「サキダチ、ヤクダツ。」サービスで、Instagramのビジネス活用を支援
テテマーチ株式会社(tete marche CO., LTD.)は、オウンドメディアの企画・運営、メディアプロデュース事業、クリエイティブ事業などを行う会社だ。メインはInstagram関連事業とメディア事業で、Instagramのビジネス活用をトータルにサポートしている。設立は2015年6月で、東京・西五反田に本社オフィスを置く。
社名は、フランス語の「先頭」という意味の「tête」に由来する。同じくフランス語の「marche」(行進する、歩く)と組み合わせ、先頭を歩く、あるいは「ちょっと先を歩いて行く」という想いが込められている。「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていこう」。そんな願いを実現すべく、「サキダチ、ヤクダツ。」がサービスコンセプト。営業スタイルは各種サービスLPやオウンドメディア、公式ホームページ、セミナーなどからリードを獲得し、インサイドセールス、アウトサイドセールスを行うのみ。まったくの新規に対し、プッシュでの営業は行っていない。
これまでテテマーチは、美容・コスメ業界や飲料メーカー、アパレル、観光、自治体、エンターテイメント業界を中心に、Instagramによる数々のキャンペーン実績を残してきた。これからは「Instagramマーケティングのテテマーチ」を目指し、ビジネスにおけるInstagram活用の支援を総合的に展開する企業を目指す。また、Instagramのビジネス活用メディア「インスタアンテナ」の運営を通じて、他社にまねのできないノウハウの蓄積に努めていく。
代表取締役を務める上田大介氏は、WEBコンサルティングを手がける企業の出身。新たな事業として、「世の中のちょっと先の不安や不便を、安心・便利に変えるサービス」を構想していた。そんな中、ユーザーの盛り上がりに対して企業としては活用方法が手探り状態だったInstagramに着目し、企業向けInstagramマーケティング活用サポート事業を行う会社としてテテマーチを創業。WEBコンサルティングでの知見や経験を活かし、自分自身がサービスを創造して、もっと世の中を良くしていきたいという理想を実現していく。
Instagram などSNSをビジネスに活用し、今までにない社会に価値を生み出す
ここでは、テテマーチのソーシャルメディア事業とコミュニティマーケティング事業の概要を見ていこう。ソーシャルメディア事業では、企業目線ではなくユーザー主体の情報発信/収集の場を提供している。Instagramを中心としたソーシャルメディア活用のトータルサポートを行い、ターゲットと目的にマッチした媒体選びから戦略立案、企画まで扱う。そのほか、情報メディア運営やキャンペーンツール、拡散サービスなどさまざまな価値を提供している。
【運営メディア・サービス】
・インスタアンテナ/月間35万PVを誇るInstagramerのためのメディア(2015年9月運用開始)。Instagramの使い方や最新機能、ビジネス活用事例など、企業向けにInstagramに関する疑問を解決できる記事を提供している
・P-conne(ピーコネ)/100大学、500サークル、1万5000名以上のネットワークを有するプロモーションサービス。若年層へのダイレクトアプローチが可能で、強力なネットワークにより、リアルにつながりの強い近親者への訴求力が期待できる
・Picruise(ピクルーズ)/“旅人×Instagram”という、今までにない企業プロモーションを行うサービス。総勢5000名以上の旅人ネットワークを活用したプロモーション企画を提案している
コミュニティマーケティング事業では、特定のテーマに興味・関心の高い消費者を集め、消費者同士が交流し、消費者の活動を促進するコミュティ形成を支援している。身近なマーケットにおいて、本質的で価値ある情報発信と、便利で有効的な仕組みを、独自の発想力と技術力で開発し提供。目指す姿は、コミュニティに参加する消費者と、コミュニティに関わる企業の共創だ。
【運営メディア】
・サカスク/サッカー教室に通いたい子どもと通わせたい親、さらにサッカー教室を運営するコーチをマッチングするメディア
・ベジ部/「オーガニックで暮らしを豊かにする。」をテーマに、「食は消費ではなく自分への投資である」という考えを広め、健康寿命を延ばすための有益な情報提供とコミュニティ育成を目指すメディア
明るく、楽しく、スピード感のある、“少数精鋭”のチーム構成
2019年7月時点の従業員数は30名で、一人ひとりが強みを持ったプロフェッショナルチームだ。Schooでの登壇やMarkeZineでの執筆経験のあるメンバーも在籍し、SNSプロモーションのノウハウも豊富に持つ。男女比は、インターン含めおおよそ半分ずつ。Instagramには女性の感性が非常に重要な部分もあり、女性メンバーの意見をどんどん取り入れながら、プロモーションのビルドアップにつなげている。
組織はフラットで、意思決定事項があればコンパクトにミーティングを行い、スピーディーに物事を進めていく企業カルチャー。若手が多いこともあり組織内の風通しは非常に良く、気になったことなどは全員でシェアすることにより、メンバーの当事者意識の向上を促進している。
Instagramは、SNSの中ではまだまだ新興サービスだ。そのため、Instagram専門のプレイヤー企業も多くはない。そのため企業側の投資も決して積極的とは言えない状況だが、“伸びしろ”の大きさはユーザーの盛り上がりを見ても感じることができる。テテマーチは今、「土台づくり」のフェーズを卒業し、近い将来、“Instagramと言えばテテマーチ”と称される企業を目指していく。
これまで採用されて活躍している人のキャリア例としては、広告代理店、WEBコンサル、SEO会社など多岐にわたる。Speee、GMO、フルスピード、フリーセルなどIT業界出身者も多く活躍している。求められる要素しては、主体性をもって動くこと、明るく素直であること、チャレンジすること、常に自ら学習すること、などのキーワードが挙げられるだろう。
世の中にある“不安”や“不便”を“安心”と“便利”に変えることを使命として設立されたテテマーチ。身近なマーケットにおいて、本質的な価値のある、さまざまなWEBサービスを提供することをミッションとしている。現在の“できない”を“できる”に変え、未知なる価値の創出を追求。社名の通り、業界や世の中の「一歩先」を歩んでいける会社だ。
テテマーチ 株式会社の社員の声

20代後半
2017年05月入社

20代前半
2019年04月入社
さらに、その手を挙げた人に任せっ...続きを読む

20代後半
2018年07月入社
またまだまだシー...続きを読む