GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)
転職サイトGreen(グリーン)
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社ワイズ

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • 製造・メーカー系

温かい社風と成長できる環境が魅力。データサイエンスなど対応領域を広げるシステム開発企業

残業少なめ
カジュアル面談歓迎
企業について
株式会社ワイズは、1990年に創業したシステム開発会社だ。業務系・Web系システムの開発、金融基盤の構築を中心に多種多様なシステムの開発を手がけ、近年はデータサイエンス領域にも注力している。事業スタイルは、社内での受託開発が2割(20名)、常駐の技術支援(SES)が8割(80名)。現在は徐々に受託開発が増えている状況だ。

SESは二次請けの立場となるが、主な取引先は大手のSIerやシンクタンクで、創業30年余りの会社だけに取引先との関係は長く、パートナーとして主体的に取り組めるポジションでプロジェクトに参画していることが特長だ。大規模な案件にチームとして参画するケースが大半で、案件も魅力的なものがそろっている。

30余年で蓄積したノウハウ、ナレッジは豊富で、得意な領域は製造、金融、通信、運輸、物流など多岐にわたる。この対応力が、取引先に頼りにされるポイントであるとともに、リーマンショックで開発案件が減った時期には、リスクヘッジにもなった。製造業の案件が減る一方で、通信、金融の需要は堅調で、厳しいなかを乗り切る強みとなったのだ。社員にとっては、様々な領域を経験できることが大きな利点でもある。

「案件はかなりコンスタントにあり、潤沢ですね」と話すのは取締役社長の遠藤史隆氏だ。まだ草創期の5期目にワイズに入社し、以後、会社とともに歩んできた。30余年、会社が発展してきた理由について「堅実な社風で、技術支援サービスを中心に、コツコツと真面目に取り組んできたことに尽きると思います」と言う。闇雲に新事業に手を出したりすることなく、既存の事業を堅実に遂行し、急角度の成長より持続的な成長を志向してきた。社員を大事にし、一人ひとりの能力を伸ばすことで会社全体を底上げし、クライアントの信頼を得て、結果、現在は約115名の規模になっている。

遠藤氏も社員を大事にする温かい社風が好きで、はや入社27年。振り返ってこう話す。「社員同士仲が良く、仕事も楽しかった。プログラミングは好きですし、会社の代表として参加している意識も持って取り組んできました。案件を重ねるごとにできることが増え、マネジメントの役割を担うようになり、その後セールスに移って2017年には社長に。やりがいも成長実感もありました。それをみんなにも感じてほしい。能力ある人にはどんどん責任ある仕事を任せ、成長してほしいと思っています」。

堅実な事業展開と温かい社風が特長のワイズだが、決して、保守的で挑戦しない社風ではない。長年にわたって蓄えた経験、知見、ノウハウを活かし、2015年から物流関連のシステム開発とデータサイエンスを新たな領域としてスタート。専門のチームも立ち上げた。

物流システムは受託開発のスタイルで、社内で開発している。業界トップの企業に向けて、小売店舗の商品管理、物流倉庫の入出庫管理などに関わるシステムの開発を手がけている。コロナ禍で改めて、社会における物流や流通の重要性が認識された。マーケットは極めて大きく、ノウハウを蓄積しながら事業を拡大していく。データサイエンス領域も、マーケットは拡大の一途だ。ワイズは、大手シンクタンクなどと共同でこの領域に取り組んでおり、運輸、通信、金融など様々な領域のデータ分析のプロジェクトに参画している。需要は強く、案件も拡大の一途だ。従来のあらゆる産業の業務系システムに対応できる素晴らしい汎用性は維持しつつ、物流とデータサイエンスをワイズの新たな得意領域として伸ばしていく考えだ。

このような挑戦を支える土台となっているのが、グループ活動だ。同社のエンジニア組織は、領域別に6つのグループに分かれている。各グループは、グループ長を中心に15人~20人程度。グループ長が、メンバー一人ひとりに目を配り、業務のマネジメントや評価のほか、モチベーション維持や相談などの日常的なケアも行う。「どのグループも、グループ長を中心にまとまっていて、みんな仲が良く、相談しやすい環境ができています」と遠藤氏。

特筆すべきはグループ会だ。コロナ禍ではなかなか一堂に会することは難しいが、平常時は各グループが1カ月に1回程度の頻度で開催し、業務報告、グループ目標の共有、意見交換、勉強会などの活動を行ってきた。例えばデータサイエンスグループの場合は、月末日にグループ会を開催する。勉強会ではデータサイエンス領域に欠かせないプログラミング言語、Pythonの勉強をみんなで進めている。

「いずれはデータサイエンス事業を、ワイズの自社サービスとして展開したいです。その目標に向けて各自が業務で得たナレッジを共有したり、先輩から後輩へ様々なアドバイスをしたり、みんなで勉強したりと、一人ひとりの力とその総和であるチーム全体の力の底上げに努めています。集まるとみんな、目をキラキラさせて技術の話をしています。技術も楽しいし、やっている仕事も社会に役立っている実感がある。みんなやりがいを持って取り組んでいます」。こう話すのは、グループ長の鈴木氏だ。各グループでこのような活動が行われ、ワイズの強みの源泉となっている。

ワイズの社内には「都会のヴィレッジ ワイズ村へようこそ。」と書いたポスターが貼ってある。そのなかには「自然と人が集まり、宴(飲み会)や祭り(部活)も盛んです」、「一人ひとりが役割・役目をもって」、「協力し合い、ITという畑で創意工夫という種を撒き、完成度の高い作物を収穫し、お客様に提供しています」といったフレーズが書かれている。

「これは以前、創業者が作ったものです。今は人数も増え、これを前面には打ち出していませんが、この精神は今も根付いていますし、この社風に共感してくれる人も多いです」と話す遠藤氏。数人でスタートした会社は100人規模になったが、温かい雰囲気は変わらない。毎年の社員旅行、ボウリング大会、釣り&バーベキュー大会、スキー旅行などの楽しい行事に盛んな部活動など、たくさんの楽しい時間を共有している。

社員一人ひとりの挑戦も応援する。様々な案件、チームがあり、グループ長の目も行き届く同社では、意欲があり努力できる人ならば、グループ長と相談しながら様々な案件を経験することで、自分の望むキャリアを形成していくことが可能だ。活躍すればどんどん仕事を任せ、責任あるポジションにも就く。

例えば取締役の佐竹哲也氏。2013年にエンジニアとして入社したが、営業や人事をやりたいと相談したら願いが叶い、両領域を含めて職域が拡大。今ではアライアンス本部の部長を務める。「ウチは、やることや枠組みが決まっている会社ではありません。やりたいこと、実現したいことがあれば、『やってみろ』と背中を押す。やる気があって、この環境を楽しめる人に来てほしいです」と呼びかける。

実際、案件は充実し、手応えのあるものばかり。グループ活動などみんなで成長する空気もある。行事やイベント、日頃のコミュニケーションも活発だ。この空気に馴染み、楽しめる人ほど成長できるだろう。経験を積んだエンジニアのキャリアは、志向に合わせてマネジメントに進む道か技術を極めてスペシャリストになる道を選択できる。もちろん佐竹氏のように、まったく違うキャリアで活躍することもできる。いくらでも挑戦できる。資格手当も充実している。取得できれば受験費用を負担し、報奨金を出し、かつ資格手当として未来永劫、月々の給料に手当分が上乗せされる形だ。これは、挑戦し、武器を身に着けてほしいという会社からのメッセージだ。

この良き環境で自分を高めたいという人は一度、訪ねてみるといいだろう。9年前、「たまたま見つけて応募して、会社と赤羽の街の雰囲気に惹かれて入社した」という佐竹氏は、「何よりこの空気を感じてほしい」と言う。社内は、佐竹氏のように温かな雰囲気に惹かれ、楽しみながら伸び伸びと仕事をしている人ばかりだ。

募集している求人
エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(3件)
PRすべて見る
インタビュー
株式会社ワイズのインタビュー写真
S・T 取締役 アライアンス本部 本部長
── これまでの経歴を教えてください。

2013年11月に入社し、入社10年目を迎えました。現在は取締役アライアンス本部長として、営業やバックオフィスの統括を行っています。私も転職組で、前職では従業員数300名弱の独立系Sierに所属していました。その会社では5年半勤務し、エンジニアや法人営業だけでなく、採用活動と幅広く仕事をさせていただきました。しかし、もっと裁量を持って仕事をしたい、自分のペースで仕事をしたいと考えはじめ、縁がありワイズに入社しました。

現会長が私の面接官だったのですが、面接の際に、「あなたのこと知ってるよ。」と言われ、非常に驚いたのを今でも覚えています。どうやら前職... 続きを読む

社員の声すべて見る
求職者の声
企業情報
会社名

株式会社ワイズ

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > 通信キャリア・データセンター・ISP

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

製造・メーカー系 > 電気・電子・機械・半導体

企業の特徴
カジュアル面談歓迎、残業少なめ
資本金

1000万円

設立年月

1990年11月

代表者氏名

代表取締役会長 小林 純司

事業内容

■ 情報処理システムの構築に関するコンサルタント業務
■ コンピュータソフトウェアの企画、開発、運用、保守に関する業務
■ インターネットに関するサービス業務
■ ソフトウェアパッケージの開発、販売
■ 情報処理サービスに関する技術支援 等

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

114人

平均年齢

31歳

本社住所

東京都北区赤羽2-51-3 NS3ビル 2F

この企業と同じ業界の企業
この企業と同じ業界の企業:AnyReach 株式会社
AnyReach 株式会社
世界的なオンラインのギフトプラットフォームを創る
株式会社ワイズメインアイコン
株式会社ワイズ
採用担当 今村 真菜
中途入社2年目で開発エンジニアを経験し、現在、新卒・中途採用を担当しています。大阪出身で、喋ること、食べることが大好きなコテコテの関西人です!
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.