【「働きがいのある会社」認定企業】クライアントは従業員数1万人以上の大手企業多数。内側から輝く組織へと変革。
森口 静香氏
株式会社ソフィアは、「人と組織を元気にします。」をミッションに掲げ、コミュニケーションデザインを軸として、組織課題を解決するための様々なアプローチを提供しています。経営課題の解決策が不明瞭な中、お客様と一緒にプロジェクトを組成し、ともに考え、ともに喜び、ときにはケンカもしながら、一緒に解決のための長い道のりを走る、そんなことをするのが、ソフィアです。
具体的にどのようなことをしているか。
例えば、ある総合サービス企業では、そこで働く従業員2万人以上に対して、経営ビジョンを浸透する取り組みを行っている。
「ソフィアがご支援する前は、色々な部署が色々なプロジェクトを外部に発注し、バラバラに取り組んでいる状態でした」。こう話すのは、このプロジェクトを担当している森口 静香氏(フィールドリサーチ&コンサルティング事業責任者)だ。
地道に社員の声を拾うところからスタートした。何年もかけて、ビジョンに沿った取り組みを表彰する制度の改善や、年に一度、すべての職場でビジョンについて語り合う仕組みの構築、社員間で感謝のメッセージを送りあうツールの構築と運用、事業横断のサービス開発ワークショップなど、様々な取り組みを行ってきた。
その結果、ビジョンが指し示すものが社員に理解され、共感する社員同士のつながりもできはじめ、顧客の期待を越えるような新しい取り組みが増えてきているのだという。近年、斬新な取り組みでメディア等からも注目を集めているその企業の躍進の陰には、実はソフィアの仕事が一役買っているのだ。
「2012年にお問い合わせをいただいて以来、今も継続しているプロジェクトです。今では、ビジョンを自分なりに解釈して仕事をしている社員が増加しているのではないでしょうか?プロジェクトが始まったころと比べると、今は皆さんが本当にイキイキしていると感じます」。森口氏は言う。クライアントとの信頼関係も強く、社会情勢や会社の状態の変化などに合わせ、年々新たな取り組みを続けている事例だ。
このように、ソフィアは社員約30名の小さな会社ながら、手がけていることは常に新しく、社会的意義もやりがいも大きい。
「ワークショップなどの場で、目の前の人が感動してくれている姿も嬉しいですが、それよりも、後々その方がハブとなって周りにいい影響を与えている話などを聞けると、なお嬉しいですね。継続的にその方の人生がハッピーになり、そこで働くみんなが前を向いて仕事に取り組んでくれている。働いている人が元気になることが私にとっての一番のやりがいです」(森口氏)。