メディア事業 インターネット広告事業 ゲーム事業 投資育成事業
小売店舗に設置したサイネージのネットワーク化により、 店舗のメディア化を実現する小売業向け店舗サイネージ配信プラットフォーム「ミライネージ」 ドラッグストアや家電量販店などの小売企業は ミライネージの導入により、店舗独自のメディア媒体を創ることで、 商品の販促による収益に加えて広告収益という新しい収益モデルを構築することができます。 また、AIカメラなどのIoTやPOSデータなどのデータを活用することで、 これまでは可視化が難しかった小売店舗での店舗内販促効果の分析が可能となります。 店舗のメディア化によって、私達は大きく2つの価値を提供しています。 <toB> 小売店の商品の販促効果向上、サイネージでの広告配信による新たな収益源の創出 <toC> 買い物の瞬間に一番近いところで、よりワクワクする商品との出会いや購買体験を提供 当事業は、当社がこれまで培ってきた技術力・運用力とメディア事業を成長させた実体験を武器に、「店舗のメディア化」と「メディアの収益最大化」を実現し、国内No.1のサイネージ事業者になることを目指しています。 ◆業務内容◆ 小売店舗内におけるサイネージ(STB/タブレット端末など)のAndroidアプリ開発 【例】 ・デバイスオーナー権限を持ったAndroidアプリの開発 ・AIカメラ、ビーコン、センサーと連動した広告配信アプリの開発 ・MQTTプロトコルを使ったアプリとサーバーの双方向の安定した通信の開発 ◆ 技術/機能紹介◆ 〈安定した通信の技術「AWS IoT Core」〉 AWS IoT Coreを使用して、サイネージの状態や接続状況の監視を実現しています。 また、デバイスに対してコンテンツの配信を行い、配信されたデータを収集するなど、従来の通信方法に比べて、よりスマートかつ効率的なデバイス管理やデータの処理に利用しています。 〈サーバー側からコマンドを流す技術「差し込み配信」〉 MQTTプロトコルを通じて、サーバー側からサイネージにコマンドを届けるための経路を実現しています。 通常はスケジュールどおりに決まったクリエイティブを配信しているサイネージに対し、タイムセールの開始や、人の通過など店舗の状況に応じて、広告の途中や直後など、お客様にベストなタイミングで情報を届けるための「差し込み配信」ができる機能を設計、実装しています。 ◆開発環境◆ ・主な技術スタック 【バックエンド】Scala、GraphQL 【フロントエンド】Vue.js、TypeScript、React 【Androidアプリ】Kotlin 【インフラ】AWS、Terraform 【機械学習】Python、Snowflake 【その他】CircleCI、IntelliJ IDEA 得意領域を軸に、領域にとらわれず未経験の分野にも挑戦できる環境です ◆グループ体制◆ AI事業本部は開発責任者〜開発メンバーまでが主体者となれるように、各組織を8〜10名ほどの少人数で構成し、現場が大きな裁量を持ってプロダクトに適した技術選定や設計から検討、決定しています。 社内のエンジニア・データサイエンティスト・ビジネスがシームレスに連携を取り、プロダクトの刷新・拡張・新規開発を行なっております。 また当社グループの優れたエンジニアや国内トップクラスのAI研究組織「AI Lab」の研究者たちと切磋琢磨しつつ、パートナーや来店されたお客様にとってベストなサービスを日々議論しながらプロダクトを作っています。 ■開発チームの特徴 ・得意領域を軸に、フルスタックエンジニアとして活躍するメンバーが多数 ・アジャイル開発で週次のスプリントを回す、柔軟かつスピーディーな開発 ・事業との相性や技術トレンドも踏まえ、新しく尖った技術に楽しみながら挑戦 ・リモートでもシームレスな連携ができるよう、Discordでフランクに話せる環境を整備 ・技術に尖ったメンバーも多く、社内でのナレッジシェア、社内外の登壇も活発
募集背景
事業発足から約3年でプロダクトの基礎を整え、約1万台のサイネージの設置と安定稼働を実現してきました。 2023年度は新規のクライアント様との大型案件も複数控えておりますが、サイネージ設置店舗を拡大していくだけではなく、AIカメラや重量センサーなどの最先端技術をより有効的に活用してシステムそのものが提供できる価値をさらに高めていくことに挑戦したいと考えております。 既存のシステムも引き続き安定させつつ、新しいことにも前向きに挑戦していけるチームにしたいと思い、一緒に楽しみながら技術や事業に磨いていける方を募集しています。
配属部署
株式会社サイバーエージェント AI事業本部
概要
当社は「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに掲げ、インターネット領域で時代の変化に合わせた様々な事業を展開してきました。 1998年の創業以来インターネットを軸に事業を展開し、AIを高度に活用した『インターネット広告,DX事業』、『メディア事業』(AbemaTV,アメブロ、Amebaピグ、ニュース等)、ウマ娘やシャドウバースなどのオリジナル、ファイナルファンタジーや呪術廻戦にみられるようなIPタイトルでの『ゲーム事業』など、多数のプロダクト、事業分野を抱えております。
この仕事で得られるもの
【描けるキャリアパス】 * これまで当社が培ってきた技術力やモダンなフレームワークの知識を獲得でき、急成長を遂げているDX業界で市場価値の高いエンジニアを目指せます。 * 上流工程から下流工程まで一連のソフトウェア開発を経験することで、技術のみならずディレクションやマネジメントのスキルも身に着きます。 * 社内では新規事業の立ち上げも多く、経験や本人の意向に応じて開発スペシャリストやチームリーダー、マネージャーへのキャリアパスもあります。 【最先端技術の実装経験】 ・AIカメラ、重量センサーなどのIoTを用いたシステム開発の企画、実装ノウハウを身に着けて頂けます。 【技術のスペシャリストやノウハウが豊富な環境】 AI事業本部はエンジニアやデザイナーに特化した、ものづくりのプロフェッショナル集団です。 組織内にデータサイエンスセンターや、AI Labなどの 国内トップクラスの研究チームを抱えるサイバーエージェント内でも特殊な組織です。 社内勉強会やゼミなども活発で、技術者としての知見や技術に磨きを書けやすい環境です。
勤務地
【勤務地詳細】 ・渋谷スクランブルスクエア 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 22F ※関西の方は大阪富国生命ビル(梅田)もございます 【アクセス】 渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6 各路線から通路や地下よりアクセスが可能です ※サイバーエージェント渋谷スクランブルスクエアオフィスへお越しの方は、17Fがオフィスエントランスとなりますので、17Fへお越しください
待遇・福利厚生
・各種保険完備 └健康保険(関東IT)/ 雇用保険 / 労災保険 / 厚生年金保険 ・従業員持株会 ・家賃補助制度 ・慶弔見舞金制度 ・社内親睦会費補助制度 ▼社内制度 ・エンジニアの為のオフィス環境、生産性改善支援制度 ・ マッサージルーム ・社内勉強会 / スキルアップゼミ制度 ・海外カンファレンス派遣制度 ・育児環境支援 (例)キッズ在宅:急な発病や登園禁止期間など、子どもの看護時に在宅勤務できる制度 (例)パパママ報:社内で活躍するパパママ社員の多様な働き方を伝える社内報 (例)エフ休:女性特有の体調不良の際に、月1回取得できる特別休暇。
休日・休暇
・週休2日制(土曜・日曜) / 祝日 ・年次有給休暇(初年度10日間) ・特別休暇:夏期休暇(3日間) / 年末年始休暇(12月29日~1月3日) ・その他:慶弔休暇 / リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など
転職サイトGreenでは、株式会社サイバーエージェント AI事業本部のスマートフォンアプリエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、スマートフォンアプリエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。