エイティングの強みと特長
エイティングは、自らの名前で販売や宣伝も行うパブリッシャーに対し、ゲームの開発部分を専門に行うデベロッパーと呼ばれる業態となります。
パブリッシャーからゲーム開発の委託を受ける受託開発というビジネスを展開する上で、以下の3点を強みとしています。
●技術力 ~最新の技術・トレンドに対応
家庭用ゲーム機、VRデバイス、スマートフォン、アーケードゲーム機など、ゲームを楽しむプラットフォームは様々に変化してきました。
新しいゲームプラットフォームの登場は、技術の進歩だけでなく、新しいゲームの楽しみ方やゲームジャンルを生み出してきました。
ゲーム開発の現場も同様に、ツールの進化だけではなく、規模や体制、手法など大きく変貌しました。そして、今後も変わり続けるでしょう。
2017年のエイティングは、SwitchやPS4など最新の家庭用ゲーム機向けのゲームタイトルの開発に積極的に取り組んできました。
エイティングは常に新しい開発環境を積極的に取り入れ、新しいゲームジャンルや楽しみ方にも積極的に取り組んでいます!
●開発体制 ~柔軟な開発体制でコロプラグループの一翼を担う
エイティングでは、親会社であるコロプラを始めとして、多くの大手ゲーム会社から委託を受け、ゲームタイトルの開発や運用運営行っています。
その数は常にふた桁を数え、プラットフォームは家庭用ゲーム機からスマートフォン、アーケード、規模は10人程度から100人超まで様々です。
開発スタッフはそれぞれのスキルや得意分野を活かすことのできる開発案件を割り当てられ、開発業務をこなしていきます。
職種によっては比較的短い期間にいくつもの案件をこなすこともあり、開発者はそうした経験を通じて、さらなるスキルアップを図っていきます。
●信用と実績 ~設立から25年にわたる蓄積
長年の受託開発を通して、エイティングは多くの大手ゲーム会社との間で様々なゲームタイトルの開発で取引を重ねてきました。
特に、著名なシリーズや有名キャラクターを扱ったゲームは、納期も含めた高いクオリティと高いレベルの情報管理が求められます。
それらのリクエストにひとつひとつ真摯に応えてきたことが、ゲーム機を販売するプラットフォームメーカーとも良好な関係を保ち、今日の信用につながっています!
いまのエイティングはこんな会社です
●コンシューマータイトルに注力
2017年のエイティングは、SwitchやPS4など最新の家庭用ゲーム機向けゲームタイトルの開発に積極的に取り組んできました。
開発環境もUnityに加えて、Unreal Engineでの開発にも取り組み、多様なニーズの受託に応えられる体制を目指しています。
●コロプラグループで独自の存在感
エイティングはコロプラグループの中で唯一、グループ外のパブリッシャーと取引をしているデベロッパーです。
スマートフォンだけでなく様々なプラットフォーム向けの開発体制とその実績で、グループ内での存在感を見せています。
●V字回復
コロプラグループ入り後、重点分野を明確にし、様々な業務改善に取り組んだことで、2017年9月期は黒字転換を果たしました。
これにより、さらなる社内環境の改善や従業員の待遇改善、スキル向上等の施策を進めています。
●スキルと経験を活かせる人事・評価制度
エイティングは人事・評価制度を刷新し、スキルと経験を積まれた社員にマネージャー職とスペシャリスト職を用意しました。
各自のキャリアプランに合わせて選択頂くことで、自信を持って実力を発揮できる環境整備を進めています。