株式会社 Branding Engineer 2020年07月マザーズ上場!ITを活用した複数のサービスを展開、成長ベンチャー企業!
広報リーダー
【上場企業における広報募集】全社的にリブランディングを進めています!
企業について エンジニアのキャリアデザインを変える数々の画期的なサービス 同社は、ITエンジニアに特化して転職支援や独立支援、メディアなど様々なサービスを提供している。
“Break The Common Sense”というビジョンを掲げ、世の中に革命を起こし続けるホールディングカンパニーを目指している。
Branding Engineerは、「エンジニアと共に、未来に革命を。 」をメッセージに掲げ、 「TechStars」「tech boost」等のITエンジニア事業を中心に、様々な事業を展開。 「Midworks」「MugenWorks」のような新しい働き方を創出するサービスの開発や、IT人材向けのライフスタイルマガジン「Mayonez」をはじめとするメディア事業の運営等、様々なアプローチを通して事業を拡大しています。 2020年7月7日(火)に東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場。Branding Engineerは、あらゆるエンジニアが、自身の、また社会の可能性を信じ、価値創出できる未来を実現するためのプラットフォーマーを目指します。
トップメッセージ COO 高原 克弥 小学生の時に音楽系のWebサイトを立ち上げ、学生時代にはスタートアップを経験。
CEO 河端 保志 「Break The Common Sense」を経営理念に日本のエンジニアの価値向上を目指し、新たな様々なサービスやメディアを展開。これからの価値創出の新しいプラットフォーム構築を目指す。 2020年7月7日、公言通り創業7期にて東京証券取引所マザーズ市場へ上場。 これを足掛かりに、エリア展開含む事業規模拡大や、新規事業の創出による事業ドメインの拡張等により、更なる加速度的成長を狙う。
当社は「Break The Common Sense」という経営理念を掲げ、ITエンジニアに特化した事業を行っております。 「Break The Common Sense」には、「不合理な常識を疑い、新しい合理的な常識を作り出す」という意味合いが込められております。 当社はITエンジニアが不足しているといわれている社会において、国内のITエンジニアへの待遇が、欧米や他業種と比較して不合理であると考え、その不合理を解消するためのサービスとして、ITエンジニアの独立支援サービスである「Midworks」をスタートさせました。Midworks事業は当社事業の中核となる存在であり、経営理念を元に行動をしたことが、現在における当社の基盤となっていると考えております。 今後、IT市場においてはデジタルトランスフォーメーションに対する案件も増加基調にあり、ますますの市場成長が見込まれております。また経済産業省の調査によると、2030年には最大79万人のIT人材が不足されると推定されることなどから、IT人材へのニーズはますます高まっていくと考えており、ITエンジニアのリソース確保は今後社会課題となっていくと考えております。 当社は、MidworksやTechStarsを通じて、企業に適切なITエンジニアリソースを提供するとともに、増大するITエンジニアニーズに対応するために、プログラミングスクール事業であるtech boostからITエンジニアを生み出すことで、そのような社会課題に対し、ソリューションを提供してまいります。 また、プログラミングスクールの必修化に伴い、世の中のITエンジニアの在り方に変化がもたらされると考えております。当社はtech boost事業を通じてITエンジニアの教育に寄与するだけでなく、教育・独立支援・転職といったトータルサービスを提供し、ITエンジニアに寄り添った新サービスを提供していくことで、ITエンジニアのプラットフォーム企業として成長してまいります。
メリハリを利かせて“Work & Play”を徹底する企業風土 社内で事業家を育成するために、数字に対しては非常にシビアに向き合うという。
ONとOFFのメリハリをしっかりとつけ、遊ぶ時は思いっきり遊ぶのが同社の流儀。
同社の企業風土の特徴は、メリハリを利かせて“Work & Play”を徹底しているところにある。 No.1のホールディングス企業を目指す同社は、社内で事業家を育成することもミッションとして取り組んでいる。このため、「業績数字にはシビア」と高原氏。 「事業家としてやっていけるようになるためには、数字にシビアに向き合う姿勢が不可欠と考えるからです」 2020年07月現在、170名弱のメンバーは、法人営業、キャリアコンサルタント、メディアディレクター、プロダクト開発、管理部門に分かれる。それぞれにおいてKPIを設定し、できるだけ“見える化”をしている。 「毎年、200%アップという高い目標を掲げ、ストレッチを課しています」(高原氏) この目標をメンバーは2年連続で達成し応えている。 一方、平均年齢が20代後半と若いだけに、遊びやブレイクする時も徹底して楽しむ。Q毎には「締め会」と呼ぶ全社ミーティングを行い、業績表彰など成果をたたえ合う。 「こんな当社には、起業志向が強くあったり、自己変革したいという人材が入社してくる傾向があります。成長意欲の高い人には、高い目標を掲げ、現状をきちんと理解し、目標までのロードマップを設定してステップアップしていける環境を提供できると思います。“Break The Common Sense”に共鳴し、一緒に盛り上げていきたいという方に、ぜひ来ていただきたいと願っています」と高原氏は呼びかける。
もっと見るexpand_more インタビュー 執行役員 前田 翔氏 2018年Branding Engineerに新卒1期生として入社。メディア純広告営業、自社サービス広告運用に従事しながら、自社メディアの収益性も兼任。 その後はインサイドセールスチームの立ち上げやサービスサイト/LP制作、自社CRMの設計、MAツールの導入・運用などに従事。 2021年12月 執行役員に就任し、今年4月からはクライアントのマーケティング課題を上流の戦略設計から実働までコンサルティングするSAKAKUの事業部長に就任。
まずはSAKAKU(マーケティング事業)の概要について教えてください! 一言でいうと総合マーケティングソリューション事業です。 (https://b-engineer.co.jp/sakaku/) 様々な事業フェーズにおいて、クライアントが抱えるマーケティング課題をBranding Engineerでは無駄な商流を挟まず、一括サポートしています。広告運用・SEO対策・サイト制作といった集客施策だけではなく、人材リソースの提供や内製化支援など組織課題の解決ソリ...
社員の声 今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
20代後半 管理職
自分で決められる物事が非常に多い。 例えば目標設定から達成の手段までかなり自由にできる。 設定する目標は業界を震撼させるレベルの非常に高いものにしている為、革新的な手法をひたすら試して改善を回すスピードが求められる。既存のやり方にとらわれない方法をどんどん試せる文化にはとても自由を感じているし、力もぐんぐんついているのを実感している。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
20代後半 管理職
成長スピードに制度や組織体制が整いきっていないところ。 逆に言えばメンバーでも仕組みを作る側に回れるので、 そういった組織、文化形成に当事者意識を持てる前向きな人や、 変化のスピードを楽しめる人であればメリットになると思う。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
20代後半 管理職
強い当事者意識を持っていて、素直な人。 言い換えると、自分の意見をしっかりと立場など関係なく周りに伝えることのできる人。 代表含め不満や不安はすぐ共有する文化になっているので、フラットな雰囲気をうまく活かせる人が早く成長していると感じる。上司や代表でも物怖じせずにすぐに意見を共有しあい、認め合うことで、信頼関係の構築やナレッジの共有スピードを早めていることが早く成果を出せている要因だと思う。 またミスを隠さずにすぐに共有できる人は成長が早い。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
20代後半 管理職
意見を言うことや発言することを遠慮している人は仕事も受動的になりがちで、 思っていることや不満を溜め込んでしまい、Branding Engineerで働くメリットを享受しにくい傾向にある。 思いを共有、伝達できないタイプはBranding Engineerに合っていないと感じる。
企業情報
会社名
株式会社 Branding Engineer
業界
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
サービス系 >
人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)
IT/Web・通信・インターネット系 >
ITコンサルティング
企業の特徴
資本金
122,090,000円(資本準備金含む)
設立年月
2013年10月
代表者氏名
代表取締役CEO河端 保志 代表取締役COO高原 克弥
事業内容
ITを活用したサービス事業 ・TechStars(テックスターズ)|エンジニアのダイレクトリクルーティングサービス ・Midworks(ミッドワークス)|福利厚生、保障プランつきの独立支援サービス ・Mayonez|ITエンジニアを中心としたキャリア情報メディア ・tech boost|最先端の技術を提供するプログラミングスクール運営 ・SAKAKU|オウンドメディアの構築支援サービス
株式公開(証券取引所)
東証グロース
主要取引先
株式会社リクルートホールディングス グループ ソフトバンク株式会社 株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社サイバーエージェント 伊藤忠インタラクティブ株式会社 富士ソフト株式会社 グリー株式会社 株式会社アサツー ディ・ケイ ソネット・メディア・ネットワークス株式会社 株式会社エス・エム・エス 株式会社コロプラ 株式会社オプト 株式会社フリークアウト 株式会社SHIFT 株式会社リブセンス KLab株式会社 株式会社 DMM.comラボ 株式会社ザッパラス 他
従業員数
170人
平均年齢
28.0歳
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F
{"id":170285,"name":"【上場企業における広報募集】全社的にリブランディングを進めています!","clientName":"株式会社 Branding Engineer"}