全てはビジョンに向けたストーリー
私たちカラダノートは「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げております。
〈主な事業について〉
・家族サポート事業:子育て支援アプリ・ヘルスケアにまつわるアプリの提供
・DBマーケティング事業:アプリユーザーを対象にした属性や興味関心に合わせた商品やサービスを紹介しマッチング
・DX推進事業:事業会社に向けたDX支援を提供
これらの事業を通じ、子育てにおける不安や負担の解消、ヘルスケアにおいては予防意識を高めることで、少子高齢化に伴う少子化問題と社会保障費の増大という社会課題を解決し、日本の未来をより良くして参りたいと考えております。
〈カラダノート提供サービスについて〉
■子育て支援アプリ
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』 など
■ヘルスケアアプリ
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』 など
■生活インフラ
・KARADANOTE WATER
・かぞくの保険
■DBマーケティング事業
アプリユーザーに向け、属性や興味関心に合わせた商品やサービスを紹介し、家族の生活がより快適になるサービスを提供しております。
・かぞくアシスタント:生活関連商材とのマッチング事業
・かぞくのおうち:住み替えを検討する子育て世代と住宅企業とのマッチング事業
・かぞくとキャリア:子育て世代のキャリア支援事業
・かぞくの保険:保険代理事業
仕事もプロ、家族もプロ
〈組織体制〉※2022年4月時点
メンバー数は50名となり少数精鋭の組織。
部署ごとの役割・権限を明確化することで、生産性を意識した組織作りをしております。
【ビジネス本部(23名)】
かぞくアシスタント事業部:営業と営業アシスタントが所属、
事業開発部:既存事業のグロースと新規事業開発を担当
マーケティング部:WEBマーケティング全般を担当。2チーム体制(WEBマーケ・CX)
【プロダクト本部(18名)】
アプリコンテンツ事業部:アプリの企画開発から実行・改善まで担当。
開発推進部:SREとQAと通して他の開発部隊の開発を推進。
PF開発部:DBマーケティング事業およびDX推進事業のPF(=プラットフォーム)の開発担当。
モバイル開発部:iOS/Androidといったアプリ開発担当。
【コーポレート本部(7名)】
コーポレートブランディング部:広報IR所属、外部ステークホルダーへの情報発信を担当。
組織デザイン部:人事・労務・総務が所属、組織成長のための採用・制度構築を担当。
管理部:経理・労務・法務・情報システムが所属。バックオフィスのサポート担当。
〈メンバーについて〉
・20代の管理職も在籍
・平均年齢31才
・喫煙率0% (非喫煙者のみの採用です)
〈柔軟な働きやすさ〉
・フレックスタイム制:コアタイム11時〜15時
・在宅勤務制:コロナルールで全社員週3日取得可能
・各種有給制度:有給休暇(1時間単位から取得可能)、産休/育休・夏季リフレッシュ休暇・アニバーサリー休暇
・入社時から短時間正社員の選択が可能
・服装自由
成長が生む幸せ
個人の成長は組織の成長につながるという考えのもと、
結果に応じて役割と責任の幅を広げていただける成長環境です。
〈成長を後押し〉
・キャリアアップ制度:セミナーなどの参加費を会社が負担
・資格取得サポート制度:資格取得にかかる費用を会社が負担
・図書購入制度(仕事に関われば漫画でもOK!)
・部内1on1実施
株式会社 カラダノートの社員の声

20代後半
2020年02月入社

30代後半
2011年10月入社

30代前半
2017年02月入社