事をこなせるようになって35歳になったとき、このまま40になっていいんだっけ?という疑問が湧いてきたんです。
ちょうどその頃、新卒入社した会社の同期だった篠田(当社代表)としょっちゅう遊んでいたんですけど、いつも彼の事業構想とかを聞いていて。一緒に仕事してみたいと感じていました。 彼がするビジネスの話1つ1つの発想が面白かったし、共感できるものだったんです。 その想いが大きくなり、チャレンジすることに決めました。

■日々の業務
いわゆる採用や教育、人事に関する課題を解決するコンサルタント的な立ち位置で複数社のクライアントに対して支援をしています。例えば、新しい新卒採用の取り組みをしたい会社さんのところに採用担当として参加したりだとか、あとは、評価制度を新設するために社員1人1人にヒアリングをして、評価基準を調整したり……そういったことを経営者や人事の方とやり取りしながら進めています。

■実際働いてみて感じるやりがい、大変さ
採用課題を持っている会社さんのご支援に入って採用が成功したあとに、実際に入社した人の会社への貢献を見届けられたときはやりがいを感じますね。
大変なこととしては……5社も担当しているので体が足りなくなる時があります。 残業はあまりしていないですが、クライアントワークにおいては時間関係ないときもありますので。。

■仕事をする上で大切にしていること
求められているよりも早いスピードで行うということです。例えば、期限を1週間後に定められたものは、必ず2日か3日後にはおおまかなビジョンを提示して、先方と認識を合わせるとか。社内外問わず、やはりスピード対応って喜ばれるんですよね。それで「あ、この人ってすぐ対応してくれる人だ」というのを理解してもらえれば、また新しく別のものを任せてもらえたりするということを過去の経験からも実感しています。
また、毎年元日に目標を紙に書きだし、年末には振り返っていますね。それと、年末には自分の職務経歴書をアップデートするようにしています。そうすると、今年はこういうことやってきたのか、とか去年から進歩していないじゃんとか、多少は新しいことができたかな、とか考えられるんですよ。昔のことって絶対忘れているので、1年を振り返りながら書いて、記録を残しておくと良いなと思います。何年の何月にどういうお客さんとやり取りをしたなぁ、みたいこともすごく記憶に残ってますよ。

■ワールドリードで働く意義
会社としてはまだ6期目ですし、少人数ですよね。ですから、自分で課題を発見して、自分で解決に着手できるところは良いところなんじゃないかなと感じますね。足りないものを発見したら、自分で作ることもできますしね。
現状でいうと、色々なことに関する仕組みがまだまだ存在しない点が課題だと思っています。同じ人が兼務しているタスクも多いし、明文化していないルールもある。自由度があって逆に良い部分もあるんですけど、人が増えてきたら、いつかは「これって不公平じゃないか?」みたいな話が絶対出てくるので、徐々に決めていかなきゃいけないと思っています。

■今後のビジョン
人事とか採用とか、人絡みで困ってる会社にできるだけ自分の価値提供をしていきたいなと考えています。ゆくゆくは、 そういった課題を解決するならワールドリード、という認識が広まってもらいたいですね。
また、ワールドリードという会社を、社員が働いて良かったと思えるようにはしたいですね。これから入社してくる人たちに楽しんで働いてもらいたいですし、社員はもちろん、彼らには家族とかいるわけで、そういう人たちを含めた関係者全員に良い思いをしてもらいたいなと。それと、今は一生同じ会社で働く時代ではないので途中でやめることもあると思うんですけど、会社に不満を感じてやめてしまうというのは嫌だなと。
人事の仕事をやる上で、1番大事なのは「愛情」だと思ってます。「その人のために」って思える仕事をしていきたいと思ってます。

475112

採用plus+事業責任者 須賀 大志(スガ タイシ)

■略歴
2019年~ WL 事業企画(インターン)
2020年~ 大手人材会社 セールス
2022年~ ワールドリード入社

20代前半でのキャリア形成を目指し、大手から創業6年目のベンチャーへ

■入社理由
もともと学生時代にワールドリードでインターン1期生として働いていたんですね。その後新卒で大手人材会社に入社し営業を経験しましたが、今後のキャリアビジョン・自分の強みや適性を考えた時に、事業と組織作りに携わりたいと思っていました。
そんな中で代表の篠田に、「2022年度から一気に事業・組織拡大をしていくのでジョインして一緒に進めていかないか」と誘いを受けたのがきっかけですね。

実際に入社を決めた理由は、大きく2つあります。
1つ目は、代表の篠田の考え方や仕事への臨み方、業務の任せ方への信頼です。基本的に大きな裁量を持たせ、自由に仕事をさせてもらえます。その分責任も負うことになるのですが、自分で事業や組織に対して当事者として主体性を発揮していく経験を20代前半で積める環境はそう多くないと思い、篠田のもとで働きたいと思いました。
2つ目は、事業の立ち上げフェーズを経験して事業開発・組織開発の専門性を高め、自分の目指しているキャリアを実現できるようなスキルを身につけたいと思っていました。それには、20代前半のうちに職種変更転換をした方がキャリア的にも良いと考えて、別の職種の業界に飛び込むことを決意しましたね。

■日々の業務
主に自社人事と、他社の採用支援の2つです。
自社人事の業務に関しては、採用活動全般を中心に、他にも労務周りから、入社後の組織作りまで全部やっている状況です。
採用支援事業としては、5社前後の企業を並行して担当しています。母集団形成の実務がメインですが、その他採用戦略の設計、エージェントとの折衝業務なども担当させて頂いています。

■やりがい、大変さ
やりがいとしては、幅広い経験ができることです。今やっている人事業務でも実務の部分や、その社内調整や戦略立案など、多岐にわたる業務を行っています。良くも悪くもやることがすごく多いので、自分自身の職種を限定せずに働くいています。これは賛否あると思いますが、私としては幅広い業務に挑戦して地力をつけたいという欲求があるので、そこを満たせているのがすごく楽しいところかな、と感じています。
大変な部分は、初めてやる業務が多いので0から調べてやらないといけないところです。ベンチャーとして入った以上は、基本的に自分が当事者、責任者として調べて進めていかないといけないので、結構大変だなと思います。

■仕事をする上で大切にしていること
強みを活かせる仕事を選ぶことです。もちろん苦手なこともやるべきですが、自分の強みを活かせる仕事をできるだけ取りに行くことで仕事の生産性が上がるし、自分もやってて楽しいしと思います。
そして、メンバーと本音でぶつかることです。上っ面な関係をしていても、分かり合えていないことが多くなり結局いい方向には向かわないと思います。感情や思ってることは、表に出すことは意識していますね。

■ワールドリードで働く意義
やっぱり経験値を積めることかなと思います。未経験でも、調べたり、自分で吸収をしに行ったりする姿勢で仕事を任せるカルチャーがあります。立場や役割を通して経験値を積めるところが働く意義だと思っています。
実際に、自分も未経験なのに入社半年で採用責任者をやらせてもらっています。併せて、その事業企画もやっているので、事業の予算や目標に対して人をどう採用してどう定着させていくか、という視点を持つようになりました。この視点を持てているということ自体とても価値のあることだと感じています。

■今後のビジョン
皆が感情を出せる、本音で語り合える、理解し合えるような社会を作りたいと思っています。組織作りやサービス開発でも、手段は何でもいいんですけど、思ってることも考えてることもお互いにコミュニケーションを取れるような状態を作りたいです。
あとは、意外と自分が自分の本音をわかっていなかったりする場合もあるので、自己理解を深める機会やフレームを作れたらいいなと思います。コーチングとかもいいと思ってます。人は知りたい欲求、分かり合いたい欲求が強いのかなと感じているので、 そこの欲求が解消できるような、何かができないかなと思ってます。
それらを叶えることでみんなが輝いて働けるのかなと思っているので、やりたい部分ですね。

521975

コンサルティング本部 シニアコンサルタント 三浦 拓朗(ミウラ タクロウ)

■略歴
2013年〜 キヤノンマーケティングジャパン
2017年〜 大手税理士法人
2019年〜 スタートアップ企業 経理・財務担当
2022年〜 ワールドリード入社

30歳で会計・税務担当からコンサルタントに挑戦

■ワールドリードへの入社理由
元々は会計・税務分野で別の仕事をしていたのですが、その時の知人から「会計に関する業務コンサルの仕事があるって知り合い(:篠田)から聞いてるんだけど、やってみない?」と誘われたのがワールドリードとの出会いでした。
ちょうどその頃の私は30歳になるタイミングで、これまでと違うフィールドで会計・税務分野を伸ばしてみたいと考えていたので、挑戦してみようと思い立ちました。
そこから業務委託としてコンサルティングのお仕事をやらせていただき、あっという間に3年がたった頃、ワールドリードをもっと成長・拡大させたいという篠田の想いから、正式なメンバーとして参画しないかと誘っていただき、ワールドリードに入社することを決めました。
その頃の私は、ワールドリードのメンバー、ビジョン、カルチャーがとても気に入ってましたので、誘っていただいた時は本当に嬉しかったことを覚えています。

■日々の業務
コンサルティング事業部の業務コンサルタントメンバーとして、クライアントのプロジェクトマネジメントの仕事に従事しています。
プロジェクト進捗の管理を中心に、WBSや業務フロー、マニュアル等のドキュメントの作成や、MTGのファシリテーション等を行っています。
また、組織拡大に合わせて徐々に必要性が増してきているため、経理・税務を中心としてバックオフィスの役割も一部担っています。

■実際に働いてみて感じるやりがい、大変さ
私は他社コンサルティングファーム等でのコンサル経験がまったくありませんでした。
私自身、コンサル独特のモノ/コトの考え方、仕事の進め方、お客様とのコミュニケーション等…最初はとても戸惑いました。
コンサルタントとして高いパフォーマンスを出すことができず、社内のメンバーにも、お客様にも、仕事を進める上で厳しく怒られてしまったことも少なくありません。
気持ちが沈んでしまったり、イライラしてしまったりしたこともあります。
一方で、そこから得られたものも数多くありました。
得られた というよりも、「気付かせてもらえた」と表現した方が良いかもしれません。
それは、こうして3年以上コンサルタントとして仕事をしている今も変わらずに感じ続けています。

■仕事をする上で大切にしていること
私が大切にしていることは「論点思考」という考え方です。これは私がコンサルタントとしてお仕事を続けていく中で学んだことでもあり、WLの行動指針の一つでもあります。
仕事は「人」と「人」が、「人」のために行うことだと考えています。
そこには多様な意見や視点が入り交じりますので、時にぶつかり合うこともあります。
だからこそ、物事の本質は何なのか、を常に考え続ける力が必要だと信じています。
様々な意見を柔軟に受け入れながら、だけど論点を外さずに課題を正しく認識し、解決に導き、価値を提供する姿勢を常に意識するよう心がけています。

■ワールドリードで働く意義
ワールドリードでは「個性の最大化」という経営理念を掲げています。
「個性の最大化」という言葉を聞いて、皆さんはどのようなイメージを持ちますでしょうか。
私はこの「個性の最大化」こそが、ワールドリードで働くことの意義だと考えています。
これはあくまでも私の解釈なのですが、「個性」という言葉は、すなわち「個が、個たらしめる本質・存在」であると考えています。
よく、「あの人は個性的だね」とか「個性を大事にしよう」という言葉を聞くと、人と違うこと や 自分らしさ といったイメージが、頭に浮かび上がると思います。
しかし私は、「個性」は人と違うことを意味する言葉ではないと認識しています。
「個性」とは、『人そのものの存在』を指すものだと考えているからです。
「人」というひとつの単位、つまり「個人」、そして「個人」の本質こそが「個性」だと捉えています。
「個人」の本質を最大化させること、その方法は無限大です。
皆さんの経験、考え方、ビジョン…すべてが皆さんの本質そのものを形成しており、自分以外の「個性」を最大化するきっかけにもなり得ると信じています。

そして、まさにそれを追い求め続けることこそがワールドリードで働くことの意義だと思います。

522152

コンサルティング本部 コンサルタント 大蔵 稀美(オオクラ ノゾミ)

■略歴
2017年~ SES企業 エンジニア
2018年~ IT企業 エンジニア
2022年〜 ITスタートアップ企業 エンジニア
2023年~ 株式会社ワールドリード入社

エンジニアからコンサルタントへ、やりたい意思を実現できる環境に

■ワールドリードへの入社理由
前職では、システムエンジニアとして、社内システムやWebシステムの開発に携わっていました。これまで培ってきた技術と経験を活かしてよりお客様に寄り添った形、近い距離のポジションで様々な問題解決がしてみたいと思い、コンサルタントという職種で転職活動をしていました。転職活動をする中で、重要視していたのが、社内の雰囲気(仲間の人間性)が自分に合っているか、裁量をもって働けるかの2点で探していましたが、ワールドリードはこの2点が自分にマッチしているなと思い入社を決意いたしました。
最終面接時に「この会社はまだまだ発展途上なのでぜひ、お力を貸してください」と言われた一言も自分の中ではとても大きく、会社と共に成長していける環境だと思ったのも、決めての一つになります。

■仕事をする上で大切にしていること
『この仕事(作業)は何の目的で行うのか』ということを大切にしています。
目的をはっきりさせることで、仕事の方法・段取り・得られた結果の捉え方、結果からの反省への対策が的確に行えると考えているため、大切にしています。
また、とても基本的な部分ではありますが、『報連相』は怠らないことも大切にしています。チームとして作業を行っているので、コミュニケーションを取りながら作業を進めることはマストだと思っています。なので、チーム間の共有として『報連相』は大事にしています。

■ワールドリードで働く意義
今まさに会社として成長し続けている中で、まだまだ環境や制度が整っていない部分もあるので、そこのお手伝いを経験が無くても、やりたい意思があった場合やらせて頂けるのは今の環境だからこそかと思います。仲間と協力しながら一緒に創り上げていく、挑戦できることに意義があると私は思います。

■今後のビジョン
私はコンサルタントとして、あらゆるクライアントの課題を効率的に解決するシステム導入が提案できる、収益の柱を担う人材になっていたいです。
そのためには今まで培ったITスキルを実務に活かしながら、経営に関する研鑽を極めていき、ITと経営の両方の視点を備えたコンサルティングができる人材を目指します。

この企業が募集している求人

×
×