顧客とワンチームでビジネス課題を解決する。
PRIME ORDERは、「組織と業務に変革をもたらす、新しいカタチのシステム開発サービス」として、母体となる株式会社プラムザから新規の事業部として独立しました。
自分たちの信じる、新しい組織体制に基づいた理想とする開発のカタチを再定義し、ビジネスモデルから再構築しています。
私たちが手掛けているのは一般的な「受託開発」ではなく、クライアントのビジネス課題を解決するために、本質的なシステムソリューションを提供しています。
【特徴/強み】
■優れたエンジニアで構成されたチーム
業務システムに精通したプロジェクトオーガナイザーと、採用技術を熟知した経験豊富なリードエンジニアがチームのコアとなり、開発に必要なエンジニアを手配・構成しています。
オーナーシップで結束するチームが、お客様と同じ方向を向いて、ビジネスに最適なフルオーダーメイドのWebシステムを提供しています。
■クライアントの要件に柔軟に対応できる開発体制
全てのプロジェクトでアジャイル開発の手法を取り入れたフローを採用しているため、クラアイントビジネスの変動や要件の変化に柔軟にコミットすることができます。
【プラムザとPRIME ORDERについて】
株式会社プラムザは、現在事業部制を推進しており、PRIME ORDERをはじめとする各事業部は事業部ごとの思想に基づいてシステム開発事業を行なっています。
事業部の組織体制方針や事業計画方針には大きな裁量が与えられているため、人事評価基準や勤務ルールなどのほとんどは事業部ごとに決定・運用されています。会社都合による他事業部への転属は原則ありません。
【ミッション・ビジョン・バリュー】
■ミッション
システム開発の失敗をゼロにする
■ビジョン
お客様が欲しかったもの、その期待を超える価値を安定的に提供する
■バリュー
・自由に生きる
・オーナーシップで結束する
・全員が同じ方向を向くチーム
・一緒に考え、形にする
・信頼と尊重と議論
・集合天才であれ
"受託開発"にこだわる理由とは?
■クライアントの参謀役として世の中へコミット
当社のミッションを具体化すると、「多様化するビジネス社会の中で、課題を抱えている人々の悩みを解決し、助けたい」という思いがあります。
私たちは、新しい未来を創ろうとするビジネスマンにとって、最も頼りになる応援者になれるよう、今後も課題に向き合った開発を続けていきたいと考えています。
■受託開発の課題を払拭
このページをご覧になっている方々の中には、「受託開発の会社では働きたくない」そう考えていらっしゃる方もいるかもしれません。事実として、受託開発は世の中に必要なソリューションである一方で、多くの問題が存在しています。多重な下請け構造、エンジニアの買い叩き、人件費削減・利益追求のために初心者エンジニアのみで開発...など。
当社では、このような事象を決して認めていません。
もちろん、クライアントがいる以上、システムの品質とスケジュールを守りながら、開発を成功に導きます。
そして同時に、エンジニアの生活と精神を守ることを重要視しています。
エンジニアが健全に働けること、そしてやりがいを見いだせることこそが、開発を成功に導く絶対必要条件だと考えるからです。
受託開発が抱える問題を決して受け入れないことで、新しい受託開発の未来を創り、システムを必要とするすべての企業が必要なシステムを開発していける世の中を創っていこうとしているのです。
※働き方の詳細は、ページ下部もご覧ください。
【実績】
2019年に発足、2020年10月現在
・ラボ継続率(リピート率)100%
・開発した業務システムがクライアントの社内アワードを受賞
などの実績があります。
【クライアント一例】
株式会社ウィル・ビー
株式会社タナベ経営
株式会社マクアケ
株式会社メルディア・マーケティング・プロモーション
など(順不同敬称略)
メンバーを大切にするからこそ、良い開発ができる。
【働く環境】
当社は、メンバーの自律性を尊重したフラットな組織です。各々が自走し、考えながら試行錯誤しているからこそ、個々の才能が結びつく環境となっています。
■働くエンジニアメンバーについて
当社は、チームメンバーそれぞれのオーナーシップが非常に重要だと考えています。なぜなら、まだ世の中に存在しない不確実なモノづくりと対峙し続ける私たちにとって、「人から命令されやらされている」という意識で働かないということが、創造性を高める重要な要素だと捉えているからです。
当社が考える優秀なエンジニアとは、ただスキルが高いエンジニアということではなく、スキル+オーナーシップを兼ね備えたエンジニアを指しています。
「他者からマネジメントやコントロールを受けずとも、自律的に考え、チームと連携して開発を進められる」
個々が自主性と自律性を持っているからこそ、最大限の能力を発揮することができると考えています。
■勤務地
・エンジニア職はフルリモート勤務可能。
・セールス職も、対面でのクライアント打ち合わせ以外はフルリモート勤務が可能。
■組織の特徴
ホラクラシー型ティール組織を採用。社員1人1人が裁量を持って、適切な行動や意思決定を行います。
マネージャーが一方的に指示を出しエンジニアをコントロールするのではなく、クライアント含め、全員が当事者となって同じ課題に向き合う環境を目指しています。
■評価制度
エンゲージメントとスキルの2軸で評価。
また、OKRを実施し、事業目標を強力に推進しています。
■その他
・事業部契約のコワーキングスペース(渋谷)あり
・CTOやテックリードが主導のもと社内勉強会を隔週で実施。
・フルリモート体制が始まったのが9月からなので未実施ですが、定期的にオフラインイベントを開催する予定(交通費支給※海外を除く)
【PRIME ORDERの目指すもの】
■受託開発という解決策を広める
当社のシステム開発の形を更に洗練させ、システムを必要とする全ての方々に、システムコンサル+受託開発の開発チームを月額制で届けるプラットフォームを作りたいと考えています。
■世の中に働き方の選択肢を増やす
「エンジニアはフルタイムで、企業に所属し出社すべき」という常識を変えて行きたいと考えています。子育てでフルタイム勤務が難しい人、介護のため家を離れられない人、住む場所を自分で選びたい人、音楽活動のためにフルタイム勤務できない人。世の中には人の数だけ働き方があります。
エンジニアは、学習量はかなり必要ではありますが、場所や時間の融通をつけやすい職業だと思っています。ライフスタイルに合う企業を選ぶのではなく、ライフスタイルはそのままに自分に合う仕事を選ぶ。そんな世の中を創っていきたいです。
将来的には、非正規雇用の女性を対象にしたプログラミング講座など、現在のエンジニア志望層ではない人材層へアプローチする手法を計画中。
エンジニア不足の解消と共に、女性の活躍の場を増やす機会も創造します。
自分の働き方の選択肢を増やしながら、血の通ったシステムを創るエンジニアを増やす活動をしていきたいと考えています。