EDIの技術を核に企業間取引をトータルサポート◆上流工程から携わりたい方必見◆
~DTCってどんな会社?~
弊社はEDIと呼ばれる企業間の電子データ交換をコア技術とするシステム開発会社です。
企業によって異なる電子データの形式を変換し、正確で迅速な取引システムを構築します。
富士通のコアパートナーでもあり、上流工程から携わることができるのでやりがいもあり、成長も早いです。
また、人を大切にする企業なので定着率がとても高いです。
~これまでのDTC~
創業は2007年。EDIを得意とし、大手ITベンダーのパートナーとして活躍していた元起一(代表取締役)が、
得意先から大きな仕事を受注したことをきっかけに、仲間と共に会社を立ち上げました。
そこへ、一緒に仕事を手掛けた仲間達も集まって、わずか数年で30人程の技術者集団になりました。
2012年からは継続的に新卒採用も行い、2020年には総勢60名強の技術者集団に成長しています。
~今のDTC~
現在、弊社はEDIの技術を核に、ビジネスインフラの構築や業務アプリケーションの開発を幅広く手掛け、
クライアントに最適なトータルソリューションを提供しています。
~DTC最大の強み~
OSや言語、ミドルウェア等の環境に一切縛られず、クライアントに最適なシステムが提供できることです。
構築から保守・運用までを総合的にサポートし、企業間の取引や社内のコミュニケーション、
新旧システム間のデータ移行等、あらゆる情報を正確かつ迅速に繋いでいます。
~DTC代表元起のことば~
企業の活動を裏で支えるEDIは非常に地味な技術ですが、ビジネスインフラを構築する為にはなくてはならない存在です。
創業以来、EDIのリーディングカンパニーになることを目指して“EDIと言えばDTC!”と自ら言い続けてきた結果、
業界内でようやく名前が通るようになりました。
世界中の誰もが名前を知っているような大企業からも仕事を任されるようになり、我ながら満足しています!
そして最近は受注が続々と続いて嬉しい悲鳴を上げています(笑)
実際に、弊社の主要取引先には世界に名だたるグローバル企業や国家機関が名を連ねていて、
技術力の高さと信頼には自信があります。
中でも特に、富士通コアパートナーフォーラムにて、パートナー企業約3,000社の中から
「品質特別賞」に選ばれたこともあり、その品質は高く評価されるようになりました。
一緒に働いてくれる元気な方、お待ちしています!
EDI業界のビッグウェーブに突入
~特化技術EDIについて~
2024年、日本の通信業界に大きな変化が訪れます。
固定電話やFAXの通信網として古くから利用されてきた固定電話網がIP網へ移行して、
これに伴い、ISDNのデジタル通信モードが終了します。
EDIシステムが止まればビジネスも止まってしまうため、
企業が古いシステムから新しいシステムに乗り換えるには、
新旧のデータをシームレスに繋ぐ必要があります。
また、社内だけでなく取引先のシステムとも連携させるために、
非常に幅広い知識が必要です。
~来るべき大きな波を掴むために~
現在弊社では、若手技術者の育成と増員に取り組んでいます。
元起社長を筆頭とするベテラン技術者達が築き上げたEDIの技術と経験を継承して、
拡大し続ける市場のニーズに応えることが求められています。
~採用において最も重視している事~
「なぜ、この会社を選んだのか」ということです。
弊社のどこが好きで、弊社で何がしたいのか、気持ちを伝えてください。
当社には、個性豊かな人材が集まっています。
腕に自信がある技術者も、会社幹部を目指したい方も歓迎です。
弊社を好きになって、仕事をとことん楽しんでくれる方と一緒に働きたいと思います。
リモートでも変わらない仲間
コロナの影響からリモートが定着しました。
もともと仲が良い社員ですが、リモートになってもこまめに連絡を取り合い、
お客様とも今まで以上にやり取りを行っています。
~社内の様子~
フリーアドレス制。
その日の気分によって好きな席で仕事をしています。
また、フロアの一角には社員が自由に利用できるBARがあり、
最新型のゲーム機やVRゴーグルも設置していおり交流の場になっています。
〜充実の福利厚生〜
・近距離手当
・住宅手当
・誕生日休暇
・リフレッシュ休暇
・スポーツクラブ等施設利用料補助
もちろん他にも諸々あります。
〜等級制度〜
社員が自分の成長を実感できるよう、等級制度を採用しています。
新入社員は1等級からスタートし、等級が上がると給与もアップします。
飛び級制度もあり、やりがいは抜群です。
〜社長の好きな言葉〜
「知考楽」
子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず
つまり、仕事は楽しんでやっていこう!という考え方です。
デジタルトランスコミュニケーションズ 株式会社の社員の声

30代後半
2013年03月入社