累計1000社以上のコンサルティング実績を誇るダイレクトマーケティングのプロフェッショナル集団。数々のクライアントをニッチ分野でシェアNo. 1に導く!
EC・通販コンサルティング・運営代行を軸に事業を展開するトゥルーコンサルティング株式会社。同社は、20年以上にわたってダイレクトマーケティングのコンサルティングに深く携わってきた萱沼真吾氏によって設立された。
船井総合研究所にて通販・ECグループ組織のトップとして、また、社内のトップビジネスコンサルタントとして活躍し、累計1000件以上の案件を経験してきた同氏。カタログ通販やテレビ通販が主流だった時代から通販業界に携わり、ネット通販の隆盛などによるマーケットの成長とともに独自のノウハウを築き上げてきたという。
マーケットが成熟し、激しい競争のなかでつぶれてしまう企業も目立ち始めるなか、「トップシェアがとれるビジネスモデル構築」こそが重要だという考えに至ったという萱沼氏。クライアントの長所を最速で伸ばし、その分野の商品・サービスでシェアNo. 1のEC・通販ビジネスに成長させるコンサルティングスタイルを確立し、それをTRUEのコンセプトととして徹底している。
「商品特性や仕入れルート、技術など、お客様には特有の長所が必ず存在します。それを当社のダイレクトマーケティングの様々なチャネルを活用し、進展させることが我々のミッションです。
売れる商品を扱えばそれなりの売上にはなりますが、それだけではやはり資本力のある大企業には勝てません。カスタマイズ商品やプロ仕様の商品など、大手が扱わないようなより専門性の高い商品を扱うビジネスを構築し、トップシェアを狙うことが最も重要だと考えています。
ECでは、市場40%以上を確保するとトップシェアを獲得することができます。そのシェアの高さから通常のビジネスよりもNo. 1企業であることが優位に働くため、トップ企業はより強くなり、停滞したときにもしっかりと生き残り利益を残すことができるのです。そこまでくると高収益でしっかりとしたビジネスの基盤ができ、競争相手が参入してもひっくり返ることはまずありません」(萱沼氏)
実際に、同社がコンサルティングを手がけて業界トップシェアになったクライアントは100社以上にのぼる。
たとえば、販売チャネルに苦戦していた老舗食品メーカーのコンサルティングを手がけた際には、勝ちやすいポジションであるチャネルとカテゴリーを選定し、一気に「パン」で市場を確保。パンという部門でモールでのシェア推定70%を達成し、ダントツのNo. 1になった。
商品やサービスの企画・開発の段階から携わり、クライアントの強みを最大限に生かしながら、商品ごとに適正チャネル選定・販売戦略・実行支援をしている同社。自社でも様々な機能を保有しているが、制作会社や広告代理店・システム開発会社などのパートナー企業と連携しながら、クライアントのEC・通販事業をトータルでサポートしている。
「短期的な売上というものも重要ではありますが、テクニックを保有している他社にもできることだと思います。当社では、お客様が通販・ECビジネスを通して企業の本質的なブランド価値を高め、『永続する業界No. 1企業になる』ことに主眼を置いており、それこそが真の競争優位性につながると考えています。そのような姿勢が、お客様から最もご評価いただいているポイントだと思います」(萱沼氏)
10年以上のコンサルティング経験を持つメンバーが多く、累計1000社以上という日本でもトップクラスの圧倒的なコンサルティング実績を誇る同社。その経験から導き出した独自のノウハウと運営手法で、年商数億のメーカーや一部上場企業から中小企業まで、多様な業種・規模の企業をクライアントに確かな成果を生み出し、非常に高い評価を得ている。
海外現地企業のコンサルティング実績も豊富。越境EC・海外Webマーケティングの案件も拡大中!
国内だけではなく海外の実績も豊富なトゥルーコンサルティング。中国でのNo. 1美容ドリンクECやバンコク総合EC立ち上げなどの経験を持つ萱沼氏をはじめ、海外Webマーケティングや越境ECコンサルティングの経験が10年以上のコンサルタントたちが在籍している。
Webチャネルの拡大や物流・決済機能のグローバル化によりEC市場が世界的に拡大するなか、同社においても、日本から海外への進出サポート・拡大コンサルティング・海外への越境ECなどの案件が増えているという。
海外の案件における同社の最大の強みは、現地企業のコンサルティング実績が多数あること。クライアントの半数以上が海外現地企業で、シェアNo.1に導いた経験とそのノウハウを蓄積し続けている。
現在も、中国・タイ・東南アジアを中心に海外ECのトップ企業へのコンサルティング・運営代行を継続し、現地Webマーケットで日々業績をあげている。
日系企業のクライアントからの依頼で中国越境EC・Webマーケティングを手がけた際に、現地の中国EC企業や中国通販企業にまったく勝てず、その後も海外マーケットで数多くの失敗を経験してきたという萱沼氏。
「日系企業が海外で実績を出していくためには、日系企業同士が組んでも越境EC・海外Webマーケティングに精通している現地企業には歯が立たない。まずは現地企業との本気のビジネスが必要だという結論に至った」と萱沼氏は語る。
そこで、同社のメンバーは各国のWebマーケットでトップになっている現地企業に直接入り込み、長年にわたって現地Webマーケティングのコンサルティングを通して経験を積み重ね、ようやく日系企業が越境EC・海外ECで戦って勝てるノウハウが構築できたのだという。
「2次情報しか入ってこない代理店やパートナーなど、経験や実績のない日系企業が寄り集まっても、商品が売れるはずはありません。成功するための基本的な土台は、現地で成功しているマーケティングをベースに戦略を組み立てることです。市場調査ひとつとってみても、現地のクライアントに聞くのが一番早く正確なのです」と萱沼氏。
現地での経験が豊富だからこそ、「たられば」ではなく「本当のこと」が分かるのが、同社の大きな強みだ。
コンサルティングを手がけたスポーツ用品店は、越境EC参入6ヶ月で月商1000万円を達成するなど、越境ECサービスや海外現地Webサービスで大きな成果を生み出している同社。
日本の企業も海外の現地企業もまずは現地のマーケットでしっかりとしたビジネスの基盤を築くのが基本だという考えを貫いているため、安易に海外進出を勧めるということはしないが、海外案件に対しても力を入れていく方針だという。
中国や東南アジアでの実績の豊富さから案件が拡大している同社。数年後には、タイやシンガポールに新たな拠点を構えることも視野に入れている。
まずは日本でコンサルタント100人規模の体制を整え、ゆくゆくは海外拠点も含め300人体制で100億円規模のコンサルティングビジネスにまで拡大していくことが目標だ。
経済産業省の試算によると、2020年には越境EC市場は4.1兆円規模にまで成長すると見込まれている。
本物のコンサルティングで日本と海外における通販EC企業の最高のパートナーになり、業界No.1企業を目指す同社の、さらなる成長が期待される。
会社としても個人としても得意分野で日本トップを目指す!多様な専門性を持つメンバーと切磋琢磨し、一流コンサルタントとして着実に成長できる環境が魅力。
前職から萱沼氏と同じ会社でトップコンサルタントとして活躍していたメンバーをはじめとする少数精鋭組織の同社。
食品系や、服飾・雑貨の国内外のニッチマーケット、Webプロモーション、貿易など、それぞれの分野に精通する多様な専門性を持つメンバーが日々業務に励んでいる。
同社は、「各個人が何かで日本トップであること、かつ、世界で勝負できること」を理念として掲げている。そこには、個々人が得意分野を生かしさらにプロフェッショナルとして成長し、スキルも実績も日本一になってもらいたいという思いが込められているという。
高い専門性を持つ日本でもトップクラスのコンサルタントと一緒に働くことで、着実にコンサルタントとして力をつけることができ、頻繁に実施している勉強会などを通して独自のノウハウを学んでいくことができるのは、同社で働くうえでの大きな魅力に違いない。
執行役員・ダイレクトマーケティング事業部部長の石鍋氏は次のように語る。
「当社の社風はとにかく『自由』です。責任もともないますが、意見やアイデアも通りやすく、やりたいことに全力でチャレンジできる会社です。
お客様の大半は経営者なので、経営幹部の方々と本音で真剣勝負ができる面白さもあります。自分の提案や施策によって売上が伸びたり、お客様から『ありがとう』という言葉をいただいたりしたときの喜びはとても大きいです。また、ある程度売上が伸びて安定してくると、次の一手を打たなくてはなりません。毎回新しいことだらけなので、常に新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。
商品ごとに攻め方は違いますし、初めて試すこともたくさんあります。それを成功させるのは簡単ではありませんが、だからこそ自分で考え行動していく大きなやりがいを感じています」
子育て中の社員も在籍している同社では、育児や健康面に配慮した働き方も大切にしている。仕事のペースも自由で、できる範囲で最大限の力を発揮してもらうという考え方だ。組織もフラットで、年2回の海外研修などもあり、コミュニケーションも活発な職場である。
そんな同社が求める人物像は、仕事が好きで情熱がある人、そして正直でチームプレイができる人。EC運営経験や海外ビジネス経験のある人は大歓迎だが、それ以上に人間性を重視するという。
萱沼氏は、最後に次のようなメッセージをくれた。
「最上流の戦略構築から携わり、部門責任者や担当者ではなく経営幹部との意思決定を通して企業全体を変えていくコンサルティングなので、仕事には大きな価値があり、やりがいを感じられるはずです。また、中国や東南アジアのマーケットを中心に、日系企業だけではなく海外の大手企業との仕事を通して、他では経験できないビジネスキャリアを積んでいくことができる希少な環境でもあると思います。
仕事自体はハードですが、面白い仕事を提供できる自信はありますし、当社は本物のコンサルタントになるためにステップアップしていく一番の近道だと自負しています。実力主義でもあり、結果を出した分だけリターンもある環境なので、そこで勝負していく根性のある方と一緒に働きたいと思います」
これまでのスキルや経験を生かし、一流のコンサルタントとして成長したい方や、海外へのビジネスにチャレンジしてみたいという方は、是非、同社に飛び込んでみてはいかがだろうか。
トゥルーコンサルティング 株式会社の社員の声

20代後半
2018年03月入社

20代後半
2017年04月入社

20代後半
2017年06月入社