MOCAL株式会社 - 医療にマネジメントを!歯科医院・クリニックの経営をサポートし『経営成功』と『患者満足』へと導く!
クリニック向けに「採用」「人事」「マーケティング」「事務」などバックオフィス業務をアウトソーシングでサポート。事務からマネジメントまで院長のパートナーとしてお支えします。
大型クリニック(歯科・医科)の事務局マネジャー職を募集します。 弊社では、大型クリニックのバックオフィス機能(マネジメント・事務)をアウトソーシングで提供しています。 「集患」「採用」「人事管理」「総務・経理」「組織運営」など、クリニックの発展と安定を支えるバックオフィスを3~5人のチームでサポートします。 事務局マネジャー職のお仕事は、このサポートチームのリーダーとして、お客様である医院様の運営支援を行っていただきます。 ◆クライアントである医療法人の理事長やチーフとのメイン窓口となり医院目標達成や、バックオフィスの各種業務を進めていただきます(主に人事面や組織運営面をサポート)。 ◆チームメンバーもそれぞれの強みに応じて業務を分担します(総務、経理、マーケティング、採用等)ので、マネジャー職がすべてを行う訳ではありません。このチームメンバーの仕事の品質や連携などマネジメントをしていただきながらお客様満足を実現します。 ◆お客様先には週1~3回の頻度で訪問+それにともない発生する持ち帰り業務(担当する医療法人の規模や契約内容により2医院程度を担当することを想定しています) ◆月2回の全員帰社日があり、その時に、事務局メンバー内で情報共有ミーティングを行います。 ◆自分の仕事がダイレクトに医療法人の成果やお客様からの評価に直結する、手応えとやりがいのあるお仕事です。 ◆直行直帰で時間の自由度が高いスタイル、前職より家族と過ごす時間が増えたという社員がほとんどです。 ◆歯科業界経験者を歓迎。医療業界未経験からでもマネジメントスキルを活かして活躍可能です。実際に、前職が「塾のマネジメント」「リラクゼーションサロンマネジメント」「楽器店のマネジメント」など業界は違えど、店舗や業務、人事のマネジメント経験をそのまま活かすことができます。 ◆お客様である医療法人様からはパートナーとして礼節を持ってお付き合いいただけるため、医療業界によくある「業者扱い」「こま使い」ではありません。その分、我々も誠意をもってお客様の繁栄を実現する努力をしています。 医療業界には、ビジネススキルを持った人材が少ないため、皆様が身につけたビジネススキルは、とても重宝され、相対的に価値が高くなります。そして感謝される存在になります。 高齢化社会の到来で社会保障の財源不足など、医療機関運営の効率化が大きな課題となっています。 私たちが提供するマネジメントサービスは、こうした社会の問題を解決するための一助にもなります。 他の先進国に先立って「生涯現役社会」を実現するために、経営実務の面から医療業界の改革を推し進める価値ある仕事だと誇りをもって推進しています。 ぜひ安定の医療業界で新しいキャリアにチャレンジしませんか? 私たちは真剣に人材を求めています。
募集背景
医療業界にも競争時代が訪れ、成長して大型化するクリニックや医療法人が増えてきました。 しかしながら、医療従事者にはビジネスや組織仕事の経験がなく、事業成長した組織をうまくマネジメントできないという構造問題も同時に発生しています。 特にスタッフ数が50人を超える医療法人になると、理事長一人の管理体制から「会社機能」にシフトしていくことが必要になります。会社機能には「役割分担」だけではなく、「業務構築」や「組織運営」など、診療現場とは異なるスキルや実務が必要となります。 こうした背景から「マネジメント支援サービス」が注目されておりこのニーズに応えるために多くの人材を求めています。
配属部署
歯科医院マネジメント支援サービス「Mr.歯科事務長事業」: ①事務局アウトソーシング部門 ②事務長アウトソーシング部門 (一部、医科クリニックを担当する場合もあります)
概要
契約する医療法人の「事務局マネジャー(アカウントマネージャー)」として、理事長のメイン窓口となって関係を構築しながら医院のビジョンやニーズを理解し、業務推進・課題解決に取り組みます。 ◆「総務・秘書」 ◆「人事マネジメント」 ◆「プロジェクトマネジメント」 ◆「業績向上」 ◆「経営参謀」 など各種のスキルや強みをもった事務局メンバーとの連携、調整を行い、医院の繁栄と満足度向上を実現します。 医療法人の経営やバックオフィス全般に関わる幅広い業務に関わることが可能ですが、チームでサポートするため一人ですべての業務を行えなくても大丈夫です。 自己成長を実現できるやりがいあるポジションです。
この仕事で得られるもの
◆事務局マネジャー(アカウントマネージャー)として、理事長と事務局のメイン窓口となって業務を担う裁量権の大きさ、理事長が抱える幅広い経営課題(採用・人事・労務・マーケティング)にタッチできるため更なるビジネススキルと人間力が身につきます。 ◆自分の仕事が業績に直接反映される醍醐味、お客様やスタッフから直接的に感謝を感じられるやりがいがあります。 ◆一人一人がプロとして現場に出向く仕事のため、社内の仲間意識は高く、共に支援しあうカルチャーが根付いています。 ◆中途採用の方からは、仲間の存在のありがたさや、助け合うカルチャーの良さを実感する、というコメントをよく聞きます。 ◆業績賞与があり頑張りが収入につながります。 ◆直行直帰、時間調整が比較的自由なのでご家族との時間が増えたという社員が多いです なお、医療機関とはいえ経営に影響する仕事を行いますので、お客様からの期待レベル、一緒に課題解決に悩むこと、業務範囲が多岐にわたり仕事はハードな面ももちろんあります。 仕事は苦役でできるだけ楽をしたい方、新しいことを学ぶ努力や自己変革をしたくない方、自分のことしか考えられない方には向いていません。
勤務地
【勤務地詳細】 下記拠点のいずれかに配属 ※仙台・名古屋・福岡など、下記以外の主要地方都市での新規拠点立ち上げにご興味のある方も 受け付けております 本社/東京都千代田区 大阪/大阪府大阪市 <勤務スタイルについて> ◎転勤はありません。配属は希望を考慮します。 ◎担当医院へは直行直帰が基本! ◎医院での滞在時間は平均して3~5時間。それ以外は、資料作りやメール対応を自宅やカフェなど好きな場所で業務が出来る自由度の高い仕事環境です。 ◎地方入社の方は東京で1カ月程度の研修有 【アクセス】 本社/東京都千代田区駿河台4-3 新お茶の水ビルディング12F(「JR御茶ノ水駅」より徒歩1分) 札幌/札幌市中央区北一条西3-3 ばらと北一条ビル 9F(各線「札幌駅」より徒歩10分) 大阪/大阪府大阪市北区梅田1-11-4-1000 大阪駅前第4ビル 10F(各線「梅田駅」より徒歩2分) ※交通費は全額会社負担です。(通勤・担当先への移動交通費)
勤務時間
9:00〜17:30
待遇・福利厚生
■給与改定:年1回(11月) ■業績賞与:年2回(個人の業績に連動/毎年、新入社員以外の全員に支給実績あり) ■交通費支給(全額) ■時間外手当 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■出張手当 ■役職手当 ■業務手当 ■退職金制度あり ■社内禁煙 ■社員旅行 ■書籍の無料貸し出し ■社外コワーキングスペース利用(会社負担※規程あり) ■試用期間3ヶ月(期間中、条件の変更はありません)
休日・休暇
<年間休日126日!> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇(6日) ■GW休暇(6日/2022年実績)※毎年異なります。 ■産前産後休暇 ■育児休暇(取得実績あり) ■有給休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■創立記念日休暇(11/1) ■特別休暇(2日※7月・12月)
教育・サポート体制が充実
入社後3ヶ月間は新入社員研修を実施。医療業界についての知識や、会社理念・仕事哲学、アウトソーシング事務長としての基礎知識などを学びます。 その後は実務に移りますが、慣れないうちは先輩社員がクライアント医院へ同行し、しっかりとサポートしますのでご安心を。 ただし、分からないことがあれば自ら調べ質問するなど、経験・スキルを持つ方だからこそ、主体性のある行動を期待しています。 ※東京本社以外の配属地も一部の研修期間は東京勤務です。会社負担で近隣の短期賃貸マンションをご用意します。 ※地方エリアの方は、ご経験により本社での研修期間は1ヶ月~2ヶ月。残りは配属オフィスでの研修となります。
市場から必要とされているサービス
当社サービスは、継続的に顧客の課題をサポートする特性上、 契約期間も長く、また多くの顧客から高い評価をいただいております。 <契約継続実績> 3年以上:139件 5年以上: 80件 7年以上: 42件 10年以上: 12件 ※累積を含む <顧客満足度> 7点満点中6.7点(2024年実績)
業界をリードするサービス
15年のサポートで、医院様と培ったスキル・ノウハウ・経験があります。 <累計契約医院数> 400医院以上 <提供しているサービスプラン数> 17プラン(オプションは除く) <在籍事務長数> 36名(うち女性事務長10名)
転職サイトGreenでは、MOCAL株式会社の企画営業・アカウントプランナーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、企画営業・アカウントプランナーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。